殊更文句つけるほどでもないけど気になる言葉
気になる言葉、ちょっと変な言葉を見かけたらメモするようにしているんですが、
それがある程度たまったので放出。
ひとつひとつは非常に小ネタなのでまとめて放出。
食パン
食べられないパンを想定しているのが気になる。
そんなん言ったらパンはみんなたべられるんだから食パン。
黒ペン
“黒ペン”はもう”ペン”でいいやんと思う。
黒色のペンがペン界のデファクトスタンダードなんだから、
青いペンや赤いペンが”青ペン””赤ペン”を名乗ればいいので、
黒いペンはもう”ペン”でいこうよと思う。
お茶
焙じ茶・煎茶は作り方からの命名で、
緑茶・紅茶は色からの命名で、
麦茶・そば茶は原材料からの命名。
命名のルールは一つでいこうよと思う。
日本茶とか言い出したらもうよくわからない。
スーパーマーケット
スーパーなマーケットだからスーパーマーケットなのに、
それをスーパーと略しちゃったらもう本体なくなってる。
ディスる
ディスリスペクト。
否定の接頭語のディスだけ抜き出したらもう本体なくなっててよくわからない。
“ディスリスる”とかにすればよかったのに。
インフル
インフルエンザのインフルだけ抜き出しちゃったら、
インフルエンスもあればインフルエンサーもあるし、
インフルエンザをインフルエンザたらしめているのはエンザ部分なんだから、
“エンザ”にすればよかったのにと思う。
スマホ
スマートフォンなんだからスマフォやん
外為(がいため)
外国為替(がいこくかわせ)略して外為(がいため)。
なんでやねん。ガイカワでええやん。
エンドラン
ヒット・エンド・ラン略してエンドラン。
大事な部分省略しちゃった。
というか、ヒット・エンド・ラン自体、定義的にラン・エンド・ヒットやん。
もっと言ったらラン・アンド・ヒット。
騙されたと思って
「騙されたと思ってやってみて」と言われて実際に「騙された」と思うタイミングは「やってみた」後なんだから、
「騙されたと思って」じゃなくて正しくは「騙されると思って」じゃないかと思う。
ほかにもあったらください。
おわり。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。「殊更文句つけるほどでもないけど気になる言葉」
面白かったです! ホントに、そうですねぇ!
私が気になるのは、スマートフォン → スマホ なぜスマフォじゃないの? と時折思います^ ^
ペンのインクの色ですけど、ヨーロッパは青がデフォルトみたいですよ。
ボールペンを集める趣味があってしばらくして気付いたので、「黒いインクのありますか?」とリクエストしたら訝しげな表情で変えてくれましたから、黒も用意してあるんですけど、たいてい青です。
インフルエンザはfluなのにどうしてでしょうかね?
スーパーの類はデパート、アパート、コンプレックスなどありますよね。
「外為法」は小学生のとき盛んに聞こえてきた言葉でよく覚えています。元首相がL社からZ空輸社へ「三つ星」という名の航空機を斡旋し、その見返りに落花生をいくつか受け取ったという件で立件する際に「外為法違反」と言われていました。最近その再現ドラマが放送された際に立件するには外為法違犯しかなかった(受託収賄は無理)と知り納得したものです。1ドルが360円で「記憶にございません」が流行った頃のことです。
ただ「ガイタメ」という読み方は一種ペダンティックな趣味ではないでしょうか。紛らわしくもない文脈でわざわざ市立を「イチリツ」、化学を「バケガク」と読むような感じです。一緒にしてもいいかどうか分かりませんが「百舌鳥」は漢字三文字なのに「モズ」ですし。
面白いネタなので次回も是非お願いします。