こんばんはiPhone大好き主婦のAYUです。
実は私はこの間まで、自分の小3の娘に、使わなくなったiPhone4Sに0SIMを入れて使わせていたのですが、(その事を書いた記事はこちら)
最近私がBIGLOBEモバイルに変えたのをきっかけに、0SIMからBIGLOBEモバイルのシェアSIMに変えました。
変えた理由は、通信速度です。0SIMは月々150円と格安なのはいいのですが、思った以上に通信速度が遅い!安いんだから我慢しろって話ですが、さすがにいろいろ不便が生じてきたので、私がMVNOを変更したのをいい機会にBIGLOBEモバイルに変更しました。
BIGLOBEモバイルはここ最近の私の一押しのMVNOなんですがその記事はこちら
BIGLOBEモバイルには本当にお得なオプションがたくさんあるのですが、今回紹介するのはシェアSIMというオプションです。では詳しくご紹介していきましょう。
BIGLOBEのシェアSIMはキッズ携帯で利用するのが最強にお得!
BIGLOBEモバイルのシェアSIMとは?
3GBのプラン以上利用の場合、家族や複数の端末と通信量をシェアする事ができます。
シェアSIMの料金
音声通話付きシェアSIMカード | SMS付きシェアSIMカード | データのみシェアSIMカード |
900円/月 | 320円/月 | 200円/月 |
初期費用
SIMカード追加手数料 3000円
SIMカード準備料 394円
追加可能枚数
4枚
シェアSIMの使い方
- キッズ携帯用のスマホにいれて使う
- iPadやゲーム機など複数の端末に使う
- 夫婦で大容量の通信量プランを分け合って使う
私のおすすめの使い方
シェアSIMの使い方で紹介した中で私がもっともおすすめする使い方は、キッズ携帯に入れる使い方です。
実は正直に言うと、大容量のプランを分け合って使っても計算してみるとそれほど安くなりませんでした。
しかし、キッズ携帯に利用する場合、小学生くらいまで限定ですが、キッズ携帯ではそれほど容量が必要ではありません。一ヶ月500MBもあれば十分なんです。それは以前使用していた、0SIMの時に実感したのですが、0SIMの場合500MBまではSMSをつけても150円なんです。
実際500MBを超えるようなことは一度もありませんでした。
それはなぜかというと、小学生は基本的に親としか通話しませんし、メールもしませんし、動画も見ません、音楽もききません。外でそんなに使うことってないんです。
習い事の帰りにLINEで今から帰るーとか、公園行ってくるとか、そんなやり取りをするくらいだったらほんとにわずかな通信量で事足りるので、親のSIMの容量が3GBや6GBでも十分足ります。
BIGLOBEのシェアSIMは3GBからシェアできるので、SMS付きのデータSIMもシェアSIMでなら月額320円ですみます。子供との通話はLINEの無料通話で十分ですので、音声通話はつけなくても大丈夫です。
もし、一般電話などにかけたければ、LaLaCallなどの050IP電話を利用すれば半額でかける事が出来ますし、なんら問題ありません。
そして、端末は昔使っていた、iPhoneとかを利用すれば無料です。
例えばうちの場合はiPhone4Sなんですが、SIMロック解除をSmartKingというSIMロック解除アダプターを使用してSIMロック解除しています。
詳しく書いてある記事はこちら
このSmartKingを使えばiPhone4SまでならSIMロック解除して使えます。子供のキッズ携帯にするには十分ですよ。
今回、新しくiPhone8やiPhoneXを購入するなら、BIGLOBEで安く買って、古いiPhoneをキッズ携帯にすれば、シェアSIMで安く持たせられますね。
もちろん通信速度も大満足で、本当に変えてよかったです。