あっと驚く玉ねぎの主役力
こんにちは。ヒッサンです。
昨日は諸事情によってブログの更新ができませんでした…。もし待ってくれていた方がいらしたらごめんなさい。
これからまた気合を入れて、毎日更新できるように頑張っていきますよー!気合十分です!
さて、今回は玉ねぎがメインの「玉ねぎステーキの玉ねぎソースかけ」のレシピを紹介します。
玉ねぎ旨いですよね!名わき役です!………そう、玉ねぎってわき役としての登場が多いですよね。汎用性が高くて、色んな食材と合わせることができるので、僕もよく使います。
でも、玉ねぎだってたまには主役になっていいじゃない!メインでいいじゃない!
と、いうわけで玉ねぎをステーキにします!
肉にも負けない!とは、ちょっと言えませんが、玉ねぎで作るステーキにはまた別の良さがあります。
うま味をギュッと閉じ込めて焼いた玉ねぎ。噛むとホクッと柔らかく、ジュワッと甘い。うんまいですよ!
そして、合わせるソースにも、玉ねぎを!1皿丸ッと玉ねぎが大活躍する料理です。
それでは、詳しいレシピを見ていきましょう!
玉ねぎステーキの玉ねぎソースかけ
材料です。(1人分)
・玉ねぎ 1.5㎝くらいの輪切り1個
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 少々
・コショウ 少々
・小麦粉 大さじ2~3
・白ワイン 大さじ1
≪玉ねぎソース≫
・玉ねぎ 30g
・ニンニク 1片
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・コショウ ひとつまみ
・赤ワインビネガー 小さじ2
・水 大さじ1
以上です。
広告
作り方
①:玉ねぎを輪切りにする
玉ねぎは横向きに、輪切りにします。1.5㎝くらいの厚さになるように切りましょう。
今回、僕はステーキとソース合わせて1/2個分の玉ねぎを使いました。
②:玉ねぎソースを作る(弱火⇒中火)
先に玉ねぎソースを作りましょう!
30g程度の玉ねぎをみじん切りにします。全部切らないように切り込みを入れて、
先ほどと直角にザクザクと。
細かくなりました!
ニンニクも皮をむいたら、みじん切りにしておきましょう。こっちはそこそこ粗めで大丈夫です。
フライパンにオリーブオイル大さじ1、みじん切りにした玉ねぎとニンニクを入れて弱火で炒めます。
1分ほど炒めたら、塩・コショウひとつまみを入れます。
続いて、赤ワインビネガー小さじ2、水大さじ1を入れて、中火にしましょう。
フライパンを振りながらよく混ぜ、とろっとしてきたらOK!小皿に取り出しておきます。
③:玉ねぎを焼く(中火⇒強火)
輪切りにした玉ねぎの両断面に小麦粉をはたいておきます。
小麦粉があることで、うま味を逃がさずに閉じ込めることができますよ!
先ほどのフライパンにオリーブオイル大さじ1を追加して熱します。
油がスイスイ動くようになったら、玉ねぎをのせて中火で加熱します。
2分ほど火を通して玉ねぎに焼き色がついていたら裏返します。
裏返したらフタをして、同じように2分ほど焼いていきます。
2分経ったら、フタを開けて焼き色が裏面にもついているか確認しましょう。
大丈夫なら、白ワイン大さじ1を入れて強火で仕上げていきます。
かなり蒸気が上がるので、気になる人はフタをしましょう。
器に盛ってソースをかけたら完成!ソースはかける前によく混ぜておきましょう。
実食!
グッとくる甘味!玉ねぎうまいー!!
噛むと甘くてホクホク。強めの火でガーッと焼いたステーキと弱火でじっくりと火を通したソースでそれぞれ玉ねぎの味わいが違う。これが合わさることで、もううまい!
これぞ玉ねぎの底力!!おいしいです!
玉ねぎはいろんな料理でわき役として活躍できる野菜ですが、たまにはメインに起用してあげてもいいかもしれませんよ!
玉ねぎを主役に!っていう話をしている最中ですが、こちらの「玉ねぎのグラッセ」もおススメです。
コレを加えれば、料理のうま味がぐっと深まります!
それでは、また次回です!