科学の世界では、昔から「結婚は健康にいい」という考え方が常識だったのをご存じでしょうか? 独身のまま中年期を過ごす者よりも、特定の伴侶を見つけた者のほうが、健康的な体を保っていることが多い、というのです。
これは大量の観察研究から得られた結論で、たとえば有名なのは、2014年にカリフォルニア大学から出たメタ分析でしょう。過去50年のあいだに行われた調査から72,000人分のデータを精査したもので、果たして結婚がどれだけ健康にいいのかを定量的にまとめています。
その結果は予想を超えるものでした。全体的に既婚者ほど寿命が長かったのはもちろん、
・心疾患になりにくい
・脳卒中リスクが下がる
・鬱病の発症率が低い
などの特徴まで確認されたのです。もちろんこれは観察研究なので因果関係まではわかりませんが、おおよそのデータは「結婚=健康」の相関を示しており、特定のパートナーがいる人ほど病気にかかりにくく、メンタルも健やかな傾向があるのは間違いないでしょう。
しかし、言われてみれば当然の結果なのかもしれません。結婚をすれば家に帰っても話し相手がいるため孤独に悩むことはなく、ひとり暮らしより食事にも気を使うはず。そのぶんだけ既婚者の健康レベルが上っても不思議ではない気もしてきます。
が、本当にそうなのでしょうか? そこまで結婚がいいものなら、なぜここ数年の先進国では離婚率が5割を超える高い数値を維持しているのでしょうか?
実は従来の研究には、ひとつだけ大きな問題が存在します。世代ごとの価値観の変化が反映されていないのです。
当然ながら社会の倫理や価値観は時代によって大きく変わり、この違いが世代間の対立を生むこともしばしば。結婚に対する考え方も今と昔では大きく違うため、その差が旧来のメリットを打ち消す可能性も大いに考えられるはずです。
2017年、オハイオ州立大学の研究者が、世代の差を考慮した調査を行いました。1955〜1984年のあいだに生まれた既婚者12,373人を対象に、全員の健康レベルにどのような違いがあるかをチェックしたのです。
そこでわかったのは、以下のような事実でした。
・古い世代ほど結婚によって健康レベルは上昇する
・近年に生まれた世代ほど結婚しても健康にはなりにくい
どうやら、古い世代の人間は伴侶を見つければ健康になれるのに、若い世代になればなるほど、なぜか結婚のメリットを得られないようなです。なんとも不思議な現象ですね。
このようなな違いが出た理由はハッキリしていませんが、オハイオ州立大学の研究者は次のように指摘しています。
「結婚による健康メリットが低下したのは、人口動態と文化の傾向が変わったのが原因だろう」
◆現代における結婚の定義はライフガードではなく、単なるストレスの源
つまり、昔とは社会の構造が変わったせいで結婚のメリットも薄れたのではないか、というわけです。具体的には、以下のような例が考えられるでしょう。
・現在では、結婚相手がいないくても他のコミュニティで豊かな人間関係を築ける
・両親世代の高齢化により、配偶者がなくても経済的にやっていけるようになった
・昔と違って独身者に対する偏見が減ってきた
・独身でも経済的に自立することが可能になってきた
ネットが進歩した現代ではコミュニティの幅が広がり、女性も経済的に自立しやすくなったため、昔よりも「結婚」という社会の維持システムが不要になったのは間違いありません。そのおかげで、わざわざ結婚に依存しなくても、健康レベルを保つだけの経済力や人間関係を維持することが可能になったのです。
さらに研究者は、ここで「そもそもすでに結婚がオワコンなのではないか?」との指摘もしています。
「仕事と家庭のバランスは、20世紀に入ってから数十年で大きく変化してきた。この期間で、結婚した男女が一緒に過ごす時間は一貫して減り続けている。家庭と仕事に費やさねばいけない時間が増えるいっぽうで、夫婦がともに過ごす時間はなくなった。いまのカップルにとって結婚は人生のライフガードではなく、ストレスとケンカの原因なのだ」
ワークライフバランスの変化により、現代では夫婦の関係が大幅に変化しました。そのせいで、いまの結婚はかつてのように憩いの場ではなくなり、たんに暮らしのストレス源に変わってしまった、という仮説です。
確かに近年では、多くのデータで結婚のオワコン化が指摘されるケースが増えています。代表的なのは2015年にマサチューセッツ大学が行った研究で、アメリカの国民統計を使って全米の独身と既婚者の人間関係を調べたところ、おもしろい結論が得られました(3)。
・実は独身者のほうが、肉親や友人とコミュニケーションが多く幸福度も高い
・既婚者のほうが孤独なケースも意外なほど多い
結婚のせいで友だちとの付き合いが減ってしまい、逆に対人コミュニケーションの量が減ってしまう傾向が見て取れます。結婚や恋愛の意義が昔よりも薄れた現代では、異性のパートナーを作るよりも、普通に周囲と良い人間関係を築くほうが幸せになれるようです。
この研究に対して、結婚研究のエキスパートであるカリフォルニア大学のベラ・デパウロ博士はこう述べています。
「世の中には結婚を賞賛する人たちが多い。そのおかげで、既婚者やカップルは他人の上に立ったような気分を味わうことができる。実際、未婚者や彼氏彼女がいない人間は、独身バッシングのターゲットになりがちだ。しかし、現実的には、既婚者よりも豊かな人間関係を築けている人はたくさんいる。それなのに、彼らがそこまでほめられるケースは少ない」
実際、さまざまなデータを見る限り、現代で大事なのは「特定のパートナー」ではなく「どれだけ周囲と良い人間関係を築けるかどうか?」です。
そこさえ満たされていれば結婚しようがしまいがどうでもいい話。下手に悩むよりも、いまの人間関係を大事にしたほうが建設的でしょう。
1.Theodore F. Robles, et al. “Marital quality and health: A meta-analytic review”(2014)
2.Dmitry Tumin“Does Marriage Protect Health? A Birth Cohort Comparison*(2017)
3.Natalia Sarkisian, et al. “Does singlehood isolate or integrate? Examining the link between marital status and ties to kin, friends, and neighbors”(2015)
<文/Yu Suzuki>
【Yu Suzuki】
月間100万PVのアンチエイジングブログ「パレオな男」管理人。「120歳まで生きること」を目標に、日々健康維持に励んでいる。アンチエイジング、トレーニング、メンタルなど多岐にわたり高度な知見を発信している。NASM公認パーソナルトレーナー。あまりに不摂生な暮らしのせいで体を壊し、一念発起で13キロのダイエットに成功。その勢いでアンチエイジングにのめり込む。11月11日、初の著書『一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書』(扶桑社)が発売。