タバコの吸殻をカラスに集めさせるというアイディア 29
ストーリー by headless
苦労 部門より
苦労 部門より
オランダ・アムステルダムのデザイナー2人が、街に捨てられたタバコの吸殻をカラスに集めさせるという装置「Crowbar」を考案し、実験を計画しているそうだ(公式サイト、
The Next Webの記事)。
タバコの吸殻は最もポイ捨てされやすいものであり、オランダでは年に60億個以上の吸殻が街に捨てられているという。タバコのフィルターは多くがアセテート繊維で作られており、分解されるまでに何年もかかる。2人は吸殻を回収する方法を検討した結果、Crowbarのアイディアにたどり着いたそうだ。カラスを選んだのはアムステルダムでよく見かける動物の中で最も賢いためで、カラスにコインを集めさせるオープンソースハードウェア「Crow Box」にもインスピレーションを受けたという。
Crowbarの仕組みとしては、装置下部にある漏斗状の部分に吸殻を落とすと上のトレイに餌が出てくるというものだ。カラスにCrowbarの使い方を学習させる流れとしては、まずトレイに餌と吸殻を置いた状態で餌の場所を覚えさせる。次に装置が餌を出すことを覚えさせるため、カラスが来た時だけ餌が出るようにする。さらにトレイ上の吸殻を漏斗に落とした時だけ餌が出るようにして操作を覚えさせ、最後のステップでは周辺に散らかっている吸殻を拾い、漏斗に落とせば餌が出てくることを理解させる。
タバコの吸殻は最もポイ捨てされやすいものであり、オランダでは年に60億個以上の吸殻が街に捨てられているという。タバコのフィルターは多くがアセテート繊維で作られており、分解されるまでに何年もかかる。2人は吸殻を回収する方法を検討した結果、Crowbarのアイディアにたどり着いたそうだ。カラスを選んだのはアムステルダムでよく見かける動物の中で最も賢いためで、カラスにコインを集めさせるオープンソースハードウェア「Crow Box」にもインスピレーションを受けたという。
Crowbarの仕組みとしては、装置下部にある漏斗状の部分に吸殻を落とすと上のトレイに餌が出てくるというものだ。カラスにCrowbarの使い方を学習させる流れとしては、まずトレイに餌と吸殻を置いた状態で餌の場所を覚えさせる。次に装置が餌を出すことを覚えさせるため、カラスが来た時だけ餌が出るようにする。さらにトレイ上の吸殻を漏斗に落とした時だけ餌が出るようにして操作を覚えさせ、最後のステップでは周辺に散らかっている吸殻を拾い、漏斗に落とせば餌が出てくることを理解させる。
ただし、カラスに吸殻を集めさせる場合、カラスの健康被害も懸念される。この点をThe Next Webが指摘すると、開発者は大きな問題があれば別の方法を考えると語ったという。装置は未完成で、吸殻と他のゴミを識別するソフトウェアの開発も難航しているそうだ。カラスの学習が成功するかどうかもわからないが、実験のもう一つの目的は吸殻の問題に対する人々の意識を変え、ポイ捨てそのものを減らすことのようだ。
これについてカラス科の鳥類の専門家として有名なワシントン大学教授のJohn Marzluff氏はThe Next Webに対し、学習は成功するだろうとする一方で、カラスを奴隷のように使うことは正しくないと述べたそうだ。そのうえで、より倫理的な方法として機械で吸殻を拾う、フィルターを生分解可能にする、捨てた人が自分で拾うといった案を提示したとのことだ。
賢いヒトを見掛けない (スコア:2)
Re:賢いヒトを見掛けない (スコア:1)
そりゃオランダの人間って、みんなラリってるからだよね!(えー
Re: (スコア:0)
何を言うアムステルダムの人間だってみんなヤク中って訳じゃない、
売人、エスコート、飾り窓、立ちんぼ、えーとえーとやっぱヤク中?
んー、不法移民は賢いよ。
Re: (スコア:0)
そりゃオランダの人間って、みんなラリってるからだよね!(えー
ダッチわ畏怖を抱く方々の国ですから
その前に捨てないようにさせないと (スコア:2)
ゴミは捨てない
ってあたりまえのことができないの?
