日本のAmazonで2012年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト - GIGAZINE
tamtam3
MP3ダウンロード 総合1位 桜流し: 宇多田ヒカル ・・・公開されたのがわずか1か月前というのに、さすがだな。そして化け物だな・・
kanimaster
ロックのアルバムでイエスの「ラウンドアバウト」が1位。
te2u
絵本と図鑑の1位のインパクトが・・・。
hagakurekakugo
ネジザウルスはちょっと欲しい
nankurunaisa555
iPad
日本のAmazonで2011年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト - GIGAZINE
u-chan
"We are the World” はワラタ。前にガキスペで松崎しげるがやってたの想い出した。
lismo013
イイね! どうぶつしょうぎ、おもちゃ一位おめでとうございます!(^_^)
maison159
やっぱりジョブズ伝記売れてるみたいですね→
soret
ダンボーしか持ってない…
luccafort
あとで読む
わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ
asus-sonicmaster
読みやすいというか、アフィリエイトリンク画像の配置場所に拘っただけだろ
tamako-makomako
“シンプルに書く!伝わる文章術”読んでみたい
homare-temujin
ありがとうございます。と言いたい。
te_mi
参考にさせていただきます。
tany1986
勉強せんとなぁ
2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style
reikof
毎年大人気の企画!2014年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)による、読書マインドマップも貼り付けておきます。 via ライフハックブロ
rebooootmasato
トニー・ブザンのマインドマップがいい感じ。ギブテイクと嫌われる勇気は読みたくて読めてなかったから手を付けようかな。/ 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)
asus-sonicmaster
雑学本ばっかw もっと内容が深い本を読みましょうよ。年間150冊も読むならね。
vespid
自己啓発本ばかり。もうお腹いっぱいだよ。
yuma_sun
マインドマップの使い方も含めて気になる
行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget Japanese
A-WING
「日本の警察云々」も一種の偽記憶。例はあるだろうが統計的に調べたわけでもないだろうし調べたら全体のごく一部であろうことは想像に難くない。力に対する畏れ反発からそうであるはずと思い込んでしまっている例
t-sat
明らかにされた事実も嫌だけど、犯罪の記憶が植え付けられるとか被験者になるのも嫌な実験だな。/盗んだバイクで走り出す記憶だったら、いい思い出になるだろうか。
gimonfu_usr
( 偽記憶の植え付け )( 偽記憶かわからんけど同じ場所にいたはずのヒトと細部の記憶が食い違うことは、よくある。)
rosaline
被験者にはネタ明かししたんだろーな/心理学の実験ってどーしてこーロクでもないことばっかするんだろ
noodlemaster
自白のノウハウがこれなんだろ。自白の達人とかもいるんだろうし。クソが
「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try
aienstein
まず捨てないといけないのは画面設計して「こんなのよく読んで、ちょっと考えればわかるだろう」という発想だと思う。
quick_past
同時にデザイナもガイドラインよく読んで実装も学んでくれ。頼む
ryoheif
ゆっくり読みたい
shinpiece
考え方 まとめ
surume000
赤塚師匠
売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行――電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」 - ITmedia ニュース
tzjnx
どういったビジネスモデルを取るのか、作品の権利の扱いがどうなるのかなど、当然出るであろう疑問に対して、一切の答えがない。まともに取材していないと思われても仕方の無い記事だと思う。仕事してください。
kana321
手数料無料で電子書籍を販売でき、大手ストアへの同時配信も無料でできる電子書籍化サービス「メディパン パブリッシング」がスタート
asakura-t
この手の奴はどーせ長続きしないだろうからなぁ。3年後もやってたら評価する。
paradisecircus69
収益構造が見えない。どこで利益取るんだろ?
miruna
広告バンバン入るとか?
