10月10日は「じゅうじゅうカルビの日」です。(^_^.)焼肉レストラン「じゅうじゅうカルビ」を経営する株式会社トマトアンドアソシエイツが制定したそうです。
日付は10と10が肉を焼く時の「じゅうじゅう」と同じ語感であり、シズル感を連想させることから制定されたそうです。
★焼肉のたれの意外な使われ方?
テレビでも先日やってたのでおそらく知っている人は知っているだろうことですが、この焼肉のたれ・・・カレーの隠し味になるんですが、私は最近まで知りませんでした。最近夫婦間でこんな会話がありました。
〇ある日の夫婦の会話
妻
「ねぇねぇ、今日のカレーどう?」
Kanahiro
「ん?今日のカレー??(;´・ω・)なんか違うの?」
妻
「何かを入れてみたんだけど~。」
Kanahiro
「(もぐもぐ)あーなんかうまい!(´-`*)なにこれ~いつもと違う。何入れたん?」
妻
「源たれ!!(*’▽’)」
ここで解説しなければなるまい。彼女が言う「源たれ」とは・・・
「KNK 上北農産加工 青森の味!スタミナ源たれ」である。
最近は結構メディアでも取り上げられ、ちょくちょく有名かもしれませんが・・・
最近の楽天焼肉たれ売れ筋ランキングでも
1 盛田 麻布十番三幸園 焼肉のたれ あっさりしょうゆ味
2 ステーキ宮創業の味 宮のたれ
3 日本食研 焼肉のたれ彩
4 青森の味!スタミナ源たれ ←これこれ!!(; ・`д・´)
となかなかネットでも売れてるようです。この通称「源たれ」ですが、先日妻がカレーに入れたところ劇的にうまくなっていた!!
(いや普段まずいわけではないですが)
(=゚ω゚)ノ
なのでその感動をブログに書いてみました。決して源たれの関係者ではありません。まあ、源たれに限らず焼肉のたれとカレーは相性がいいらしくなんでもおいしいと思います。
たぶん。←全部は試してない(;´・ω・)
私が小さい頃は焼肉のたれは源たれオンリーで、焼肉のたれ=源たれでした。その為東京に出たころは源たれを探しても周りのお店になく、その時初めて全国区ではないことを知りショックを受けました。
それが今ではネットやお店で簡単に手に入るんですもんね~時代の流れでしょうか。
★過去記事