小池・希望の党代表
「消費税は個人消費指標と実感が良ければ税率上げても良い」


メルシュECB理事
「ここ最近のインフレ指標は落胆させるものがある」
「最近の情報はECBの決定要因として必要だ」


トルコ法相
「米国が査証(ビザ)に関して再考することを望む」
「(米国領事館のトルコ人職員逮捕について)司法組織の決定は政府は介入することが出来ない」
「米国は米国にいる(イスラム教指導者)ギュレン氏を引き渡す必要がある」


ロシア筋
「米国のイラン核合意否定はネガティブな結果になる」
「米国の北朝鮮への軍事行動は、北朝鮮情勢を悪化させるだけだ」
「ロシアのサウジアラビアへのミサイル供与は上手くいっている」

クノット・オランダ中銀総裁
「金融刺激策を終えるときがきた」


石油輸出国機構(OPEC)事務局長
「石油市場がバランスを取り戻しつつある」
「原油在庫減の流れが続いている」


マティス米国防長官
「北朝鮮に対し、今も外交が主導」


メイ英首相
「ブレグジットでEUとの既存の経済モデルは受け入れられない」
「EUと将来における関係性について集中し交渉することが必要」
「2年間の交渉期限でEUと合意に達するとは予想していない」


ラウテンシュレーガーECB専務理事
「ECBの債券買い入れの縮小は来年から始めるべき」
「債券買い入れ縮小は、緩やかにすべき」
「インフレ鈍化の要因は一時的なものだ」
「インフレは上昇基調にあるが、我々が予想していたほど速いスピードではない」


エルドアン・トルコ大統領
「米国のビザ発給停止は、我々を動揺させるものだった」


 ☜記事に興味を持って頂けたら、はてなブックマークを宜しくお願いします(=゚ω゚)ノ