新沢基栄先生の 『3年奇面組』(全6巻)を公開しました - (株)Jコミの中の人
garage-kid
memorizing / 新沢基栄先生の 『3年奇面組』(全6巻)を公開しました (via @Pocket)
hamukatumix
世の中の歯車となるよりも世の中の味付けをする調味料になろうじゃないか!
bob3
我々の世代には懐かしすぎる名作が無料で公開されとる。
usi4444
「奇面組か……何もかも皆懐かしい……」
oku2005
ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪
ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語に関する御詫びと経緯|shonenjump.com
the_sun_also_rises
熊本県庁の圧勝!(笑)/まあいいじゃん。こういうのも。熊本県は集英社に釘を刺す。集英社は炎上マーケティングで成果をあげる。WinWinじゃん(笑)/でだ。それを踏まえて・・・。熊本県庁の圧勝!!(笑)
sekiryo
大丈夫かこれと思ったのだがなんだこの茶番w絶対初めから台本あるだろw プロレスってのはここまで仕込んでいる場合に言うのであってただのネットの喧嘩をプロレスとか言わないように。
neruty4
ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語に関する御詫びと経緯|http://t.co/9zyZrbiFV2
amamiya1224
仲良くなってんじゃねぇかw / ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語に関する御詫びと経緯
boruemon
こないだ勝手にビホルダー出してた奴は土下座謝罪しなくていいのかな
TakamoriTarou
すげえな。SD愛とそれ以外の何か(ォィ を感じる。 戦略は富士見ファンタジア文庫を真似ようとして失敗している気がする。アニメ化と言うなら、個人的にはパパ聞き!の原作と乖離したアレも思い出す。もったいなかった
azumi_s
アニメの銀盤カレイドスコープは本当にあれなんだったんだろうな…(遠い目 悪名高いアニメ版リアルバウトハイスクールと肩を並べる何あれ感であった。
barkhorn501
スーパーダッシュ文庫というより、2000年代のライトノベルの歴史。内容が濃く、面白い。
t_sabaku
SF文庫の頃は良く買ってた。今は六花の勇者だけだなあ…
kenken610
下手なラノベより読み応えのある文章だ
yellowbell
たまたまキャラ絵が入っている冷却材を見た人が美少女を殴ると冷たくなるとつぶやくのと、開発当初から殴ると冷たくなる美少女というキャッチコピーがあるのと、印象がだいぶ違います。今回は後者に見られたのでは。
yas-mal
コメント見てると、「冷たくなる」を、①冷却剤として語義通り受け取るか、②死亡の暗喩表現として受け取るか…で、反応が違う気がする。②で取るとシャレにならないわけで。愛媛の事件もあった直後だけに。
stairwell
↓いや、たぶん「殴ると冷たくなる氷室辰也」とかでも同じような展開になってただろうしギャグと受けとる層はもっと減ると思う。「殴ると冷たくなる磯兵衛」だったらわからんけど
nerimarina
“この冷却剤には「ゲンコツで強めに叩いて」使用する旨の説明書きが付けられておりましたが、「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」などと紹介していました。”
wideangle
これ自体はわざわざ燃やすような話でもない気がするけど、しかしこの手の面白おかしと思ってやってる表現にドン引きと言うのおたく界隈でたくさんあるよ。
はてな、集英社・週刊少年ジャンプ編集部が運営するマンガ投稿サイト「少年ジャンプルーキー」のサービス企画・開発に協力。投稿された優秀作品は「週刊少年ジャンプ」本誌での掲載も
humikiri
まさかのはてなと集英社が…。新アプリ起動したらさりげなくヘタリア載っててビビった。 夢叶ってよかったねひまさん
aox
はてなさんが独自に漫画関連のサービスを作る可能性はかなり小さくなった
nmy
マンガ描く人を応援していきたい
ka2hik0
マジか!!!!!
pollyanna
おおお!
『ONE PIECE』が見当たらないんだが、アマゾンで注文するまでもなく、どんな書店にも置いてあるからってことなのかな。
金額なのか数量なのか、売上なのか、無料や超割引やればランキングは変動するだろうし
年末アソシエイト祭りの一番手抜きなアプローチですね。
吉田秋生のマンガ以外は買ってない・・・
結局、何が一番売れたの?