合コン人気1位の職業「公務員」本当に良い職業なのか 給料は?
最近の合コンにコミュニケーション力は不要らしい。リスクモンスターの最新調査「合コンしたいと思う企業ランキングベスト100」の1位は国家公務員、2位は地方公務員だった。一方で、人気企業のテッパンだった総合商社は14位に伊藤忠商事、テレビ局は20位に日本テレビという具合。電通、博報堂はともに91位だった。日本合コン協会会長の絵音氏はこう言う。
「5年以上前と真逆の結果です。当時、合コン市場において公務員は遠い存在でした。市場を盛り上げていたのは、ノリが良くて勢いのある広告代理店などマスコミ業界。ほかにモルガン・スタンレー(今回はランク外)をはじめ、ハデに飲んで羽振りのいい外資系金融でした。野村証券(同41位)も合コン界で活躍してましたね。総合商社も10位以内に数社入っているときもあるくらい需要がありましたし、ITベンチャーもしかり。ただ、現在は合コンの目的が結婚相手を探すことになった。女性はその場の盛り上がりよりも、結婚にふさわしい相手を探しています」
私の弟がまさに地方公務員ですが、世間が思うほど良い職業でもなさそうです。今は忙しい部署のようで、夜の12時近くに帰ってくることもしばしばありますし、給与も少ないです。メリットは福利厚生が充実していて、安定していることぐらいだと思います。二馬力でないとやっていくのも厳しいと思います。社会人になった同級生の中でも一番くらいに安月給だと嘆いていました。本当に若いうちは給料が低いようで、弟は手取り20万いっていないとのことです。福利厚生が充実している分、引かれものが多いようです。
その上、今は世間の風当たりも強いですし、税金を払ってるんだからと住民の方から無理なお願い事もされるようです。安定している、不況の際もクビになることがないなど、良いところだけが過大に評価されているような気がします。弟を見ていると、世の中の女性は安易な考えをしているなあと思ってしまいます。
参考元:yahooニュース
参照URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000013-nkgendai-life
9時間前
で、女の方は何様なんだ?
8時間前
公務員って本当はとてもブラックだし、クレーマーにも言い返せないし、結構大変な仕事だと思う。奥さんは給料だけ持って帰ってきてくれればそれでいいってことなのかな。
9時間前
数年前までは公務員が就職でも人気だったけど、今ではその公務員がいかに大変かが明るみになってきた。実際に四角四面でつまらない事でも思い通りにならないことも多い。文字どおり公僕なので、クレーム処理も直接くる。どんな職業でもそれなりに悩みを抱えたりする。
収入の安定は大事だけど、それに執着していると大事なものを見落とすよ。
6時間前
女が欲しいのは旦那が稼いだお金。
それだけ。
9時間前
公務員の勤務実態は、ハードですよ。リストラはないですが。夜間、休日出勤当たり前ですから。おまけに、近所からは嫌味は言われます。実態を知らない、マスコミの報道を見てアンケートに書いてるのでしょう。私は、勘弁して欲しい。
7時間前
公務員の妻です。
転勤がないので助かりますが、良い大学出てる割に給与も少なめだし仕事も忙しいです。それはいいけど、周りに公務員は給与多いみたいに勘違いされてるのが嫌。不景気にはバッシングの対象。
9時間前
地方公務員なんて、将来の精神疾患者予備軍だよ
大手民間企業とは違い、電話苦情も直接受けるし、窓口に乗り込んでき来たら、ちゃんと面談しなければならない
(民間ならコールセンター対応や警備員が追い出してくれるのに・・・)
そして延々と聞かされる苦情や愚にもつかない話、利己的な恫喝の対応に費やされた時間が、そのまま日常業務を圧迫し、サービス残業へ直結する
日常業務は日常業務で、様々なストレスが別にある
冗談抜きで、定年までの間でかなりメンタル持ちが発生し、離職率も結構多い
7時間前
国Ⅰの公務員(官僚とか)なら別かもだけど、地方公務員や国Ⅱだと、子供を大学まで出そうと思ったら共働きじゃないと無理だと思う。
地元の国立ならまだしも、県外の私立大とか行かそうと思ったら、共働きは必須。
そこまでの認識あるのかなぁ。
7時間前
日本合コン協会。
なんとも不思議な団体があることに驚くが、はたして、このアンケート結果は統計として信じるに値するものなのだろうか。
9時間前
