近年、日本でもデジタルマーケティングに関しての施策を行っている企業が増えてきました。その中でも、最も身近な施策の1つが“メールマーケティング”です。第1回目の今回は、このメールマーケティングについてご紹介します。
簡潔に説明すると、メールマーケティングとは「メールを用いてマーケティングの目的を達成するようユーザー自らに動いてもらうこと」だと私たちは考えています。最終的な目的から逆算し、そのためにはお客様にどんな内容のメール送り、どのような行動を促すのかを考え、戦略的にメールコンテンツを配信していくという意味です。
まず前提として、メールを送ることができる見込み客というのは、ユーザー側の何らかのアクションの際に、名前やアドレスなどの個人情報を入力していただいたお客様や、こちらが個人情報を把握しているお客様の中で、メール配信を許諾していただいているお客様を指します。
メールをより多くの方に届けるために、まずはメールを送るユーザーの母数を増やす必要があります。名刺交換やお客様からのお問い合わせのほかにも、自社サイトに個人情報を入力しないとダウンロードできないような資料(ホワイトペーパー)を掲載したりすることで、メールを送るユーザーの獲得を目指していきましょう。
そして次に、メールを送る際に大切なのは、それぞれのお客様に合った内容を一人ひとりに適切なタイミングで配信することです。単一的な内容を全員に配信するのではなく、それぞれの見込み客に合った内容を送ることでユーザーの興味を引き付けます。
またメールマーケティングでは、メールの開封率や本文に記載したURLからのサイトへの流入数を測る手法も重要視されます。送りっぱなしではなく、メールを送った見込み客の中で反応してくれたユーザーは誰かというところまで把握できるので、より温度感が高い(検討の度合いが高い)ユーザーの見極めが可能となります。
平成29年7月に総務省情報通信政策研究所により公表された「平成28年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、10代と20代を除くすべての世代において、コミュニケーション系メディアの中で最も使われているツールはSNSではなく、メールであることが分かります。
つまり、いまだメールは働く世代にとって最も身近なツールであるということです。
そしてこれが、メールマーケティングが必要である大きな理由の一つです。身近なメディアであるメールを用いることで、より多くの見込み客に届けることが出来る有効なマーケティング施策となります。
そして「こちらから見込み客に情報を届け、かつ継続的に接点を持つことができる」というメールの特性は、マーケティング施策に用いられるツールの中でも数少ないものです。施策を行う側としても、日常的に使っているツールのため、マーケティング施策を始めるに当たってのハードルが他の施策に比べ低いと言えるでしょう。
そして、先ほどご紹介したように、開封率やURLのクリック率など、施策を打った後のユーザーの行動を把握することができる、というのもメールの大きなメリットの1つです。
第1目の今回は、メールマーケティングとは何かという概念について説明しました。次回は「メールマーケティングの種類」についてご案内します。
エムタメ!ニュース
デジタルマーケティングについての
最新情報やお役立ち資料を自動受信
セミナー 10月17日(火)開催 |
展示会 11月08日(水)~ |
BtoB営業組織に「インサイドセールス」と「マーケティング」が必要な理由
懐かしい!「Ten Years Ago」で10年前のサイトデザインを振り返ってみた。
Chromeユーザー必見!「Vivaldi」というWEBブラウザが便利
トップページがド派手に動くWEBサイトまとめ≪10選≫
デジタル領域特化のキャリアコンサルタントが語るこれからのマーケティングに必要なスキルとは
「メール配信システム」と「マーケティングオートメーション(MA)ツール」の違いとは?
BtoB企業のFacebookアカウントの特長
製造業の秀逸なキャッチコピー【10選】
YouTube上の広告「trueview」、2つのパターンをうまく使い分けましょう!
広告枠はTwitterにもある!プロモーションツイートを流す手順
BtoBにおける『コンテンツマーケティング』の全体像を把握しよう!
見てほしいユーザーを狙い撃ち!Facebook上に広告を出すまでの流れ
Googleタグマネージャーでイベントトラッキングを測定する方法~クリック測定~
リスティング広告の効果を高めるために知っておきたいテクニック
AIがロゴを提案してくれる「Brandmark」を使ってみた!
trueviewでの広告宣伝の威力は今やテレビ以上!?その効果とは
WEBレイアウトの基本4パターンそれぞれのメリット・デメリット
プロモーション担当者は要チェック!Twitterの即時性を宣伝に活かすには?
ニッチな製造業のイケてる「ロゴマーク」まとめ
貴方の会社は大丈夫?放置されているFacebookページはマイナスイメージに。
無料でフォーム作成・顧客管理ができる「formrun」でフォームをつくってみた!
BtoB目的のリスティング広告を運用する際に気をつけたいポイント
企業キャッチコピーの作成に煮詰まった方に!キャッチコピー自動生成ツール
新米WEB担「ついに完成!アナログ青木は一人前のWEB担当になりましたよ!お母さん!」【第9話:最終回】
個人投資時代到来!ピーター・ティールに学ぶこれからの時代を生き抜くための逆説的な真理とは。
キャリアは失敗の連続。失敗から学んだマーケティング理想像とは。
横文字を使わずにマーケティングの横文字を徹底解説!BtoBマーケティングハンドブック限定公開
マルカン大食堂の奇跡 ~小友康広氏が考える良質な繋がりとは~
次世代マーケティングに必要なCOCOARの活用事例集
独り身マーケ担当者必見!2分でできるデジタルマーケティングのための施策