iPhone 8 Plusのバッテリーが膨れて筐体が開く「Splitgate」 29
ストーリー by headless
開口一番 部門より
開口一番 部門より
iPhone 8 Plusのバッテリーが膨れて筐体が開いてしまう問題がこれまでに6件報告され、「Splitgate」とも呼ばれているようだ(Mac Rumorsの記事、
BetaNewsの記事、
Softpediaの記事、
The Guardianの記事)。
最初に報じられたのは9月26日に台湾で発生したもので、3日ほど使用したiPhone 8 Plusを充電していたところ、ディスプレイユニットが筐体からはがれて浮き上がったという。日本の購入者が開封時点で筐体が開いていると9月24日にツイートしていたことも、ほぼ同時期に報じられている。
Appleは2件について調査を行うと述べていたが、28日に香港でも発生していたことが判明し、その後カナダのMac Rumors読者やギリシャのリペアショップからも同様の問題がMac Rumorsに報告される。さらに10月4日には中国でも発生したと報じられている。
現在のところ昨年のGalaxy Note 7のような発火事故につながる問題はないとみられており、発生件数も少ない。ただし、新品のバッテリーがここまで膨張するのは異常であり、何らかの製造上の問題が懸念されている。
最初に報じられたのは9月26日に台湾で発生したもので、3日ほど使用したiPhone 8 Plusを充電していたところ、ディスプレイユニットが筐体からはがれて浮き上がったという。日本の購入者が開封時点で筐体が開いていると9月24日にツイートしていたことも、ほぼ同時期に報じられている。
Appleは2件について調査を行うと述べていたが、28日に香港でも発生していたことが判明し、その後カナダのMac Rumors読者やギリシャのリペアショップからも同様の問題がMac Rumorsに報告される。さらに10月4日には中国でも発生したと報じられている。
現在のところ昨年のGalaxy Note 7のような発火事故につながる問題はないとみられており、発生件数も少ない。ただし、新品のバッテリーがここまで膨張するのは異常であり、何らかの製造上の問題が懸念されている。
昔、我が家のNexus 9もこうなった (スコア:1)
うちのはそこまで広く開かなかったし、押したら直ったのでそのまま暫く使っていたが
今度は液晶内に米粒大の気泡?みたいなものが入ったので、その時は諦めて捨てた
タブレットはそこまで影響ないから躊躇なく捨てられるけれど
スマホは色々と影響大きいから代替え機が無いと中々捨てられないよね
Re: (スコア:0)
Google製品なら捨てられるけどApple製品は信仰を疑われるから捨てられないだけじゃないのか。
Re: (スコア:0)
Apple製品を捨てるとは信仰を捨てるようなもの
故障する前に下取りしてもらって輪廻転生を体現しなくてはいけません
うちのiMacちゃんが1ヶ月前くらいからカキンカキンうるさいの
HDDが昇天する前に買い替えたいのだけど、お布施する余裕がなくてなあ…
ブランド品 (スコア:1)
こういう、あってはならないことを、きっちりゼロにするのが、ブランド品というものではないか
普及品と変わらない
Re: (スコア:0)
こう言う過剰なブランド信仰が日本のメーカを駄目にしたんですよ。
過剰品質という奴です。
Re:ブランド品 (スコア:2)
一律高品質を求められたくなかったら、提供できる品質に応じてブランドを分けるべきだな
「"○○"ブランドでおなじみ△△社の新ブランド"××"」みたいな事になって意味無いかもしれんが
ぽぇんぷしゅう。
Re: (スコア:0)
Appleなんて三流ブランドに期待すんなってことですねわかります
Re: (スコア:0)
昔からのAppleユーザーなら初物は人柱覚悟でって分かってるはずなんだけどねw
Re: (スコア:0)
車であれ装飾品であれ、不具合を完全にゼロにしているブランドは無いですよ。
不具合や品質不良が発生した際には、お客様に影響を与えないよう、先出しセンドバックで対応するか、
もしくはお客様のところまで急行して正常品と交換するのがブランドを維持するための正しい振る舞いです。
Re: (スコア:0)
指導が入ってなおリコールを認めなかったことのあるAppleは三流ということか…
Re: (スコア:0)
リチウムイオンバッテリーを使用していて、それで問題を起こしたことが無いメーカーが居たら教えてほしいもんですわ。
○○gate (スコア:0)
なんか流行ってる?
Re:○○gate (スコア:1)
Re:○○gate (スコア:1)
keepできてないじゃーん!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
wikipediaより (スコア:0)
-gate - 政治スキャンダル事件を表す際、その名称によく使われる接尾語。ウォーターゲート事件に由来する。
Re: (スコア:0)
chipgate, bendgate, antennagate等々、iPhoneで問題が出るとgateがデフォって感じですね(笑)
元ネタはWatergateでしょうけど、若い子でも分かるのかしらん。
Re:○○gate (スコア:1)
他にもaggregateとかSeagateとかNagateとかがありますね。
Re: (スコア:0)
> Nagate
シドニアの騎士かよっ!
Re: (スコア:0)
だから今
Re: (スコア:0)
F-1でもかつて、
クラッシュゲート [wikipedia.org]というのもありましたぞ。
Re: (スコア:0)
割と昔からある
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_scandals_with_%22-gate%22_suffix [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
中国語習っていると〇〇門という語に時々あたる。
ウォーターゲート事件=水門事件からきた言葉。
Re: (スコア:0)
なるほど、六四天安門事件
iFixit (スコア:0)
これは筐体が明けやすくなるって事で、加点対象ですね
Re: (スコア:0)
閉まらないので減点対象です
GPD-WIN (スコア:0)
我がGPD-WINのバッテリーも、それはそれは見事にぷっくりと膨らんでいるので、他人事ではない。
外人的には「妊娠」とは言えないのかなぁ? (スコア:0)
※日本だと妊娠というと思うんだが
あとはエイリアンが胸突き破るようなイメージ?
Appleはなあ (スコア:0)
事故が起きても頑として認めなさそう