全く信用できない記事、公務員人気は下がっている。競争率は10年前の半分以下、仕事もブラック企業顔負けの部署もある。
8時間前
公務員の闇は深く根強いよ。表向きしかしらないんだね。
8時間前
確かに公務員はかたい。やけど合コンオンナのために働いてるんちゃうわな。
オトコのほうも選ぶ権利ある。
7時間前
コメントを見ていたらやっと公務員が薄給で実はブラックだって認識されてきてるんですね。
昔はそれでも特定の病院なら無料だったり宿舎の家賃が安かったりして助かってたけど今は民間と同等になって支出も増えてます。
しかも独立行政法人とかに変わったりして身分が公務員じゃなくなった人たちもいますからね。
公務員も大昔と違っていっぱい変わってます。
6時間前
国家公務員の親戚がいるけれど、1月の残業時間が180時間とからしいですよ。家族との時間もなく、体調も悪そう。見ていて、長生き出来る感じではなかったかな。
4時間前
公務員志望の大学生です。
世間では公務員は楽だとか、安定してるとかという声がありますが、実際の現場をインターンで視察したりゼミで公共部門の研究をしていくうちに、公務員はとてつもなく責任が重く、仕事も大変で量も多いということを理解していきました。
その他の業種の方々も、恐らく同等かそれ以上の労苦があると思います。
なので、結婚相手に経済的な安定を求め、それを主眼に相手を選ぶこと自体がそもそもナンセンスであり、失職してもこの人と一緒に生きていきたい、と思える人を選ぶべきです。
もちろん、安定してるのは重要ではありますが。
6時間前
ふうん。公務員が人気なんだ。
私の時代からすれば信じられない現象だ。
公務員だって職場によってはとんでもない残業がある。徹夜もある。
土日に仕事があることもある。
本省か地方機関か、国か地方かを問わず。
給与所得者の平均値からすれば恵まれているかもしれないが、大手の銀行、商社、マスコミとかに比べれば公務員は給料はだいぶ安い。
昔は色々ととんでも手当があったが、批判もありだいぶ整理された。
退職金も昔のことを考えれば、結構下がってきた。
将来なんぞ、本当なくなるかもしれない。
接待など御法度だし、経費で飲むことも絶対にない。
派手な服装、車も御法度。とにかく禁じ手が多い。
議員に気を遣う必要有。
どれだけ成果を上げようと給与は急にかつ大きく増えることもないし(逆に失敗しても余程のことがない限りクビはないが)。
それほど夢がある職業ではない。
7時間前
根っからの王様きどりと結婚すると、年取ってからが大変です。
例えは、バブル時代に不動産屋やって羽振りの良かった叔父は、若い頃からの成功体験のせいで、80過ぎて、介護施設でも王様きどり。リハビリもすぐ投げ出す。世話になっている介護士を罵倒する。叔母は70だが、まわりからは離婚を薦められている有り様。子供たちも叔父には味方しない。
結局、長く付き合っていくなら、誠実さは大切です。
10時間前
これ怪しすぎる。
今はブラックになりつつあるのに変だろこれ。
一昔前の情報じゃんかこれ。
8時間前
公務員なんて日ごろバッシングやクレーマーの対象なのに、自分が公務員になるわけじゃないと、こうも態度がかわるもんなのか。
9時間前
公務員=安定って思ってる女まだいたんだな。
公務員でもやってる仕事によってピンキリなのに。
3時間前
女性の事を何様だと思うなら、合コンいかなければよい。いかない気で関係ないなら、こんな人達ほっとけばいい。
結婚相手を探すって、つまらない作業だなぁ。とこの記事で思った。
女性達ももう少し、焦らず自分の大切な人生を自分で生き抜く人生観を持った方がよい。この記事の合コン女性達って、他人に依存して、縛りつける気満々だと思う。昭和的な価値観から抜け出せてない。もうそういう時代じゃないと思うんだけど、、。
どこから湧いてきたのかわからないような公務員のイメージで、結婚相手決めて、それで安心してる人生が安っぽい。結婚ありきの人生は、結婚に人生左右されすぎる。もっといろんな幸せがあると思う。
3時間前
公務員の実際の収入知ると、たぶんガッカリする方多いと思うよ。安定といっても、低め安定。
5時間前
いやいや
公務員って結構いろいろありますよ。
同じ庁舎内での不倫、ダブル不倫なんてよくある話。職業柄とかいうより、個人の倫理の問題。
お金の使い方も人それぞれ。公務員で借金まみれの人もたくさんいます。
9時間前
合コン協会など存在するのに
ビックらしたが
景気が良かった頃は、アホが人気だったからね。
今は、真面目に婚活するのが主流だから
公務員が硬いのだろうか?
