面接の後にお礼状は出すべき?メリットとお礼状の書き方


「面接をした後にお礼状を送った方が内定をとりやすい」

 

そんな言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。就活のノウハウ本などでもよく見かけるこの言葉。

 

今回はそんな面接後に送るお礼状に関して解説していきます。

 

送る意味から、正しい書き方まで、あなたの就職活動の参考にしてください。

 

お祈りメール返信してる?不採用メール返信のススメ【例文あり】

 

そもそもお礼状は出すべきか。

先に結論から言ってしまいますが、お礼状というものは、必ずしも出さなければいけないものではありません。むしろ出していない就活生の方が多いでしょう。

 

就職活動ではたくさんの企業で面接を受けるわけですから、一回一回お礼状を出していてはかなりの労力を使います。

 

ですので、出さないのがマナー違反というわけではないのです。

 

ではなぜ、出した方がよいと言われるのか。まずはその理由の部分についてみていきましょう。

 

就活のメールマナーとは?正しい件名・宛名・署名・お礼の書き方

書くことによるデメリットはない

先ほども書きましたが、お礼状は書かなければいけないものではありません。また厳しい話かもしれませんが、採用担当から不採用だと判断されていた場合、お礼状を出すことでその判断が覆ったりすることもありません。

 

これだけ聞くと出す意味がそもそも無いように思えるお礼状ですが、お礼状が合否に影響を与える場合が存在します。

 

それが、採用担当者が『悩んでいる』時です。それは例えば、合格にするか不合格にするか、という悩みのときもそうですし、逆に合格にしたい人は何人かいるけど、誰にするか悩んでいる。などという時も当てはまります。

 

そんな時、ダメ押しの一手となるのが、このお礼状なのです。面接後にお礼状を出す学生は多くないことは先ほどお伝えしました。他がやっていないことを、あなた一人だけがやることで、会社からの印象もグッと高くなり、二者択一を迫られた時に、あなたを選んでもらえる確率が高くなるのです。

 

もちろん、確実性があるものではありません。しかし、出さないことで不採用になるケースはあっても、出したことで逆に不採用になる。ということはありませんので、出して損はないと言えるでしょう。

 

人事の本音が分かるかも!人材業界のおすすめインターンシップ求人まとめ

 

送付状に書くべきことは

送ることによるデメリットはないお礼状ですが、かといってどんなものでもとりあえず出せば良い。というものではありません。

 

お礼状としての正しい体裁や、伝えるべき内容がしっかり整理されていないと、逆にあなたの印象を下げてしまうことにもなるでしょう。出すからにはしっかりと丁寧に作る必要があります。

 

送付状で伝えるべき内容は2つです。

 

1つ目が会社への志望度の高さです。面接を通して改めて入社意欲が高まったのであれば、その理由となったエピソードを伝えるようにしましょう。採用担当者も人間です。自分が話した内容で、人の心が動いていればうれしい気持ちになるものです。

 

採用担当の最終目標は文字通り「採用」です。不採用にしたくて不採用にしているわけではありません。どうせ採用するならば、能力がほとんど変わらないのであればより志望度が高い人を採用したいと思うのは当然です。

 

その思いを満足させる志望度の高さを見せるために使いましょう。

 

もう1つは、丁寧さと礼儀正しさです。社会人になる前はあまり意識をしないかもしれませんが、仕事の世界では丁寧さや礼儀正しさはとてもよく見られています。いくら仕事ができても、礼儀がない人には良い評価は下されず、社内外問わず、味方になってくれる人が出来ません。

 

元々礼節を重んじるのが日本文化の特徴でもあり、今後の社会人生活で必須となる教養・知識の部分ですから、学生時代からそれを持ち合わせていることをアピールするのは、とても効果的なのです。

 

この人となら一緒に仕事がしたい!そんな風に思わせることができれば100点ですね。

 

ES・履歴書の郵送マナー!封筒の選び方や送付状の書き方

お礼状の正しい書き方

お礼状を出すべき理由と、伝えるべきポイントについてみてきました。

 

ここからは実際にお礼状を出すときに守りたい、書き方のルールについて見ていきます。

 

友だちに送る私的な手紙ではなく、対企業に送る公的な手紙です。しっかりとルールや常識を守って、正しい形で送るようにしましょう。

例文付きで解説

まずは一般的なお礼状の例文を記載します。

 

拝啓

 

時下、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 

〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。

 

先日はお忙しい中、面接にて貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

 

〇〇様からいただいた『〇〇〇〇』というお話がとても印象に残っております。

 

以前より、貴社を第一志望としておりましたが、改めて貴社で働きたいという思いが強くなりました。

 

取り急ぎ、面接の御礼を申し上げます。

 

敬具

 

平成◯年◯月◯日

 

〇〇大学〇〇学部四年 ○○○〇

 

株式会社◯◯ 人事部 ○○○〇様

 

一番オーソドックスなお礼状の例文を書きました。

 

次の項目で、それぞれのポイントについて解説していきます。

 

履歴書/ESの趣味の書き方!人事が評価するポイントとは

お礼状のポイント解説

冒頭語と時節の挨拶を使う

拝啓

 

時下、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

普段あまり書いたことがないかもしれませんか、手紙ではこれらの書き出しが礼儀として必須とされています。現時点で深い意味は知らなくても構いませんので、こういった言葉を書かなければいけない。ということを覚えておきましょう。

 

自分が何者であるかを名乗る

〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。

いきなり本題に入らずに、自分が何者であるかを先に名乗ります。

 

お礼は本文の最初に書く

先日は、ご多忙の中、貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

 

ビジネスの世界では、結論を最初に述べます。感謝のときはもちろん、謝罪のときも、まずはこの手紙の目的、伝えたいことは何かというのを最初に書くようにしましょう。

 

面接の感想を書く

〇〇様からいただいた『〇〇〇〇』というお話がとても印象に残っております。

当日の感想を記載することで、より手紙に気持ちがこもっていることをアピールし、テンプレート化された形式だけの手紙ではないことを伝えます。

 

志望度の高さもアピール

以前より、貴社を第一志望としておりましたが、改めて貴社で働きたいという思いが強くなりました。

志望度の高さを伝えるために使うお礼状ですから、文章中にもしっかりその旨は記載しておきましょう。

 

結びの定型句を使う

取り急ぎ、面接の御礼を申し上げます。

手紙でお礼をする際は、このような形で締めるのがマナーです。

 

末期と日付を書く

敬具

 

平成◯年◯月◯日

拝啓に対する言葉として敬具を使い、文章を終えましょう。最後に手紙を書いた日付を記載します。

 

署名と宛名を書く

〇〇大学〇〇学部四年 ○○○〇

 

株式会社◯◯ 人事部 ○○○〇様

 

最後にもう一度、誰が書いたのかを名乗りつつ、送り先の名前を最後に記入します。

 

面接の入室/退室の仕方!正しいマナーを確認しよう

まとめ

面接のあとに出すお礼状の目的と、その書き方について見てきました。

 

一生に一度しかない就職活動。自分の持てる力をすべて出し切って、後悔のないものにしていきたいですね。

 

そういう意味ではお礼状も努力目標も一つです。あの時出していればもしかしたら、と思うことが無いように、しっかりと対応していきましょう!

 

就活が有利になるインターンシップに参加しよう!就活生おすすめインターン求人サイト

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で