運動不足が気になって、ここ最近は散歩に加えほぼ毎日青竹ふみをしています。
これが、わが家で愛用している青竹ふみ。
100均のものではありませんが、知り合いの方から以前いただいたものです。
青竹ふみを始めた当初は足の裏が硬く、なかなか思うように踏めませんでしたが、続けているうちに少しずつ慣れてきました。
すると今度はちょっと強めに効く青竹ふみが欲しくなってくるんですね。
足が慣れてきたところで気になっているのは、強力青竹踏みの踏王くん。
【国産】強力青竹踏み踏王(ふみお)くん もう普通の青竹踏みで満足できない方限定!イタキモ感抜群の最強青竹踏み
- 出版社/メーカー: 虎斑竹専門店 竹虎
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
普通の青竹ふみよりも細めの竹で作っているため、カーブが急になっているそう。
どんな感じなのか、ぜひ一度試してみたいものです(*'▽')
スポンサードリンク
ダイソーの健康グッズ売り場で見つけたもの
100均にもいいものがありました。
先日出掛けたダイソーの健康グッズ売り場で見つけたのはこちら。
足うらころころローラーです。
ダイソーの足うらころころローラー
以前、母から「ゴルフボールを足の裏で転がすと足の疲れにいいらしいよ。」
…と聞いたことがありましたが、これはまさにそんな感じのグッズ。
手を使ってツボを押したりマッサージしたりするのは長時間続けると疲れますが、足の裏で転がすのならイスに座ったままでも楽に出来そうです。
ケースから出してみるとこんな感じです。
足うらコロコロローラーの大きさは、約10×3cm。
材質は熱可塑性エラストマーと、記載がありました。
色はピンク以外に、ブルーがあります。
足うらころころローラーは使用するときに片方の足で支えて使うので、1つあれば十分。
それほど強い力で転がす必要はありません。
足の裏でコロコロと転がし続けるだけなので、イスに座ってテレビを観ながらでも出来るのが嬉しいですね。
電動の足裏マッサージ機を手動で行っているような感じですが、青竹ふみと比べると全体重をかけない分、足裏に対する刺激は少なくなります。
強さは、自分の体重のかけ方で強くもなり弱くもなります。
軽く体重をかけて行えば、青竹ふみをするのはきついという方にもおすすめのグッズ。
旅行のときにカバンに入れて持って行き、旅先で足の疲れを取るのに使うのもいいなと思いました。
《 今回ダイソーで購入したもの 》
- 足うらころころローラー×1
スポンサーリンク