1時間前
公務員は思ったより大変かもしれないが、倒産はないし、景気の変動はない。
勤め上げれば退職金がある。
公務員年金も。
民間は退職金が無い所が多い。あっても少ない。
40分前
俺、民間辞めて公務員になったけど、民間に比べたら全然楽。民間と違って残業代もちゃんとつくし、仕事時間も減って、手取りも増えた。
4時間前
男性が選ぶ女性の職業
1、看護師
2、幼稚園、保育園の先生
3、事務系会社員(バリバリのキャリアウーマンは除外)
4、公務員
5、CA
バリバリに働くキャリアウーマンを除くという点が日本人男性の特徴なのかな
なんだかんだ言っても家事育児はしたくない自分に尽くしてほしい男性と外でバリバリ働くのは嫌だと思ってる女性でうまく利害関係を一致させてると思う
尽くしてくれそうな女性とたくさん働いてくれそうな女性としては看護師が両方兼ね備えてます
男性にも尽くしてくれそうな人がいればバリバリのキャリアウーマンは振り向くと思いますけどね
6時間前
不景気を経験すれば自ずとそうなってしまう社会の仕組み
良いか悪いかは別
7時間前
結局はお金
素直なだけだと思うけど
4時間前
合コン協会ってのがあるんですね。
色々な会がありますね。
ところでその会長の名前が気になったのは私だけ??(笑)
8時間前
安定はしてるけど、世の中不景気になればなるほどボーナスや昇給減るし、最近は異動や転勤も当たり前になってきてるし、安定はわからないけど、結婚相手としては普通の会社員のほうが下手すれば給料多いけどね。
8時間前
王様ゲームって何十年前の話なんだか。
1度もみたことない。
6時間前
男の仕事ばっかり気にしてたら結局ババひくで。
9時間前
リーマンショック以降の不景気な時期に人気だと思ってたのに違ったのか
婚活人気と合コン人気は違うのかな?
9時間前
良いなと思う異性は、学生時代にロックオンしておくべし〜〜
1時間前
みんなそんなに深く考えずにアンケートに答えただけなのに結果にくいついているコメントが面白い。
しょうもないアンケートだよね。
6時間前
大企業で働いてるし将来安泰な方かもしれないけど、もしかしたら事故や何かしらの理由で自分が働けなくなるかもしれない…。
そういうリスクを考えるとやっぱり結婚するなら大企業、もしくは公務員勤務の将来的に安定している女性ですよね?って思う男もいますけど問題ありませんよね?
この考えでいくと大企業同士、公務員同士、大企業と公務員みたいな組み合わせが自然と増えるんですけど、もちろんこういう合コン参加者の女性の皆さんは大企業や公務員として安定した職場に勤務されてるんですよね?
え?そういうところで働いてないのに男性にはそういったところを求める人間がいる??まさかー(笑)
8時間前
まあ商社だろうが一馬力なら税金でがっぽり持っていかれるから、共働き前提で考えてるんだろう。公務員なら時間に余裕があって家事も受け持ってくれるイメージなのかな。
9時間前
現役公務員だけど、公務員はモテないよ。
実際独身が多いし。
7時間前
世間では公務員とひとくくりにして、いいと言ってますが、金銭面での安定という姿のみをグロースアップしてるだけで、実際は、真面目に働く人と働かない人の差もあり、とてもいいとは言えません。
世の中の人は、一部しかみてないことに疑問を感じます。
4時間前
うちの子は民間だけど公務員になった友達よりずっと待遇がいいと感じます。例えば歓送迎会、忘年会は会社負担だけど公務員は自腹。給与も大して変わらないです。
6時間前
本当に真面目で人間的にレベルが高い男性は、肩書きに惹かれる女性など簡単に見抜けると思うけど。
レベルの低い女性に引っ掛かるのは、結局レベルの低い男性だと思うよ。
そもそもどうして女性は自分が選ぶ立場だと思うのだろう?
8時間前
もう結婚にメリットないって男も分かってるから相手を見つけるのは大変だね。
4時間前
女には男の苦労なんか分かりっこない
6時間前
以前何度か行ったけど中にはなんでこんな所に?っていうほとんど喋らないし、ニヤニヤしてる変な輩もいたな(笑)ひとり蚊帳の外に追いやるのもあれだから多少ピエロを演じてやったが今どうしてるから。無理して盛ったりする必要は無いけどある程度とコミュニケーション能力も必要、あと自分をMCだと勘違いしてんのか仕切り出す輩も論外。
8時間前
合コン!若い時は可愛い子が来なくて意気消沈!少し大人になってからの合コンはその場を楽しむ事に終始!!
