火曜日 水曜日は奈良スケータに誘われてキャンプに行って来ました。
面子はこんな感じ(FILA除く)
今年のJAIA島根を勝ち抜いた強豪スケータたち(優勝ワナミ)

ちなみに夜です。
場所は奈良県吉野郡天川村。天川村といえば芸能の神様を祭ってある天川神社(天河大辨財天社)を想像される方も多いのではないでしょうか?この神社は日本三弁天の一つで能関係資料多数が保存されている歴史的にも貴重で有名な神社です。
余談ですが、映画化もされた内田康夫の浅見光彦シリーズの代表作 「天川伝説殺人事件」の舞台で一気に有名になりました。
さらに余談ですが、天川村は山上川の下流に出来た峡谷で、大岩壁と渓流それに大小の滝がかもしだす自然の一大傑作は、南朝のロマンを秘め、とくに新緑と紅葉の美は近畿地方第一といわれるくらい自然を売りにしていますが、ぶっちゃけ景観は長野県とたいして変わりません。 ただの田舎です。
片側1斜線の細道をドンブラコドンブラコと行くと着きました。
きれいで清潔なロッジです。
川の方は今年は若干流れがきつくて濁っていて、冷たいというのは秘密。 今年たまたまだそうです。
そんなことは関係なしにさっそく着替えて泳ぐことに。
みなさんふつうの水着に着替えてましたが、若干一名、おかしいやつがいました。
Rider Takashi Nakano(さるくん) Trick 競泳@ブーメラン+はみ毛
ちなみにマジです。適当に変態です。川に行く時に何人かにすれ違いましたが、注目の的でした。
着替えてぶらぶらしていると、消防団?の人が話し掛けてきました。
消防団の人「あんたら今日泳ぐのー?」
スケータ 「はい。まあ・・・」
消防団の人「今日は流れが速いからなあー危ないよー気をつけてよー」
スケータ 「はーい」
消防団の人「先週も人が死んでるからなあーあぶないよー」
スケータ 「・・・」
消防団の人「気をつけてよー」
スケータ 「・・・はーい」
さらに 広場にはおぼれた息子を助けようとして飛び込んだ父親が死亡したから注意してねという記事が貼り付けられてました。
でその最高のスポットは

高高高
こんな感じです。
このキャンプでは飛び込めるスポットがあるとのことで最近発見した飛び込みスポット(駒ヶ根)練習してきたのに、軽く駒ヶ根の倍以上ありました。
いざ入ると
超寒でも 男性陣の皆様はたのしんでいました。

投げ飛ばされる図

シャチと戯れるFILA
しばらく泳いだら強烈な夕立(駒ヶ根の時と同じVersion)
退散してロッジでマッタリとバーべキューしてその日は終わりましたとさ。

でも このあと、インディアンポーカーとウスノロバカマヌケが奈良勢に大ヒット。当然罰ゲームはお酒-
長野にいるときとなんら変わらないことをしてましたとさ。
posted by FILA at 22:28| 長野 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑想
|

|