懐かしの筆箱をまた使いたい!
みなさん、小学生の頃、どんな筆箱を使ってましたか?
ボクはこんなのです。
たぶん、80年代に小学生時代を過ごした人にしか共感してもらえないと思いますが
ありましたよね、いろんなところがパカパカ開いたり、鉛筆がバコーンと持ち上がったりする、実用半分・遊び半分みたいなギミック満載のハイテク多機能筆箱。
ところで、大人ってあんまり筆箱を持ち歩かなくないですか? ボクも、普段はパソコンなどでメモを取っちゃうので、筆箱を持ち歩くことは滅多にありません。
一応、カバンにボールペンを1本入れてあるんですが、まれに鉛筆や消しゴムが必要になることも…
そんなとき、ギミック満載の筆箱からペンを取り出したらカッコいいと思いませんか? (思わない!?)
そうと決まれば手に入れなければ! あの手の筆箱って、まだ売られているんでしょうか?
ハイテク筆箱を発見! でも、ちょっと物足りない…?
昔流行っていたのとはちょっと違いますが、それっぽいのがありました!
まずはこちらから
表と裏面、2か所がパカパカ開きます。…昔のは5か所とか開いてたけど
パッと見、地味めな筆箱にしか見えませんが、どんなギミックが潜んでいるんでしょうか!?
まずは鉛筆削り
このダイヤルをクルクル回すと鉛筆のとがり具合を調整できるんだとか。…まあ、このくらいは普通の機能です。
このボタンをポチッと押すと…
バコーン!
バコーン! バコーン!
バババーン!
Captions Settings Dialog
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
コレですよ、コレ。懐かしー!
子供の頃、こういうギミックで鉛筆をビーンと飛び出させて「ミサイル発射!」的な妄想を抱いた人も多いことでしょう。
はい、こちらの筆箱のギミックは以上となります
さらにいろんなところが開いちゃう筆箱登場!!
「ええーっ、少ない! この程度じゃハイテク筆箱っていえないよ!」と物足りなく思った人もいるんじゃないでしょうか?
ご安心を!
もっとバッカバッカ、いろんなところが開いちゃう筆箱を用意しております。
それがこちら! キャラ物というあたりも80年代の筆箱感があっていいですよね
筆箱的にパカッと開くのはこの1か所なのですが
このボタンを押すと…
バコーン! 鉛筆削り
バコーン! はさみ
バコーン! 消しゴム
バコーン! セロテープ
さらに、この部分をスライドさせると
定規がニュッと出てくるというギミック過多っぷり!
Captions Settings Dialog
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
大人も使ってみよう! …と思ったら?
この筆箱、鉛筆以外入らないよ…
こっちもかーい!
さすが、小学生大喜びの筆箱…鉛筆専用とは。鉛筆と同じようなサイズ感だと思っていたApple Pencilすら入れられませんでした。
メーカーさん、ボールペンとかマジックとかも入る、大人用のハイテク筆箱もお願いします!
北村ヂン
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。