Re:その前に捨てないようにさせないと (スコア:2)
ゴミは捨てない
ってあたりまえのことができないの?
それが当たり前じゃない地域が多くて… ゴミが路上に落ちてない事で有名な
シンガポールも、そういう道徳で縛ってるんじゃなくて法律でしばってますし…
Re: (スコア:0)
できない人は一定数いるよね。
そういう人は捕まるリスクがない限り、悔い改めないだろう。
タバコ一本一本にシリアル番号を付けて、購入者と紐づければ解決するよ。
Re: (スコア:0)
「あたりまえのことができない人間」を「教育」で根絶できたらノーベル賞もの
#「洗脳」や「調教」などと見られたらダメねー
「より倫理的な方法として」 (スコア:1)
そんなもの実現できてれば今頃は戦争も犯罪も差別もなくすべての人が助け合う理想郷が出来上がってるさ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
カラスは止めようと思えばいつでも止められるわけで、
これを「奴隷のように使う」というのは正しくないだろう。
鵜飼いの鵜とか、警察犬や盲導犬が奴隷労働だと言うのなら分かる。
鵜飼いという鬼畜の所業 (スコア:1)
喉で止められてばかりだと、やる気無くすので、適度に報酬を与え信頼関係を維持するのが鵜飼いの仕事らしいけど。
元を絶とうよ (スコア:1)
歩きタバコしてる奴をカラスに襲わせれば良いのに...
Re:元を絶とうよ (スコア:1)
これがうまくいけば、吸ってるところをカラスに襲われるようになるんじゃね?w
Re:元を絶とうよ (スコア:2)
放火なら懲役刑だけど、路上喫煙なら捕まってもせいぜい一万円で済むし。
Re: (スコア:0)
立ち止まって吸ってるところを襲われたら、走りタバコにならざるを得ないな
Re: (スコア:0)
目が、目がぁー(ただしスプラッタ)
抵抗しなきゃ手加減はしてくれる模様。
Re:元を絶とうよ (スコア:1)
逆転ホームラン!
吸殻を持ってこないとタバコを売らないようにするの
# そしてメルカリに吸殻が大量に出品される罠
Re: (スコア:0)
ビン、缶あさりのように、喫煙所の吸い殻あさりがでてくるな
カラスは賢い (スコア:0)
吸い殻を検出する機構には何を使っているのだろう?
カラスは賢いから、生半可な方式だと、いずれは吸い殻以外のものを入れても
餌が出てくることを学習するんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
> 装置は未完成で、吸殻と他のゴミを識別するソフトウェアの開発も難航しているそうだ。
カラスですら吸い殻を集められるのに (スコア:0)
この仕組み、デポジット制という形にして喫煙者にやらせればいいのでは無いか?
カラスが覚えられるなら、人間だって覚えられるだろう。
Re: (スコア:0)
返金するためのコストが大きすぎると思う
Re: (スコア:0)
そんなものはタバコの価格に転嫁すればよろし。
Re: (スコア:0)
煙草の吸殻を持っていくとその本数分煙草が適価で買えるようにすればいいんじゃね?
持ってない場合は数倍高い値段が適用されるとかさ。
♯そして高値で取引される吸い殻…
Re:カラスですら吸い殻を集められるのに (スコア:1)
吸い殻の回収コストより製造コストの方がやすくなって吸い殻の製造販売!
Re: (スコア:0)
吸殻を買ってまでポイ捨てするかw
まあ堕落した人間だからわからなくもないが。
探し物が見つからなかったら新たに買って済ますこともあるし
カラスは頭良い事がわかっているのに (スコア:0)
カラスが吸殻を集めるのではなくて残飯を漁る様になると気がつかないものなのかな?
カラスよりも頭が悪そう。
教授の意見が正しいね。
マングースじゃないんだから (スコア:0)
もしかして、アムステルダムにはカラスが一羽も居なくて、
全て他所から連れてくると思ってますか?