落差がないとつまんない
—— たけしさんはかねがね「お笑いの基本はフリとオチ」とおっしゃっています。
北野武(以下、北野) うん。
—— それは「アウトレイジ」シリーズでの役者のお芝居でも活きているように思えます。例えば一作目『アウトレイジ』(2010)の石橋蓮司さん、二作目『アウトレイジ ビヨンド』(2012)の中尾彬さん、そして今回の三作目『アウトレイジ 最終章』の大杉漣さん。威張った感じのヤクザ役を作って来た役者さんたちが毎回登場しますが、彼らのそうした芝居自体が前フリになっていて、その後の情けない場面がオチとして効いている。その辺の計算はあったりするんでしょうか。
北野 それはやっぱりお笑いと同じだよね。チャップリンなんかよく言うけど、ホームレスのズボンのケツが破れたところで誰も笑わないけど、総理大臣のケツが破れたら、みんな笑う。地位や権力とのギャップは大事なんだ。石橋さんがやるからには暴力的な悪の親分になるわけだけど、それが情けない悲鳴をあげるから笑うんだよね。その辺のチンピラがやったって何もおもしろくない。
俺なんかはコメディアンだから、自分の権威をわざと上げたいんだよ。なんなら文化勲章まで欲しいわけ。それで立ちションベンで捕まりたい。その日の飯も食えないようなコメディアンが立ちションベンしたって何もおもしろくない。だから総理大臣ぐらいまで上がんねえかなと思ってる。そしたら万引きして捕まっても笑えるでしょ。
—— たしかに、そういうギャップを楽しもうという価値観がアウトレイジの三作には詰まっています。
北野 うん。落差とかね、そういうのをやんないとエンターテインメントとしてはつまんない。
—— Vシネマとかのヤクザ映画ですと、出てくるヤクザたちはカッコイイばかりでそうした落差は出にくいですよね。一方、Vシネマで活躍している役者さんたちも、このシリーズには出ていて、それぞれに味を出しているように映っています。彼らに対してはどう演出しましたか。
北野 「それはダメだ」って時は演技指導はする。芝居しようとするとVシネマぽく映るんだよね。でもあの子たちは体を張るから、アクションはできるんだ。だから「余計な芝居しなくていい」「ヤクザヤクザやんなくていいよ」って言う。
—— ここでも、それぞれの役者の特性を理解した上で演出しているんですね。
北野 だから使いどころを間違えると大変だよね。西田敏行さんたちと一緒に座って芝居したらダメになっちゃう。動いてないと。
あいつらも本当はあの西田さんたちの役をやりたいんだろうけど、それは芝居の基礎が違うから。それで殴る蹴るをやらせるんだけど。殴る蹴るは殺陣師が言ったとおりに殴るとパターン化しちゃうんだよね。殴って、起き上がらせて「立てっつってんだろ!」って。そんなの見ると嫌になっちゃう。誰が「立て」って言われて立つんだよって。何発も殴ることはない。一発で終わるに決まってんだよ。そういうのは全部直したけどね。
土佐犬はライオンに敵わない
—— 木下惠介監督や市川崑監督といったかつての巨匠たちは「キャスティングの段階で映画監督の仕事は六割、七割決まる」とおっしゃっていました。それだけ、役者の特性を見抜く能力が監督には重要なのだということだと思うのですが、たけしさんもそれに近い意識で臨んでいるのだとお話をうかがっていて思いました。
北野 やっぱり役者は大事だね。最近特にそう思うよ。上手い役者と付き合いだして。やっぱ上手くなきゃだめ。個性持ってる役者使わないと全部失敗する。
だから次の映画のキャスティングはかなりうるさくやろうと思ってる。まあ動物園と同じだよ。凶暴な土佐犬よりライオン映したほうが凄いから。土佐犬はライオンには敵わない。ライオンは一回も噛まなくたっていいんだ。土佐犬はガブガブ噛んでも、噛めば噛むほど力ない。ライオンはノソっと睨んだだけで土佐犬は「キャン!」って逃げていく。役者もそうだよね。チャカチャカ動いて「上手いでしょ僕!」って、それ猿っつうんだよ。
—— たしかに、「上手い」っていう自意識が全面に出過ぎると役者っていやらしくなります。逆に今回でいうと、白竜さんとかは何もせず立っているだけで怖い。
北野 そうそう、そういうのが画面に出るといいんだよね。白竜さん、最初の俺の映画に出たの28年前だよね。あの時は殺し屋で出て、そこから存在感じゃんじゃん出てきたから、今回は映るだけで張会長の組織のナンバー2ってすぐ分かる。その辺がやっぱり年季だね。
—— 「アウトレイジ」シリーズで役者たちの魅力が立っているのは、監督の計算に基づいた配置や演出が効いているんだとよく理解できました。
北野 だから今回ね、あんまりセリフは出てこないんだけど、岸部一徳さんを使ったの。大杉漣さんにそれまで従っていたのが、ある場面で急に「お前なんか単なるサラリーマンやないかい」って言った時の落差が欲しくて、一徳さんにはずっといてもらったみたいなところがあんの。あの一言のためなんだよ。逆転しちゃうのがおかしくてしょうがなくて。
©2017『アウトレイジ 最終章』製作委員会
—— そこもフリとオチが効いているわけですね。
北野 そうそう、ふっといて落とさないといけないんだよ。
—— 勉強になりました!
(終わり)
聞き手・構成:春日太一 撮影:吉澤健太
『アウトレイジ 最終章』10月7日(土)全国ロードショー
出演:ビートたけし 西田敏行 大森南朋 ピエール瀧 松重 豊 大杉 漣 塩見三省 白竜 名高達男 光石 研 原田泰造 池内博之 津田寛治 金田時男 中村育二 岸部一徳
監督・脚本・編集:北野 武 音楽:鈴木慶一 配給:ワーナー・ブラザース映画/オフィス北野
©2017『アウトレイジ 最終章』製作委員会