- インディーな感じだけど、とっても素晴らしいソフトウェアを作っている会社や団体、個人はたくさんある
- どれも作っている人の顔や考え方が見える感じで、親近感を覚える
- 僕がよく使っているものとかを書いておく
esa LLC
作っているもの
- markdown対応のドキュメントツールである https://esa.io/
- もう一つ、https://pplog.net/ も作っている
好きな理由
- デザイナーさんが、チームの中心にいらっしゃるからか、デザインがとってもいい
- もちろん、アプリケーションの使い勝手もよい
- pplogは、とても素晴らしい
Flask LLP
作っているもの
- http://flaskapp.com/ja/zones/ とかhttp://flaskapp.com/ja/standland/ を作っている
- 僕は、standlandを使っている。
- 健康系のiOSアプリが多い印象だけど、他にも色々作っている
好きな理由
- 必須アプリじゃないけど、同じことやるなら、iPhone純正より、こっちを選びたくなる感じ
- デザインとかキャラクターとかの感じが、そうさせるんだろうと思う
- どのアプリもFlaskな感じがする
- お二人でやられているようなので、色んな基準が明確なんだろうな
個人開発者(Takuya Matsuyam)
作っているもの
- https://www.inkdrop.info/ のみのよう。最近使い始めて、お気に入り。
好きな理由
- markdownが使えて、マルチデバイス対応なアプリケーションが欲しかった
- たぶん、作られている方と課題感が一緒だったのだと思う
- 今までsimplenote使ってたけど、なんか嬉しくなって、乗り換えた
NOTA Inc.
作っているもの
https://gyazo.com/ja が有名なのでは。最近だと、https://scrapbox.io/ も作っている。
好きな理由
- ソフトウェアのアイデアが独特
- 確固たる哲学があって、それがアプリケーションに反映されている感じ
- その考え方込で、アプリケーションを使いたくなる
- たぶん、インディーって感じではないけど
所感
- もっとこういう会社増えて欲しいし、ソフトウェアを選ぶときは、積極的にそういう選択をしたい