ディズニー好きの皆さん、こんにちは。
ディズニーランドやシーに行って、ショーやパレードを撮影する時、綺麗に撮影したいんだけど、どのようなカメラの設定にすれば良いか分からないなんてことありませんか。
そう思っている方のために、基本的なカメラの設定をご紹介したいと思います。
まだ、あまりカメラの基礎知識がないよって方は、まずこちらをご覧ください。
ショーやパレードは、お昼と夜では条件が違いすぎますので、今回ご紹介するカメラの設定は「お昼」で「晴れ又は曇り」が条件ですので、よろしくお願いします。
それと、一眼レフカメラ、ミラーレス一眼のどちらでも設定できると思いますので、ぜひ試してみてくださいね。
目次
ディズニーでショーパレを綺麗に撮る
自分がディズニーで、ショーパレ写真を撮る上でというか、どの写真を撮る上で大事にしていることが、2つあります。
1つ目は、写真がブレていないこと。 写真がブレていると、後からパソコンで修正しようと思っても、修正しきれない場合が多いので、撮影時にブレた写真は撮らないような設定を心がけます。
2つ目は、背景がなるべくボケていること。 何故、背景をボカしたいかと言うと、キャラクターやダンサーさん等の被写体を引き立たせたいと言うのもあるのですが、ディズニーランドだと対面にどうしても他のゲストさんがいます。そのゲストさん達を、ボカしたいという理由があります。
上記の2つは、カメラの設定をオートにして動きの速い被写体を撮ると、かなりの高確率で被写体がブレたり、背景のボケに関してもあまりボケていないことが多いと思います。
オート以外の、プログラムモードで撮影した場合も、同じことが言えます。やはりオートの設定では、撮影者の意図をカメラは読んでくれません。
Mモードでカメラを設定
上記で書いたことを踏まえて、カメラの設定をするとこんな感じになります。
- Mモード
- シャッタースピード:1/800秒以上
- F値:開放
- ISO:オート
以上になります。
Mモードの解説
Mモードは、カメラ初心者の方には敷居が高い感じがするかもしれませんが、シャッタースピードとF値を個別に設定することができる撮影モードです。
カメラの設定で書いた通り、今回はシャッタースピードとF値を任意で選びたいので、Mモードを使用します。
シャッタースピードの解説
自分の過去の経験からすると、シャッタースピードが1/600秒では動きの速いキャラクターやダンサーさんの手足がブレてしまうことがあったので、シャッタースピードは最低1/800秒以上が良いと思います。
F値の解説
F値開放というのは、カメラに付けているレンズの最小f値ですね。
これは、被写体以外の背景が、なるべくボケるようにする設定です。
ISOの解説
ISOをオートにすることで、上記のシャッタースピードとF値を固定したまま、ISOで写真の明るさを適正にするための設定です。
試し撮りを必ずしましょう
上記の設定を行って、はい終了ではありません。
カメラは周りの明るさにとても敏感です。晴れの日でも、太陽に雲が掛かっているのかいないのかでも設定は変わってきます。
パレードが始まる直前で、写真を撮るであろう方向を向いて、試し撮りを行います。
試し撮りの結果、その写真の明るさとISOを確認します。
写真全体が明るすぎる場合
写真が明るいと白とびになって修正不可能になってしまいますので、暗くする必要があります。
原因としては、シャッタースピードが遅過ぎることが考えられます。
シャッタースピードを少しずつ速くしながら、再び試し撮りを行い、写真が丁度良い明るさになったら、そのシャッタースピードでショーパレを撮影します。
ISOの数値が高過ぎる場合
ISOの数値が高過ぎると、撮った写真にノイズが沢山出て画質が悪くなってしまうので、ISOが低くなるように設定し直します。
原因としては、シャッタースピードが速過ぎることが考えられます。
シャッタースピードを少しずつ遅くしながら、試し撮りを行いISOが低くなるのを確認してください。
但し、シャッタースピードが1/800/秒以下になると、被写体ブレしやすくなるので注意してください。
Sモードでカメラの設定
やっぱりMモードでの撮影は自信がないよ、と思ってしまう方は「Sモード」で撮影するのがおすすめです。
カメラの設定はこんな感じです。
- Sモード
- シャッタースピード:1/800秒以上
- F値:カメラが自動で選択します
- ISO:オート
f値はカメラが自動で選択ます。自分で選択できるのは、シャッタースピードのみになりますが、Mモードでご説明した、「試し撮り」は必ず行ってください。
その他の設定項目
基本的なカメラの設定については、上記に書いたもので大丈夫ですが、その他の設定項目についても書いていきたいと思います。
レリーズモード
レリーズモードは、連写するかしないか等の設定ですが、これは高速連写に設定します。
動きの速い被写体ですので、一発で良い写真を撮るのは難しいと思います。連写した中で、お気に入りの一枚が見つかる可能性が増えるので、高速連写がおすすめです。
高速連写する時は、転送速度の速いSDカードを使用すると、途中で連写が止まることが少なくなります。
勿論、カメラ本来の性能以上の連写はできませんので注意してください。
自分のカメラが、どのくらいで連写が遅くなるかを知っておくのも良いかも知れませんね。
最後に
他にも色々な設定があるとは思いますが、最近自分はこの設定で撮影しています。
こっちの設定の方がおすすめだよってのがあれば、是非是非教えていただきたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。