皆様こんばんは(^^)/
数多のスター、ブクマいただいた6名の方、心から感謝いたしますm(_ _)m
本日は下の記事で
www.m-yoshitsune-fan.com id:ketukochan 様がコメントで以下の質問をしていただきました。
「パートでも有給休暇はあるのですか?」
条件にもよりますが、大丈夫です!しっかりあります!
どのくらいあるのでしょうか。簡単に説明していきましょう。
広告
年次有給休暇
使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
・・・・・・皆もう少しだから頑張ろうね(^-^)
・・・・・・!。熱がある気がする(T_T)
どうした?調子悪そうだな?
へぇ・・・なんか熱がありそうなんでげす。
そうか、今日早く帰ってゆっくり休んでおけ。明日も無理はするなよ
ありがとうございます。でも、今月の家賃払うために休んでられないんですよ
そういわれても無理しても体によくないしなぁ・・・・
・・・・・ですよねぇ。困ったなぁ・・・
しずまれぃ・・・しずまれぃしずまれぃ。いつもどおり、困ったときは私を呼びなさい!
もとから静まり返ってるし・・・
私が解決してしんぜよう(-。-)y-゜゜゜・・・有給休暇を使うのじゃ!!
パートなんで無理ですよ
そうじゃよ。さすがに無理だよ
何を言っておる。パートも有給休暇を付与する義務があり、有給を取得したら、一日の平均勤務時間分の給料を与えなければいけないのだぞ!
えっ!そうなん?
あざっす!使わせていただきます( `ー´)ノ
と言う事で無事に家賃が払えましたとさ。
有給には色々な条件があるんです。まずは通常の社員の有給付与日数です。
皆さんよく知ってると思いますが、
といった具合で付与されます。こちらは法定の基準と定められておりますので、減ずることは許されてません。
※パートアルバイトの中でも、週5日勤務の1日4時間や、週4勤務の1日8時間の場合(週32時間)は上記社員と同じ条件となります。
ではバイト・パートはどうなのでしょうか?
少しわかりにくいですが下のような表になります。週の出勤日数で付与数が変わるのです。
といった具合の基準になります。当然最低基準となりますので、これよりたくさん付与されることも当然ありますよ( `ー´)ノ
正直、有給休暇を取りにくい会社がかなり多数あると思います。
そんな空気はみんなで一致団結して吹き飛ばしちゃいましょう(; ・`д・´)
ではでは、皆様一日お疲れさまでした。
明日一日、良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪
↓押していただければ幸いです。