手の込んだ料理を作るのは面倒だけど 食べごたえのあるものが欲しいとき、
私はたまごの巾着煮を作ります。
使うのは油揚げとたまご、そして玉ねぎ。
こちらのレシピを参考にして作っています。
初めて作ったときは参考のレシピと同じように油揚げとたまごだけを使いましたが、
何か物足りなく「玉ねぎもいっしょに煮たら親子丼みたいな味になるのでは」と思い、
2回目以降は玉ねぎも使うようになりました。
材料
卵 4個
油揚げ 2枚
玉ねぎ 1/2個
<タレ>
水 150cc
醤油 大さじ2と1/2
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
だしの素 小さじ1
※高脂血症の夫の健康を考えて、甘さ(糖質)控えめにしています。
甘めの味付けがお好きな方は、砂糖の量を増やすか、みりんを加えて下さい。
※めんつゆを使うと、さらに簡単になります。
作り方
1、油揚げは熱湯をかけて油抜きし、半分に切って開き、袋状にする。
2、卵を1つずつ小さい器に割り、油揚げの中に流し込み、爪楊枝で止める。
爪楊枝の代わりに、短く折ったパスタを使ってもOK。
3、小さめの鍋に タレの材料と玉ねぎを入れて 火にかける。
4、玉ねぎがしんなりしたら、2を入れて弱火で10~15分煮る。
途中で巾着を裏返すと、まんべんなく味がしみます。
5、できあがり。
シンプルで簡単、おいしい節約レシピ
材料も作り方もとてもシンプルで簡単。
そして、家庭によくある食材で作れます。
わが家は、油揚げを冷凍庫に常備しています。
凍った状態のまま熱湯をかければ、油抜きと解凍が同時に済みます。
玉ねぎも切って冷凍しておけば、さらに簡単に作れますね。
夕食の残りをお昼に食べたら、味がしみてさらに美味しくなっていました。
お弁当にもおすすめです。