去年から生茶が大リニューアル!
しかも販売好調+評判も良いらしい。
<参考資料>リニューアルした「キリン 生茶」が大好評!|2016年|ニュースリリース|キリン
知ってるか? 『キリン 生茶』の中身が完全に別物になってるぞ! もはやガラケーとスマホぐらいに違うレベル!! | ロケットニュース24
そして今年、新製品である「生茶デカフェ」が発売!
去年まで販売していた「カフェインゼロ生茶」とはどう違うのでしょうか?
また、現在のノーマル生茶と味の違いはあるのでしょうか?
リニューアル生茶、美味しいか?
「生茶デカフェ」の話に入る前に、リニューアルした生茶の話をさせて下さい。
僕も去年リニューアルされた生茶、何度か飲みました。
でもさぁ…これ、そんな絶賛されるほど美味いか?
絶賛されすぎじゃないんですか?僕の舌がバカなだけ?
なんだかフツー…という感想しか持てませんでした。可もなく不可もなく。
もちろん悪くは無いんですよ。でもね。。。
味の違いが無くなってしまったペットボトル茶
最近の生茶って、綾鷹や伊右衛門茶と全く変わらない味になっちゃったなぁ…と思います。つまらん味。
そもそも、最近のペットボトル茶って、「お茶本来の味(笑)」や「健康志向(笑)」を求めるあまり、各メーカーの味の違いがなくなってしまったと思いませんか?
正直、何を買っても同じに思えてしまいます。
それなら安いPBのお茶で十分です。ちなみに、西友の2Lの緑茶は案外バカにできません。意外とイケます。
お茶本来の旨味とかどうでもいい
今回のリニューアル生茶からではなく、ここ5年くらいの生茶は味に個性がないと感じていました。
おそらく「味の質」的には、お茶本来の風味や旨味に近づいていて、良くなっているのでしょう。
でも、僕が求めているのは、そんな「お茶本来の旨味」だとか「健康志向」だとかどーでもいいから、純粋に飲み心地が良く、後味も良く、ただ美味しいお茶が飲みたいだけなんです。
そんなにお茶本来の旨味を求めてるなら、自分で茶葉を買ってきて自分でお茶淹れればいいでしょ? ペットボトル茶に「お茶本来の旨味」を求める方がナンセンスなんだって。
発売当初の生茶が好きだった
生茶発売は2000年ごろ。
当時中途半端男は中学生。坊主頭で野球の練習に打ち込んでいた頃でした。
当時の生茶のCMには、「魔女の条件」や「GTO」で全盛期ともいえる人気があった松嶋菜々子が出演。
人気のお茶ランキングでは1位。2000年のヒット商品番付にも登場するような人気商品でした。
野球とパワプロに打ち込む夏休み、親がスーパーで2Lの生茶を買ってきていたので、それをグラスに注ぎ、グビッと飲んだのが最初でしょうか。
なんとも言えない爽やかな旨味と甘み、そして後味の良さ。「うまい!」と松嶋菜々子が出演するCMに叫んだ記憶があります。当時はおーいお茶や爽健美茶くらいしかペットボトル茶はなかった気がするので、これは衝撃的だったのを覚えています。
クソガキながら「人工的な味…」とちょっと思ったりもしたんですが、それでも旨さが勝っていたので気にはなりませんでした。それを言い出したら市場経済に出回っているもの全てに言えることですからね。
そんな爽やかな味で当時のペットボトル茶の概念を覆した「生茶」。
今では随分味が変わってしまいましたが、今となっては懐かしい味です。
人によっては「まずい」と感じていたんでしょうがね。
「カフェインゼロ生茶」は発売当初の生茶の味を再現していた
去年、「カフェインゼロ生茶」(販売終了?) を飲んだときの僕の感想です。
('A`)「あっ! 昔の生茶だ! 懐かしい!!」
おそらく、最近のペットボトル茶に慣れている人は「まずっ」と感じるかもしれませんが、僕にとっては非常に懐かしい味がしたのです。
カフェインゼロということで、妊婦の方や子供にも飲みやすいという特長があります。
そして今年、僕が好きだった「カフェインゼロ生茶」が「生茶デカフェ」に進化。
生茶デカフェ、どんな風味・味なのか気になったので実際に飲んでみました。
「生茶デカフェ」を試飲してみた
容量は430ccと、少し少なめ。
価格はノーマル生茶と変わらなかった。
そしていざ試飲!
……ノーマル生茶と同じですね。。。
「生茶」と「生茶デカフェ」、味の違いほとんどなし!
僕は馬鹿舌なので、去年まで販売していた「カフェインゼロ生茶」の発売当初生茶味が好きでその味を期待していました。
しかしこの「生茶デカフェ」、ノーマル生茶の味と同じです。つまりはお茶本来の渋みの効いたお茶へと正統進化を遂げていました。
人によっては「ノーマル生茶より苦味が減って爽やかな味になっている」という感想もあるので、なにはともあれ一度飲んでみてはいかがでしょうか?
カフェインゼロで”お茶本来の味”は本当だった!
結論としては、「生茶デカフェ」は「生茶」と味の違いはないように感じました。
でも、カフェインが苦手な方や妊婦の方にとって、カフェインゼロで美味しい生茶が飲めるって案外凄いことなのかもしれませんね。
まあ、カフェイン気にしない方は、別に飲む必要もないかと。。。正直。
普通の「生茶」で十分でしょう。
それにしても、「カフェインゼロ生茶」の発売当初の生茶味…非常に恋しいなぁ…。
しかし、「生茶デカフェ」の発売で、もう発売当初の生茶の味を味わうことはできなくなったということですね。嗚呼。。。