Youtuberやプロブロガーの影響もあってか、最近では「レールに沿ったつまらない人生は嫌だ」といって、いきなり学校や会社を辞める人が増えています。
確かに、自由に使える時間を確保できれば、自分がやりたいことに時間も割けるでしょう。
しかし、決して「時間がある=結果が出せる」というわけではないんですよ。
僕の経験上、「時間がないと結果が出せない」とかいっている人は、時間があっても大した結果なんて残せません。 なぜならタイムマネジメントができていないから。
同僚と無駄なおしゃべりをよくしている人に限って、夜遅くまで残業してたりするじゃないですか。
目の前のことを手放す = 時間ができる = 結果が出る
なんて簡単なことじゃないんですよ。ビジネスとなると特にね。
そもそも、新卒フリーランスで現プロブロガーの八木さんだって、ちゃんと大学を卒業してるんですよ。決して学業を途中で放り出したわけじゃない。
よっぽど他にやりたいことができて、どうしても時間を作りたくて、学校や会社が無駄に思えて仕方ないなら話は別ですよ?
だけど、大してやりたいこともないのにただ自由になりたいだけで目の前のことを放り出すのはちょっと違う。
学校や会社を辞めても自由にはなれない
自由になりたくて簡単に目の前のことを辞めるのはその人の勝手ですが、なんの土台もない人間がいきなりフリーランスの世界に飛び込んでも大して自由にはなれませんよと、おっさんの僕は忠告しておきます。
あまりにも精神衛生的に悪い環境なら話は別ですが、そうでない限りは多少嫌なことであってもそこから逃げず、もう少し努力して稼げる人間になるための下準備をしたほうがいい。
お金に縛られれば、結局は自由なんて手に入りませんからね。
学校や会社を足かせに捉える人は多いですが、それはその人の感度が低いだけで、実はどんな状況であっても学べることって思った以上にたくさんあるわけですよ。
実際に、年下のプロブロガーである迫くんは学生として学年で1位の成績を残しながら、ブログ収入と仮想通貨合わせて月100万くらい稼いでますからね。
僕自身も、迫君には劣りますが、エンジニアとしてネットワークやプログラミングを学びながらブログもやって、月に60万くらい稼いでます。
このように、学校や会社を辞めなくても、ビジネスはいくらでも成長させることができるわけです。
むしろ、今の身分があるからこそビジネスも趣味感覚で楽しめるんじゃないかな。で、そのくらい肩の力抜けてるほうが結果も出やすいという。
本業を続けながら副業で結果を出す
本業と副業の同時並行は確かにきついです。
でも、ここでいう「きつい」は肉体に限定される話であって、精神的には「楽」なんですよね。なぜなら自分がやりたいことを仕事にできるから。
ゲームにめっちゃハマると眠い目をこすりながらでも次の日の朝まで起きてるじゃないですか。感覚的にはそれと一緒です。
体は疲れるけど心は楽しい。
本業で得る20万より、副業で1万でも2万でも収益上がったほうが遥かに嬉しいですからね。
「あっ、お金って自分の力だけでも稼げるんだ」って感じで。
だからこそ、本業と副業を同時並行させる。
「これでそこそこの結果を出せないようなら独立しても成功なんてできない」というくらいの覚悟で取り組む。
その苦しい時期を乗り越えてこそ、どこでも通用する本当の力が身につくわけです。
ところが、巷では「嫌なことは一切せず、好きなことだけして生きていく」と言うライフスタイルが流行っています。
確かに考え方は悪くないのですが、かといって正解というわけでもない。
いくら好きなことをやっていたとしても、嫌なこともやらなければいけない時は絶対にあります。
サッカーが好きでサッカー部に入ったとしても、ダッシュとか筋トレとかやらないと勝てないじゃないですか。
好きなことで生きていくとしても、結果を出すためには苦しい試練も乗り越えなければいけないんですよ。
だからこそ大切なのは「目の前の課題を乗り越えること」に喜びを感じられる強いメンタルを持つことなんです。
そしてそれは、嫌なことから逃げてばかりでは決して身につきません。
自由にすべきなのは「立場」ではなく「心」
立場だけ自由になったとしても、お金に縛られてちゃ不自由なんですよ。
大切なのは「いつでも好きな道を選ぶことができる」という心の自由を手に入れること。 そうなれば、目の前の課題もゲーム感覚で取り組むことができます。
たとえクリアー出来なかったとしても「まぁいっか、次はこうしてみよう」くらいにしか思わない。つまり、いい意味で開き直ることができるんです。
仮に、僕は今日会社をクビになったとしてもお金や仕事に困ることはほとんどありません。
なぜなら、ブログ収入は月に20〜40万くらいあるし、仕事に関してもプログラミングスキルのおかげで選び放題だからです。
それに、正社員にこだわる必要は何もなくて、web系の会社でバイトしてもいいし、そのまま独立してもいい。
極端な話、さっさと地元の沖縄に帰ってひっそりと暮らしても良い。美味しいものたくさんあるし、生活費も安いし。
簡単に目の前の物事を投げ出すのは自由ですが、何の戦略もなければ、才能のない人はその他大勢の中に埋もれて終了です。
そうなると、たとえ自由を求めて独立したとしても、結局はお金の悩みに縛られてしまう。そんなの、自由でもなんでもないですからね。
本当に自由になりたいのであれば、今身を置いている環境を最大限に活用し、自分を磨きまくってから辞めましょう。
その時改めて周りを見渡すと、人生の選択肢が驚くほど増えているはずですよ。 それこそが本当の自由です。