まあ、とにかくネコが元気でよかったよかった。
昨年の夏、とある河川敷でネコにまみれたベンチを見た。上の写真がそうである。ご覧の通り、完全にベンチを占拠しており、近づいてもまるで動じない。くつろぎっぷりが凄かった。
その後、あの近くには大きなマンションが建ったと聞いた。きっと河川敷を訪れるヒトも増えただろう。ネコたちは今もベンチでくつろげているのだろうか? 1年ぶりに見に行った。
1980年生まれ埼玉育ち。東京の「やじろべえ」という会社で編集者、ライターをしています。ニューヨーク出身という冗談みたいな経歴の持ち主ですが、英語は全く話せません。
前の記事:「児童遊園は本当に禁止まみれなのか?」 人気記事:「35歳にしてアメリカ人であることが発覚した話」 > 個人サイト Twitter (@noriyukienami) 河川敷のネコベンチネコたちの安寧を乱したくはないので場所は伏せる。日本のどこかの川である。
昨年8月、雨上がりの午後、河川敷のベンチでこんな光景を見た。 ネコまみれ。思わず二度見した(2016年8月撮影)
溜まり場としては人目につきすぎる場所に、堂々とくつろぐ野良ネコたち。当然、通りすがる人に触られたり、写真を撮られたりするのだが、全く意に介していない様子。
とてもリラックスしている
なお、そのベンチの前はハトまみれでもあった
ちなみに、そのベンチの前にはハトたちもたむろしており、ネコまみれとハトまみれが草むらごしに対峙していた。 こんなふうに小動物が集まってくる理由…まあ想像はつく。近隣住人にとってはあまり好ましくない理由だろうが、それは本稿の本筋ではないので言及しない。 僕が知りたいのは、あの日ぼくを癒やしてくれたネコたちが今も平和に暮らしているのか、ということのみである。冒頭述べた通り、この近くには大型のマンションが最近できた。ネコたちの生活にも何らかの影響を及ぼしているかもしれない。 ハトまみれVSネコまみれ。群れ同士が対峙すると、抗争っぽい絵面になる
というわけで、あのベンチを1年ぶりに訪ねてみた。奇しくもあの日と同じ雨上がりの午後、あの日よりも気候は良く、ネコ的にも絶好の昼寝日和かと思われる。
しかし、結論からいうと、ネコたちはいなかった。 ネコおらずベンチになってしまっていた
でも、すぐ見つかるいったいどこへ消えてしまったのか? 安否が気にかかり捜索を開始するも、特に捜索するまでもなくベンチから少し離れた草むらにその姿を発見した。わりとすぐに確認できた、安否。
ベンチは飽きたのだろうか?
尾行してみるしかし、彼らはここいらに住み着いているのだろうか? それとも、別の場所に住処があるのだろうか?
河川敷のネコはどこからやってきて、どこへ帰っていくのだろうか? 安否も確認できたところで、ここからはその謎を突き止めてみたい。 というわけで一匹のネコを
尾行してみることにした
ネコは尾行を嫌がるどころか、「ついてきな」とでも言わんばかりの態度で悠然と歩く。このまま不思議の国にでも連れて行かれるんじゃないだろうか。おっさんだけど、メルヘンの世界に馴染めるだろうか。
不思議の国ではなく、金網に囲まれた場所に着いた。どうやらここが住処らしい
金網に囲まれた一角、雨露をしのげる橋の下に5~6匹のネコが集まっていた。住処というより「アジト」といった雰囲気である。
人が立ち入れない金網の中で、寄り添って暮らしているようだ
こんなおっさん連れてきやがって、とでも言いたげな目
河川敷側からは死角になっており、周囲に人の気配はない。いい場所見つけたなあ、お前ら。
それにしても、ここのネコたちの物怖じしなさっぷりよ! 至近距離でカメラを構えても身じろぎもしない
ドスの効いたご尊顔。相当な修羅場をくぐってきたに違いない
ヒトに慣れているというよりも、ヒトを見下しているかのような堂々たるたたずまい。ネコたちは、ぼくの存在などまるで無視してくつろいでいる。
カメラ前を悠々と横切り
無防備に寝る。少しは気にしてほしい
警戒心というものが欠落しているようだ。野生としてはどうかと思うが、写真を撮る側としては有難い
とにかく近いなかには警戒どころか向こうから近づいてくるネコもいた。
なにやら近づいて来た
ていうか、近すぎだ
距離感のセンサーがぶっ壊れているのか、頭やしっぽをこすりつけてくるネコ。そんなに迫られたら好きになってしまう。でも、どうせこっちからアプローチしたらつれなくするのだ。それがネコのやり口だ。
ボディタッチは脈ありのサインにあらず。ぼくらは何度も騙されてきたはずなのに、どうして学習できないんだろう。 だから近いんだって
肉球も撮り放題
しっぽをゆっくり振るのはリラックスしている証らしい。ご機嫌なようで何より
それにしてもカワイイ。これまでイヌ派だったが、今日をもってネコに乗り換えたい。それくらいカワイイ。ホームの安心感からか、野生に身を置きながら素の表情が見られるのがいい。
気づけば8GBのSDカードはいっぱいになり、2枚目に突入した。 横もかわいい
前もかわいい
ものすごくダラダラしている。かわいい
アジトには確認できただけで6匹のネコがいた。基本的にはそこで過ごしているのだが、それぞれ近くにお気に入りのスポットがあるようで、一匹になりたいときは各々群れから離れてそこへ行く。そして、しばらくするとまたみんなのいるアジトに戻ってくる。ネコたちにとってここは、シェアハウスのリビングみたいな位置づけなのかもしれない。それが、ベンチから金網に変わったのだろう。
どんなにウマが合う(ネコだけど)仲間と暮らしていたって、一匹になりたい時もある
それは縁の下や
工場の資材の上など、各々の場所があるようだ
都心のネコは一匹狼(ネコだけど)というイメージがあった。でも、じつは各所にこうしたアジトがあり、コミュニティを作り、寄り添って生きているのかもしれない。
日も暮れてきた。そろそろ帰れば、みたいな顔をされたので立ち去るとしよう
帰り際、ネコたちが同じ方向を見つめているのが気になった
そっちから何か来るのだろうか?
ただ、じっと待っている
「何か」を待ってるみたいだぼくがいることでネコたちが待っている「何か」が姿を現わしづらくなっているとしたら気の毒だ。ぼくはその何かを与えてあげられるわけではないのだ。いいかげん、本当に去るとしよう。
1年ぶりのネコまみれベンチにネコはいなくなっていた。しかし、人目にふれないアジトで幸せに暮らしていた。また会いに行きたいが、そんなにホイホイと訪ねていい場所ではないようにも思える。ネコかわいい、ワーイだけじゃ済まない事情もあるんだろうし。
まあ、とにかくネコが元気でよかったよかった。 どうか、達者で暮らしてほしい
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |