Logo Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • ランキング

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    実践ツール

    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -

    Info

    • ferretとは
    • 運営会社
    • メンバー紹介
    • 著者一覧
    • お問い合せ
    • 広告掲載について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • ランキング
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  • 実践ツール
    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -
  1. TOP
  2. ニュース
  3. 絶対に悪用してはいけない!インフォグラフィックのテクニック5選
  1. 10shares
Normal

絶対に悪用してはいけない!インフォグラフィックのテクニック5選

  • Profile
  • 松本健太郎
  • 2017年10月10日
  • ニュース
  • 782
Profile

株式会社ロックオン事業企画室所属。入社後一貫して広告効果測定システム「アドエビス」の開発に従事。膨大な蓄積データをもとに、分析の仕方からデータの見せ方まで提案しています。

2017年9月、「グラフをつくる前に読む本 一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか」を出版しました。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

株式会社ロックオン、 マーケティング メトリックス研究所の松本です。

前回は「誤解を生みやすいグラフの表現方法5つのテクニック」を紹介しました。

参考:
悪用厳禁!誤解を生みやすいグラフ表現方法5つのテクニック|ferret

今回はより柔軟な表現方法でよりメッセージが伝わりやすいことで知られる「インフォグラフィック」における、絶対にやってはいけない5つのテクニックを紹介します。もちろん、今回も悪用厳禁です! ぜひ業務に役立ててください。
  

Curriculum pt1

インフォグラフックとは

まずは、"インフォグラフィックとは何か"について、ご紹介します。

参考:
インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう|ferret

インフォグラフィックとグラフ(人によってはデータビジュアライゼーションとも言うでしょう)の違いは2つあります。

1つ目は「情報量」です。ほとんどの場合、1つの枠の中の情報量はインフォグラフィックが多いでしょう。グラフは表現方法が決まっていますから、異なるデータを3つも4つも盛り込んで表現できません。

2つ目は「再現性」です。あるデータを渡されて「特徴を説明して」と言われた場合、グラフは全く同じ内容に仕上がる可能性はあるでしょうが、インフォグラフィックはほぼありえないでしょう。

自由に表現できるからこそ情報量も多いのです。一方で自由過ぎるが故に、グラフ以上に誤解を招きがちな表現になるのも事実です。
  

インフォグラフィックでやってはいけない5つのテクニック

さて、ここからは前述のとおり、自由過ぎるが故に誤解を招きやすい5つの表現テクニックについてご紹介ていきます。
  

1. 面積でごまかす

こちらは「高さ」を比べて、データの量の違いを感覚的につかめるのが棒グラフの特徴です。しかし、その表現方法が”単なる棒”のため、インフォグラフィックを作るなら心情的には棒以外で表現したいものです。

以下は国税庁「統計年報」を参考に、清酒の生成数量が多い上位5府県をインフォグラフィックで表現しました。

徳利の「高さ」=棒グラフの棒の「高さ」を表現しています。しかし、棒の高さに合わせて横幅まで伸びているので、京都府の生成数量は兵庫県の半分以上あるのに、全くそうは見えません。なぜなら面積が半分以下だからです。横幅を統一すれば良いだけなのですが、そうすると不自然に長い徳利が仕上がってしまいます。

言い換えれば、こうした「目の錯覚」を用いれば、勝手に面積で比較してくれるインフォグラフィックが仕上がるのです。
  

2. 棒の高さと数字が連動していない

次は情報量が多過ぎるが故に、略してはいけない部分を略してしまうものもあります。

以下は2017年日本プロ野球が開幕する前の時点で、2,000本安打まで既に100本を切っていたNPB選手3名をインフォグラフィックで表現しました。

積み上げたボールの多さがヒットの数の証と言えるかもしれません。先ほどの「面積」によるごまかしもありません。しかし、ボールで積み上げられた高さが、実際の高さと合いません。3人のボールの差分は等間隔です。仮に1つのボールがヒット200本だとしたら、各選手のボールの価値が全くバラバラです。

こうして考えると、皆さんが普段使っている棒グラフの完成度の高さがわかります。しっかり計算し尽くされたグラフなのです。
  

3. 絵の意味がない

続いては、インフォグラフィックでよくありがちなインフォとグラフィックが結び付けていないパターンです。

以下は関西が世界に誇るUSJの入場者数の推移を表しています。本にもなるほどの奇跡のV字回復ぶりでした。それをインフォグラフィックで表現しました。

いったん750万人まで落ち込んだ後、そこから約2倍のV字回復です。インフォグラフィックを見ると1人あたり100万人でしょうか。面積も、量もあっています。しかし、3点の距離が等間隔なので、入場者数がわずか3年で約120万人減り、7年かけて約710万人増えたインパクトの大きさがわかりません。

絵で表現しているのに結局数字を見ないとわからないインフォグラフィックは、インフォグラフィックとは言えません。
  

4. 3次元で表現する

こちらはインフォグラフィックであっても、3次元を用いた表現方法は避けたほうが良いという例になります。

より多くの情報量を盛り込むために、立体的に表現したい衝動に駆られるかもしれません。しかし、縦・横でデータを表現するほかに奥行きを設けることで錯覚が起きやすいのは間違いありません。

