南国シンプルライフ

沖縄に移住して夫とふたり暮らし。モノを減らし、シンプルで心豊かな生活をめざします。

【ミニマリストの財布】一か月悩んだ末、この薄型・スリムな長財布に決定

今まで、自分で作った財布を使っていました。

が、3年程使って痛んできたりしていたので、新しい財布を作り直すか、あるいは買いなおすか、迷ったのですが、結局新しく薄型の財布を購入しました。

今日は、ミニマリストを目指す私が選んだ、薄さと実用性を兼ね備えた財布について書いています。

 

今まで使ってきた財布

お気に入りの布で作った財布です。

 

オモテ。角が少し擦れてきています。

f:id:karinasa:20171007215833j:plain

 

内側はこんな感じです。

f:id:karinasa:20171007215830j:plain

とても気に入っていたのだけど、布で作ってあるため、カード入れの部分がゆるくなってしまっていて、財布を開くとカードが落ちそう・・・。

知らぬ間にクレカや銀行カードを落としたらたいへんなので、早急にどうにかしなきゃと思っていました。

新しい財布

色々とネットで調べて悩んだのですが。

ミニマリスト財布と言えば、のアブラサス。

 この小さい財布に、普段使うお札や小銭、カード類まで入れるとなると、ちょっと難しい。やっぱり小さすぎる・・・。

 

ということで、実用性を考えて私が選んだのは、

リベルテの、フラワー柄の型押し長財布です。(L字ファスナー)

 

オモテ。ハイビスカス柄が素敵です。

f:id:karinasa:20171007215742j:plain

 

ウラ。片側だけマチのついたポケットがついているので、レシートなどを一時的に入れておくのに便利です。

f:id:karinasa:20171007220236j:plain

 

厚みは、約1センチという薄さ!(写真は中身が入っていない状態)

f:id:karinasa:20171007215723j:plain

サイズ:20×9cm
重 さ:105g 

内側。カード14枚が入ります。

f:id:karinasa:20171007215731j:plain

 

お金とカードを入れた状態。(中身を入れると、1.5~2cmくらいまでは膨らみます)

f:id:karinasa:20171007215735j:plain

小銭入れの部分はファスナーがついてないけど、ポケットが深いので小銭が落ちる心配はなし。

(小銭はそれなりの量が入る構造になってます。あまりたくさん入れるとさすがに膨らんじゃいますね(>_<))

スポンサーリンク

リベルテの長財布・使いやすいポイント

  • 薄くてかさばらない
  • L字ファスナーなので、開けば、お札・小銭・カードすべてが見やすく、出しやすい
  • 小銭入れにファスナーがついていないので、ワンアクションで小銭が取り出せる(しかも大きく開くことができるので取り出しやすい)

余分な装飾がなくて、色・デザインも可愛いし、とても気に入っています。

 

今までの財布は、部分的に断捨離

小銭入れの部分(下の写真)は、本体に縫い付けてあるだけで簡単に外せるように作ってあるので、この部分のみ「仕事用の財布」として(持ち歩かず、家で使う用)使おうと思います。

f:id:karinasa:20171007215738j:plain

残りの部分は断捨離です。

今までありがとう~。

自分の作った財布で愛着がありますが、カードが落ちそうなお財布はもう使えないので・・・。

スポンサーリンク

最後に 

今まで使っていた手作り財布は、結構たくさんのお札、小銭、レシートなどが入る大きさだったのですが、今度の新しい財布はコンパクト・スリムなだけにレシートなどをため込むことができません。

レシートの整理や家計簿をつけるのも、前よりもこまめにできそう。

新しい財布にして、家計を見直す気持ちが急に沸き上がってきました(笑)

お財布の中が整理できていることは、お金を貯めるための大前提ですよね。

▼お金に関するおすすめの関連記事です。

www.karinkalife.com

www.karinkalife.com

にほんブログ村テーマ ミニマリストの持ち物へ
ミニマリストの持ち物

にほんブログ村テーマ シンプルで機能的な生活へ
シンプルで機能的な生活

にほんブログ村テーマ エコノミニマルな暮らしへ
エコノミニマルな暮らし

にほんブログ村テーマ 賢く 楽しく 欲張りな マネーライフへ
賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ

▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

ミニマリストになりたい

整理整頓・お片づけ♪

断捨離でゆとり生活

ビフォー・アフター

ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)

もっと心地いい暮らしがしたい!

すっきり暮らす

お読みいただき、ありがとうございました!