最近友人から車を買いました。
買い替えるつもりは全くなかったのですが、多少不便は感じていたし良いタイミングでお話があったので友人の車を買い取ることにしました。
中古車を買うのははじめてだったので、手続き等はいつも車検をお願いしている車屋さんにお願いしました。
流れや必要書類についてまとめておこうと思います。
目次
- 車を買うことになった経緯
- 車を売ってくれる友人に用意してもらう書類
- 買う側が用意する書類
- 今乗っている車の処分
- 車を売らずに廃棄にした場合に戻ってくる費用
- 必要書類と車が揃ったら
- 確認しておいた方が良い事項
- ネット上では友人から車は買うな!売るな!が多い
- 購入してからの予想外だったこと
- 感想
広告
車を買うことになった経緯
夫が車を買い替えたいと言い出してディーラー巡りをしておりました。
そんな話を友人のグループLINEで話していたら、自分も車を手放したい、と。
そこから車種年式ナビの有無などを確認して希望売却額を聞いたら、いいんじゃないの?となり、とりあえず実車を見せていただこうという流れに。
グループLINEにそのやり取りも売却額も残っているので、証拠証人ともにいます。
売却額や確認事項を言った言わないにならないように残っているのは良いですね。
スクリーンショットもとっておくとなお良しですね。
この時の私の懸念事項としては、喫煙者の友人のため車がタバコ臭いかどうか、でした。
車を見て、タバコくさかったらやめよう、と思って見にいきました。
実際見ると、普通にしてたら臭くはなかったですが、エアコンをつけると勢いよく出てきた風は臭かったです。
車屋さんにエアコンフィルターを交換してもらうことにして、購入を決定しました。
かなりお安く譲っていただけたというところが決め手ですね。
ちなみに私の車の買い替えです。
二台同時に買い替えはお金が、ってことで夫の車の買い替えは延期です。
車を売ってくれる友人に用意してもらう書類
- 譲渡書
- 委任状
- 印鑑証明
- (住民票)
実印が必要になります。
車検証の住所と印鑑証明の住所が違う場合は住民票が必要になります。
住民票に前住所として車検証と同じ住所がのっていれば住民票でいいのですが、何回か転居して住民票にも車検証と同じ住所がない場合、戸籍謄本の原戸籍というものが必要になるらしいです。
車検証は車にのっているという前提です。
委任状は名義変更を車屋さんにお願いする場合必要です。
買う側が用意する書類
- 委任状
- 印鑑証明
- 車庫証明
こちらも実印が必要になります。
車庫証明は今回自分で取得しました。
必要書類を揃えて書いて、管轄の警察署にもっていくと一週間ほどで車庫証明をいただけました。
私はマンションの併設の駐車場だったので、管理人さんにお願いすると使用許諾証明や配置図は全部用意していただけました。
簡単な手続きでした。
費用は2600円だったと思います。
受取に印鑑がいるのを忘れましたがサインでも大丈夫でした。
これがディーラーの見積もりでは代行費用14000円となっていました。
まあ、申請と受取の二回いかなダメですし手間はかかりますからね。
自分でできることがわかったので、次回からはディーラーまかせではなく自分でやろうと思います。
こちらも委任状は車の名義変更を車屋さんにお願いする場合です。
あとは車の代金を用意しましょう。
今乗っている車の処分
乗り換えるにあたり、今の車を処分せねばなりません。
売却するために中古車買取のお店に査定にいきました。
関西で車を売るならユーポスが大手ではないでしょうか。
うちの近くにもありました。
そこでお話を聞くと、9月買取と10月買取では値段が大きく違うと。
9月は決算期だから頑張れるが、10月になると…今すぐ車を置いていくのならもうちょっと高くなるよ、って感じでした。
即決はせずに、別のところでも査定をしてもらおうかと思っていたらうちの家族が乗りたいというので、私の車も家族に譲ることになりました。
車を売らずに廃棄にした場合に戻ってくる費用
うちの家族が私の車に乗ることになったので、うちの家族の車が今度は不要になりました。
そちらは結構な年数と走行距離だったため、売却は考えずに廃棄にする方向でした。
廃車にする場合、廃車費用というものがかかるのですが、それ以外に戻ってくるお金があります!
