いえいえ、盗作ではありませんよ。

一度、世の中に発表した楽曲は、誰が歌っても構いません。

あらかじめ、連絡をくれる方と、くれない方と。

 

著作権さえ、発生させれば、どんな方でも歌っていいのです。

 

ただ、世界には、偶然似てしまったのか、故意に似せたのか。

そんな楽曲が山ほどあります。

 

アメリカの著作権は、日本にモノを言いますが、

逆に、日本のアーティストがアメリカのアーティストを訴えても、

ほぼ、勝てません。

 

と、いうより勝ったケースはないんじゃいなかなぁ・・・。

調べてはいないので、勝手なことは言えませんが「僕が知る限り」です。

 

僕は、作りてなので、

自分の曲が海外で歌われることは、欧米であれ、アジアであれ、光栄なことだと思っています。

 

メキシコで、

 

「はじまりはいつも雨」

 

を、いわゆる

 

「のど自慢で歌って優勝したんだ」

 

と、言われたときには、さすがに感動しました。

 

ASKA

 

Add Staraskaryotug (red)MIWA-Y (red)moco358 (red)moco358 (red)moco358 (red)moco358 (red)moco358 (red)CA-maki (green)16kayo-aska (green)yuko0904kun482s39rakumo
  • ★ASKA&KOZUE★ (id:kozuchang)

    そうですね、ASKAさんの歌を『のど自慢』でうたって優勝されたら私も嬉しいです😆。

    外国の方だと特にそう思います。

    日本の良い歌を国境を越えて、世界中にたくさん伝わってほしいです😌。

  • id:hakatan

    ASKAさん 更新ありがとうございます❣️
    YouTube、早速聴いて来ました。
    感想は…
    やっぱり、歌詞、言葉って大事ですね。
    日本語以外はさっぱり わからないので
    比較しようもないのですが💧
    ASKAさんの声と歌詞、言葉…あと音に
    対してもASKAさんや、お仲間さんで作り
    上げられているものが どれだけ凄いもの
    なのかって感じました。

    同じ時代、同じ国に生まれてASKAさんの
    音楽に出会えたことに、ただただ感謝❣️
    感謝❣️です。♪( ´▽`)♪( ´▽`)

  • id:heartmark293

    伺います。

    著作権の発生とは
    自分の楽曲を日本の他者がレコーディングリリースした際は
    その売り上げのpercentageが著作権保者に自動的に支払われ
    それに対して正式な契約は必要としない

    日本国内で著作権保有は
    海外アーティストが日本以外の他国でリリースした際には
    その楽曲の売上は著作権を行使しても無駄である

    と理解すればいいのですか?

    又、その逆に海外アーティストのヒット曲を
    日本人アーティストが日本語訳でリリースしても同等の条件でOKなんですか?

    お目汚し大変恐縮ですが
    差障りない範囲で教えて戴けたら嬉しいですm(._.)m

  • もっと読む