10月9日 今日は何記念日
どんな事があったの?
◆塾の日
1988年(昭和63年)学習塾の質的向上を図り学習塾に対する正しい認識と信頼を獲得するための契機とするとともに、学習塾の健全な発展を願って全国学習塾協会が制定した。
学習塾の歴史
学習塾の歴史は、古く平安時代にさかのぼると言われている。もちろん平安時代は貴族文化の時代だったので、塾に通えるのは貴族階級の子息に限られていた。庶民のための教育機関もあったようだが、どれほどの人間が通っていたかは不明である。平安時代の塾に関する資料はほとんどないが、この時代は貴族としての教養、知識が重視された時代。特に和歌などの素養があるかどうかは重視されていたので、おそらくそのようなことを学んだのではないかと推測される。
出典 http://www.patent-mania.com
色々な統計があるので定かではありませんが、
小学1年生の34%が既に塾に通っており、私立の1年生になると、
60%にまで増えております。
年間係る塾の費用は、小学生(公立)で約13万円、
私立になると、30万円にまであがるそうです。
参考
私は中学から塾に通いましたが、
個人的な理想は、塾に通わずに、学校の授業だけで、
しっかりした学力が付けば良いのに・・・ と
思ってしまいます。
ただ、塾に通っていないだけで、いじめとかが起こる事も
あるようなので、何とも言えない複雑な気持ちです。
トラックの日
東急の日
道具の日
◆出来事
1885年 日本がメートル条約に加入。
1952年 黒澤明監督の映画『生きる』が封切り。
1967年 チェ・ゲバラがボリビアの山中で政府軍に射殺される。
1981年 ドラマ『北の国から』第1回放送。
1984年 柔道選手の山下泰裕が国民栄誉賞受賞。
1986年 アンドリュー・ロイド=ウェバー作のミュージカル『オペラ座の怪人』が初演。
1989年 千葉市に日本コンベンションセンター(幕張メッセ)が開場。
2002年 島津製作所の田中耕一のノーベル化学賞受賞が決定。
2009年 ノーベル平和賞にアメリカ合衆国大統領バラク・オバマが選ばれる。
1984年 柔道選手の山下泰裕が国民栄誉賞受賞。
2002年 島津製作所の田中耕一のノーベル化学賞受賞が決定。
◆今日の花
ホトトギス
◆花言葉
「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」
科・属名: ユリ科ホトトギス属
学名: Tricyrtis spp.
和名: 杜鵑草(ホトトギス)
別名: 油点草(ユテンソウ)
英名: Toad lily
原産地: 日本、台湾、朝鮮半島
◆誕生日
1835年 カミーユ・サン=サーンス(作曲家)
1924年 春日八郎(歌手)
1940年 ジョン・レノン(元ビートルズ、ミュージシャン)
1945年 水前寺清子(歌手)
1950年 ドン小西(ファッションデザイナー)
1962年 大乃国康(第62代横綱、芝田山親方)
1973年 夏川りみ(歌手)
1940年 ジョン・レノン(元ビートルズ、ミュージシャン)
1950年 ドン小西(ファッションデザイナー)
1973年 夏川りみ(歌手)