以下は、最近日本人が世界記録保持者になっている期間が長い男子水泳200メートル平泳ぎの1980年以降のレコードをインフォグラフィックで表現しました。

実際は以下の折れ線グラフをインフォグラフィックとして表現しただけです。平面のグラフを3次元に置換するだけで、見え方がかなり変わります。

3次元にすると "この先どうなるのか" という予測も立てづらくなります。言い換えれば、縦・横・奥行きを持ったインフォグラフィックは、誤解と錯覚の玉手箱に仕上がるのです。
  

5. 目の錯覚を利用する

最後は、あまりにも有名な図で締めたいと思います。

視覚効果を使った「だまし絵」のようなものです。矢印が外に向かっているか中に向かっているかの違いですが、真ん中の緑の棒の長さが違って見えます。もちろん本当は同じです。

インフォグラフィックは、既存のグラフ表現の決まった枠に準拠しつつも、自由な表現幅を持ってデータを利用できます。言い換えれば、このような「だまし絵」の手法を気付かず取り入れてしまう可能性があるのです。

グラフは誕生しておよそ約200年の歴史しかありません。しかし、正しく使うことで錯覚や誤解を生まないルール作りが整備されてきました。「やってはいけない表現法」を踏まえることで、自由な表現方法が広がることを祈るばかりです。
  

まとめ

以上となります。いかがでしたでしょうか。注意喚起の意味で紹介させていただきました。

あくまで今回紹介した表現テクニックは悪用厳禁です。こんな表現をしていたら「この人は私を騙そうとしているのかな?」と相手にマイナスの印象を与えてしまいかねませんので注意しましょう。
  

関連記事

  • 悪用厳禁!誤解を生みやすいグラフ表現方法5つのテクニック
  • インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう
  • 円グラフの使い方をマスターしよう〜誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方
  • 分かりやすさが肝心!印象に残るインフォグラフィックを作る5つのコツ
  • 誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方折れ線グラフの使い方をマスターする編

関連記事

  • Thumb悪用厳禁!誤解を生みやすいグラフ表現方法5つのテクニック
  • Thumbインフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう
  • Thumb円グラフの使い方をマスターしよう〜誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方
  • Thumb分かりやすさが肝心!印象に残るインフォグラフィックを作る5つのコツ

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全83ページ)

Original

PRマケストその他全般

Logo icon

現会員360,478人

ログインはこちら

Webマーケティングに必要なもの、集めました!

新着をキャッチ

  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
  • messenger で情報を受け取る
  • RSS を購読する
  • LINE で友だちになる

スマホアプリをダウンロード

  • Download on the app store jp
  • Google play badge

マケスト

  • 昨日
  • 週間
  • 月間
Thumb

2016年10月12日開催「Startup GRIND TOKYO」 / ゲストに株式会社ファインシード 代表取締役社長 頼定誠氏が登壇決定!

Thumb

人工知能によるプラットフォームを問わないリアルタイム翻訳を実現

Thumb

コンテンツマーケティングの基本と実践のポイントが学べる本8選

Thumb

Microsoft To-Doとは?毎日のタスク処理が捗るツールを使いこなそう

Thumb

「PVを追わないことで、メッセージを伝える最適な手段を選べる」mercan編集長・松尾彰大

Thumb

WordPressの更新がより簡単に!日本語対応テーマ7選+翻訳プラグイン3選

Thumb

半年で2万フォロワーを獲得した女性メディアが明かす、インスタグラムのファン獲得術3選

Thumb

開封率93.7%!プッシュ通知の効果を最大化する3つのポイント

Thumb

SocialDogとは?Twitterの運用・管理を効率化できるツールの使い方まとめ

Thumb

コンテンツマーケティングの基本と実践のポイントが学べる本8選

Thumb

【厚切りジェイソン氏特別インタビュー】「人は大勢になるとバカになるけど、個々で考えれば賢い思考ができる」-今求められる個人の価値とは-

Thumb

「プレゼンで“つまらないと思われたらどうしよう”と思うのは、自分本位な思考」マイクロソフト澤円氏が語るプレゼンの極意

Thumb

3,800万人を抱えるauが総合型ECモール「Wowma!」でeコマースに本格進出!今あえてEC市場に参入する狙いとは?

Thumb

WordPressの更新がより簡単に!日本語対応テーマ7選+翻訳プラグイン3選

Thumb

ついに無料で使えるマーケティングオートメーション登場!「Bow Now」徹底解説

コンテンツ

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -

Info

  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

Marketer's STORE

Sponsored

全世界4,500社が導入する  A/Bテストツール。

全世界4,500社が導入する「A/Bテストツール」

マケスト

忙しい担当者でも「楽に」顧客に「届く」メール配信システム

マケスト

【Webサイト運営に必要なツール】集めました!「Marketer's STORE」

おすすめ記事

Thumb

悪用厳禁!誤解を生みやすいグラフ表現方法5つのテクニック

Thumb

インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう

Thumb

円グラフの使い方をマスターしよう〜誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

Thumb

分かりやすさが肝心!印象に残るインフォグラフィックを作る5つのコツ

Thumb

誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方折れ線グラフの使い方をマスターする編

エントリー

  • 新着
  • ランキング

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -
  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Logo whiteWebマーケティングに
強くなるメディア

© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)