こんにちは!わたMANです。
突然ですが、普段使っている物の原価っていくらなのか考えたことありますか?
生活用品や日常で何気なく利用している物、それらの値段や原価を意識して生活している人は少ないと思います。
今回は身の回りにある物の値段や原価を30個紹介したいと思います。
これから紹介するものは、諸説あるのであくまでも参考程度に見てください。
面白半分で見ていただきたいです。
目次
[表示]
- 1.エスカレーター
- 2.エレベーター
- 3.郵便ポスト
- 4.自動販売機
- 5.信号機
- 6.100円ライター
- 7.歯ブラシ
- 8.ビニール傘
- 9.ファミレス メニュー表
- 10.テレビのフリップ
- 11.ガードレール
- 12.パトカー
- 13.タバコ
- 14.スーツ
- 15.道路標識
- 16.口紅
- 17.美白クリーム
- 18.お札の製造コスト
- 19.硬貨の製造コスト
- 20.電信柱
- 21.インフルエンザの検査キット
- 22.コンタクトレンズ
- 23.コンドーム
- 24.入浴剤
- まとめ
1.エスカレーター
階高5m 2700万円~
工事費は別途。
階高(かいだか)とは…ある床面からすぐ上の階の床面までの高さ。
2.エレベーター
ホームエレベーターと呼ばれる自宅に設置するエレベーター
200万~400万円
工事費は別途。
建物の構造や階数によって値段が変わります。
スポンサーリンク
3.郵便ポスト
約9万円
歩道でよく見かける郵便差出箱13号の値段。
4.自動販売機
50万~70万
入れられる飲み物の数で値段が変わります。
5.信号機
定周期信号機
約470万円
押しボタン式信号機
約270万円
一灯式信号機
約100万円
6.100円ライター
原価13円
7.歯ブラシ
定価100前後→原価1円
8.ビニール傘
定価100円→原価10円
9.ファミレス メニュー表
1冊約1万円
店にもよるのでおおよその値段です。
10.テレビのフリップ
1枚当たり8万~10万円
高いですね~
11.ガードレール
1メートルあたり1万~2万円
12.パトカー
一般的なパトカー ゼロクラウン(GRS180系)
約220万円
パトカー購入の際は入札という形をとっているため正式な値段が決まっていません。
警察庁が一括で購入して1台あたりの値段。
13.タバコ
一箱410円のタバコ→原価73円
半分以上が税金で取られるらしいです。
14.スーツ
2万9800円の紳士服→約4000円
仕入れ原価は12~13%に設定されています。
よく2着目半額と言っているがそれでもだいぶ儲けていますね。
15.道路標識
20万~30万
設置の値段込みでこの値段でしょう。
事故で壊したら保険に入っていないと20万~30万円払うことに…
16.口紅
小売価格3000円→原価5~20円
化粧品はイメージが大切なので広告費や人件費にお金を注いでいるみたいです。
17.美白クリーム
小売価格2500円→原価25円前後
化粧品は安いと効果がないと思われる可能性があるので、無理に安くできないのが現状みたいです。
18.お札の製造コスト
1万円札
20.0円
5000円札
19.5円
1000円札
13.3円
19.硬貨の製造コスト
500円玉
64.5円
100円玉
15.3円
50円玉
8.7円
10円玉
3.6円
5円玉
2.3円
1円玉
1.8円
20.電信柱
1本あたり2万~10万円
設置費で30~50万円するそうです。
細いものほど安く、太いものほど高い。
21.インフルエンザの検査キット
保険適用2000円→原価80円
使ったことない…
22.コンタクトレンズ
原価30円
ソフトやハード関係なく原価で30円を超えるものはないそうです。
23.コンドーム
原価3円
一生なくなることのない業界だと思います。
24.入浴剤
販売価格200→原価20円
中身よりパッケージの方が原価が高いらしいです。
25.ゴルフクラブ(ドライバー)
販売価格5万円→約1万円
ゴルフクラブの原価は販売価格の2割程度らしいです。
まとめ
基本的に原価は安いですね。
材料費以外に広告費・人件費など様々あるので仕方がないのかもしれません。
今回紹介したものはあくまで参考程度にしてください。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。