星野リゾートが「大塚駅北口」に進出する真意

新ブランド「OMO」が担う都市観光戦略とは?

JR大塚駅前に建築中のホテル、星野リゾートの新ブランドが入居することになった(記者撮影)

JR大塚駅から徒歩数分、かつて駐車場だった場所に今、高さ50メートルのビルが建設中だ。

掲げられた建設計画の看板によれば、建築物の名称は「(仮称)山口不動産大塚北口A地区計画」。地下1階、地上13階の建物でホテルや店舗が入居する予定だ。

星野リゾートは10月5日、この場所に「OMO5 大塚」(おもふぁいぶ)という新ブランドのホテルを2018年5月9日に開業すると発表した。

地方の名門ホテルをどう立て直すか

北海道の旭川グランドホテル(写真:星野リゾート)

星野リゾートはここ数年、メディアを対象にした定例会見を年2回実施している。テーマは主に新規施設の概要や既存施設のマーケティングプランの説明といった内容が多い。

10月5日に開かれた定例会見では、前日に公表された北海道旭川市にある旭川グランドホテルのリブランドに注目が集まっていた。

星野リゾートは2016年3月に旭川グランドホテルを買収し、2017年4月から運営を行っている。

旭川グランドホテルは前身の宿泊施設を含めれば100年近い歴史を誇る、地元の名門ホテルのひとつ。赤字ではなかったが、宴会部門はブライダル専門業者、レストランでは個人経営の専門店、宿泊ではビジネスホテルなど、それぞれ新たな業者の台頭で収益を圧迫されていた。

こうした問題は、地方都市の一等立地にあり、宿泊施設に加えて、大型の宴会場や高級レストランを備えた名門ホテルが共通して抱える悩みでもある。星野リゾート代表の星野佳路氏はこれまでリゾートホテルや旅館の再建に手腕を発揮してきたこともあり、地方の名門ホテルをどう立て直すのかに、関心が集まっていた。

次ページ「旅のテンションを上げる」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME5840fc6db66d
    仕事先が近隣にあり、「竹中、という大手ゼネコンが、きっちり造っている建物は、何だろう?」と感心をもっていました。
    近くに2件のホテル、外国人が多く住む街。そんな大塚にどんな宿泊客を呼び込むのか、楽しみです。
    up2
    down0
    2017/10/8 07:30
  • NO NAME699da792749f
    韓国語やろ。

    どうせなら、アイゴーにすれは笑えるのに。
    up2
    down3
    2017/10/8 06:35
  • NO NAMEfe9db375c1d0
    意識高い系ご用達のホテル、というイメージ。
    up1
    down2
    2017/10/8 05:50
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
歯科医になれない!?<br>私大歯学部の過酷な現実

高い学費を払って私大歯学部に通ったのに、歯科医になれない。歯科医師国家試験の合格基準が引き上げられ、合格率は2000年代初めの90%から65%に低下。何が起きているのか?