自動車税
毎年5月くらいに払ってるアレです。
4月から一年間分を払っているのです、廃車にしたら月割りで戻ってきます。
ただし軽自動車の場合は戻ってきません。
自動車重量税
新車購入時には三年分、車検時には二年分払ってるアレです。
これは還付手続きを行う必要があります。
自賠責保険
強制的に入らされてるアレです。
これも保険会社に申請が必要です。
残りが、一ヶ月未満の場合はかえってきません。
任意保険
任意と言いながらみんな入ってるアレです。
新しい車に契約をうつさない場合は解約しましょう。
これも保険会社に申請が必要です。
こういったお金が返ってくるという前提で、査定にいくといいと思います。
業者さんが「こちらで廃車手続きやっときますよ、廃車費用はうちで持ちますんで!」と言ってくれるかもしれません。
業者さんにお願いする場合、廃車費用はもってくれるかもしれませんがそのかわりこういった返ってくるお金についても権利を放棄するという契約になるんじゃないでしょうか。
うちの家族の車はありがたいことに値段をつけていただき、見事買取ご成約となりました。
そのかわり、こういった返ってくるお金の権利は放棄ね、という契約でした。
必要書類と車が揃ったら
陸運局へ車をもって、手続きにいきます。
そこで問題がなければ名義変更となり新しいナンバーをいただきます。
新しいナンバーは他府県からの名義変更だったので、必要でした。
このへんは車屋さんにお願いしたので、詳細はわかりません。
純粋な代行費用は17500円でした。
これが高いか安いかはわかりませんが…
他にも印紙代や取得税、ETC再セットアップ料なんかがかかってます。
特に高かったのが、
メーカー保証継承点検代12000円
まだ購入から一回も車検を通していない車なので、メーカー保証がついているそうでそのお金です。
でもあと数ヶ月で車検なんだからこんなにかかるならメーカー保証は今さらいらなかったかな、と思います。
そして任意保険もかけかえて、ようやく私の乗れる状態に。
やったー!
確認しておいた方が良い事項
- 車種
- 年式
- 走行距離数
- 事故歴
- 傷凹み
- 新車購入時の値段
- 希望売却額と支払い方法
- 売却理由
- 自動車税などのお金も込みの料金か
ざっと思いつくのはこんなところでしょうか。
最後の自動車税などは、友人が先に一年分払っているので私は今年はもう払わなくて良いです。
友人としたら車を売ったあとの分もなぜ自分が自動車税を払わなくてはいけないのか?となってしまうかもしれないので確認しておいた方が良いです。
話し合いによっては月割りでお支払いしましょう。
売却理由も何か重大な不便や欠陥があるから手放したいと思っているのかもしれないし、一応確認しましょう。
あとは実車を隅々まで確認しましょう。
私は思いの外、芳香剤くさいことも気になりました。
保険が大丈夫なら横に乗ってもらって実際に少し運転させてもらうのが良いでしょう。
いつもと違う車は運転の仕方も全然違いますしね。
購入した場合のお金のお支払い方法も大事ですね。
一括払いがベストです。
ここがこじれると今後の友人関係にヒビが入ります。
分割にして支払いが遅れたり、あと何回残ってるかうやむやになったり、利息のお話であったり…
分割にする場合は手渡しではなく、振込にして記録を残した方が良いでしょう。
うちは言い値を現金一括で用意しました。
本来なら受領書とかあった方が良いとは思いますが、友人関係なので省略してます。
かわりにお金を数える銭ゲバな様子を動画におさめるという友人ならではの方法で残しています。
ネット上では友人から車は買うな!売るな!が多い
まず、ネットで「車 友人 売買」とかそんなキーワードで検索をするとやめた方がいいという記事が出てきます。
お金のトラブルであったり、買った後に車に聞いていなかった不具合が、とか。
そんなことで友人関係を壊すくらいならプロの買取業者さんにお願いしましょう!
って感じですね。
まあ一理あると思います。
でも、友人との中古車売買が悪いんじゃなくて、売買する相手が悪いだけだと思いますよ…
それもふまえて以下の3点を守れば私は売ってもいいかなと思います。
- 親しくない友人には売らない
- 現金一括で用意できない友人には売らない
- 大事に乗ってくれなさそうな友人には売らない
まあ要は相手次第です。でもこれ中古車売買に限った話ではないですよね。
購入してからの予想外だったこと
実際乗ってみないとわからないこともあります。
- エアコンフィルターを交換してもクサかった。
わざわざ交換してもらったのにエアコンをつけたときのにおいはかわりませんでした。
ガッカリ。
こんなことならフィルター交換する必要なかった。
次は備長炭による消臭にチャレンジしてみようと思います。
- 思った以上に横幅が大きかった。
駐車場の幅が180センチなのですが、車が175センチくらいでミラーを閉じないと入りません。
購入前に管理人さんに確認したところ、同じ車種が駐車場に入ってるから大丈夫でしょうとのことでしたが、そこに私のドライビングテクニックは考慮されておりませんでした。
車庫入れに難儀するまでは想定内ですが、車庫に入れてしまうと後部座席のドアが開かないことは想定外\(^o^)/
子供をチャイルドシートにのせるのどうしよう!
子供が小さいため車を出してから後部座席にのせるというのは危険です。駐車場で一人で待たせておけません。
とりあえずは助手席を全倒しで前からチャイルドシートにのせてみましたが、これは大問題です。
今のところ困っているのはこれくらいです。
あんまりマイナスな予想外は出てきて欲しくありません。
感想
今回は10年来の気心知れた友人ということで車を購入しましたが、他の人からなら買ってなかったです。
車の売買は大金のやりとりになるので、よっぽど気心が知れた相手や信頼できる相手でなければするべきではないと思います。
ただ、友人も売却した車のその後がわかったり、と悪いことばかりではないので絶対しない方がいいとは言い切れません。
やはり相手次第ですよねー
私は新しい車を手に入れてウキウキ半分、クサいのと車庫問題で大丈夫かしらというの半分ですね。
LINEで話が出てから二週間で納車というスピード展開ですが、後悔はしていません。
まあ長い目で見れば、良かったと思っています(*´-`)