株式投資を1年以上やって分かったこと
株式投資を始めてから1年3ヶ月くらいが経過しました。
初めの方は損をしてばかりで、どんな銘柄を買えば利益を出せるのかが全くわからなかったです。
その悔しさをバネに、株式の勉強にはまり込んだことを今でも覚えています。
そして、様々な本を読み、セミナーに参加し、株式投資を勉強してわかったこと、
それは、誰もが同じことを言っている、ということです。
かの有名な投資家ウォーレン・バフェット氏も同じことを言っています。
株式投資で成功した先駆者たちが同じことを言っていたということは、つまり、それが成功するために必要な知識だということです。
じゃあそれをまとめて公開した方が世の中のためになるんじゃないか、と思った私は、3ヶ条に整理してみました。
ちなみに3ヶ条を意識すれば、私のように株式投資を始めてから1年で、元手100万円から30万円の利益を出すことができます。
年利30%は、銀行の預金金利を0.01%とすると、3000倍にもなります。
優良銘柄の見極め方 3か条
多くの株式投資成功者が言う"優良銘柄の見極め方"を3つにまとめてみました。
「優良銘柄を見極めたい!」「株式投資で一儲けしたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。
第1条:チャートが右肩上がり
チャートが右肩上がりということは、株価が上昇トレンドにあるということです。
リンクアンドモチベーション(証券コード:2710)の場合
例えば、リンクアンドモチベーション(証券コード:2710)の5年間の株価の動きを見てください。
2016年あたりから右肩上がりになっていることがわかります。
Yahoo!ファイナンス - 株価やニュース、企業情報などを配信する投資・マネーの総合サイトより引用
2016年は、200円を下回っていましたが、2017年には800円代まで伸ばしています。
ABCマート(証券コード:2670)の場合
ABCマート(証券コード:2670)の過去の株価推移もとても参考になります。
2004年から右肩上がりで推移していますね。
Yahoo!ファイナンス - 株価やニュース、企業情報などを配信する投資・マネーの総合サイト より引用
2003年頃から、10代〜20代の若い女性の間でスニーカーがブームとなり、徐々に浸透し始めたそうです。
2003年まで1000円以下だった株価が、2016年には7000円まで伸ばしています。
このように、優良銘柄は"チャートが右肩上がり"なのです。
第2条:売上と利益が3年連続で上昇
売上と利益が3年連続で上昇しているということは、業績が好調ということです。
業績が好調ということは、株主への還元も増加する可能性が高くなります。
また、業績と株価は中長期的に相関があるため、業績が好調であれば株価も上昇する傾向にあります。
こちらは、リンクアンドモチベーション(証券コード:2710)の過去5年間の売上と利益です。
なお、2015年の利益が減少した理由は、不適切会計による販管費の増加が影響したためです。
決済・購買プロセス改善、コンプライアンス強化、内部監査の拡充を迅速に行い、幸い大きな影響を及ぼすまでには至らなかったため、2016年には回復しています。
グラフで見ると、3年以上連続で増収増益であることが一目でわかります。
IR情報 財務・業績情報 | Link and Motivation Inc. 株式会社リンクアンドモチベーションより参照
第3条:PERが20以下
PERとは株価収益率のことです。
詳細はここでは説明しません。PER(株価収益率)のやさしい説明を参照してください。
PERが低ければ低いほど、株価が割安と言えます。
何に対して割安なのかというと、会社の価値に対して株価が割安ということです。
時間が経過すると、株価が会社の価値まで戻ることが予想されます。
リンクアンドモチベーション(証券コード:2710)のPERは、現在35〜40倍です。
株式市場のPER平均が15〜20倍であることを考えると、割高であると判断できます。
私が購入した時は18倍くらいであり、そこそこ割安でした。
ただし、第1条と第2条をクリアしている企業のPERは、20倍を超えていることがほとんどです。
そのため、第1条と第2条をクリアしていたら、PERは大目に見るくらいのスタンスがベターです。
まとめ
以上、株式投資成功者が言う"優良銘柄の見極め方"を3ヶ条に整理してみました。
参考になりましたか?
ここまで読んでくださった方は、とても勉強熱心ですね。
かの有名な投資家ウォーレン・バフェット氏も、上記3ヶ条を守っていると著作に記しています。
それほど普遍的な"優良銘柄の見極め方"ですので、ぜひ参考にしていただきたいです。
なお、上記の3ヶ条は「ファンダメンタル分析」の基本中の基本です。
優良銘柄を見極める方法を詳しく知りたいという方は、こちらの本をオススメします。
初心者向けに非常にわかりやすく書かれています。
株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
- 作者: 足立武志
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2012/04/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
また、「ファンダメンタル分析」を学んだ方は、「テクニカル分析」を勉強することをオススメします。
2つの武器を身につけることで、株式投資で利益を得る確率を高めることができます。
「テクニカル分析」の初心者向けには、こちらの本をオススメします。