酒飲むと楽しければいいやって感じになってしまうからダメだ!!
5時間前
23区の公務員やってますが、50歳過ぎても手取は30万位しかないし、持家の場合は住宅手当もありません。児童手当の上乗せも無く、はっきり言って毎年収支は赤字です。公務員の男なんて選んでも、普通の生活できないと思います。女性の場合は休みが取りやすいので、伴侶となるべき方の稼ぎがしっかりしていれば、良いと思います。男はダメです。
6時間前
まあ公務員を女が希望するのは別にいいんじゃない??
こんなつまんないこと言ってる脳みそ足りない女が選ばれるかどうかは別だけど笑笑
5時間前
好きな人が公務員だったならいいけど、この記事は逆だから微妙だね。
6時間前
公務員でひとくくりにしてるのがなんとも…
田舎の県庁とかならこの通りだとも思うが、大企業の選択肢がある地域なら期待過剰だね。
40歳位までの収入は悲惨とよく聞くし。
4時間前
>1位は国家公務員、2位は地方公務員
残念ながら、カップルの主流は職場結婚で共稼ぎか、学生時代の関係なんだよね。教員とかもそうだよね。
市場への人材出回り率そのものが低いと思うよ。
2時間前
稼ぐ能力が無いと男として見れない。
4時間前
若手の公務員は給料安いですよ
それでも我慢してついてきてくれるのか?
8時間前
人間ってお金だけなの?
本当にそれで良いの?
生活力のために公務員という仕事と結婚するくらいなら自分が公務員になれば良いじゃん!
後々辛いよ?
そもそも、釣り合いとれてるのかね~
公務員っていう仕事をする旦那様を支えるだけの力持ってるのかどうなのか、、、
こういう変な流れがあるから高望みの晩婚とか増えるんじゃないの?
6時間前
国家公務員と地方公務員の中にもさらに分別があって国家公務員なら総合職採用なら国をまたぐ転勤は当たり前、一般職なら管轄内の転換が2、3年に1回。地方公務員でも県職員は県内転勤、市役所は転勤ないけどクレーム多し。
結局、公務員が楽という時代はもう終わってるんだよ。
10時間前
地方公務員つまらないよ(›´ω`‹)
薄給だし…一つの地域に留まってる人と、色々転勤してる人って全然違う…
3時間前
嫁は本当に顔で選ばない方がいい。美人でも一緒に暮らしてたら1年で飽きるんで。
7時間前
自分の子供をも公務員にさせようとは絶対に思わないし、そうならない様に育てている。今、公務員になって40年後、退職する時の世の中がどうなっているかを想像すると、公務員=安定とは思えない。それでも、低代謝な生活を確保し安定を求めずにはいられないのでしょうかね。
7時間前
今の女性は本当にヤバいくらい付き合ってくれないし結婚もしてくれない。
これはこういうことです。昔の顧客はとにかく自動車に憧れていたため自動車は飛ぶように売れていたが現在は価値観の多様化によりそんなに売れなくなった。
価値観の多様化により女性は交際や結婚を決断できなくなってしまったのです。
あいつらのあそこは滅茶苦茶乾いています。
7時間前
まぁ、あくまでも記事なのだろうけど、どちらも余りにも短絡的だよな
7時間前
私は公務員(教職員)なので人気なのはうれしいですが、給与の頭打ちは早いからそんなに貰えないですよ。残業代も付かないし毎日長時間労働で、時給換算安いよ。
また、民間が下がれば準じて下がるしクビが無いだけで安定してるとは思えないなぁ。
9時間前
ていうか公務員は転勤あるけど。
警察官なんか癒着防止で定期的に配属変わるし。
7時間前
典型的な「不景気」現象だよな。バブルの頃は真逆だった。
アベノナントカって、何だったの?
6時間前
地方の方が転勤のリスクが少ないから
良さそうな気がするな。
国家公務員(官僚除く)も、エース級は
遠隔地の転勤あるしね。
2時間前
公務員じゃない男の、コメントが荒れてますね
大丈夫ですよ
女性も妥協しますから。
7時間前
この手の記事は何故かいつも女性発信ばかりで女性が選ぶ権利あります!みたいにな伝え方になってる。
5時間前
相手の職業を選ぶのも必要なことかもしれませんが、
そこに愛はあるのでしょうか?愛よりお金と言っている女性はアラブの石油王とでも結婚すればよいww
6時間前
公務員も大変なんだろうけど、ノルマあって客にボロクソ言われる金融業のが精神的にくると思う。
10時間前
現実的だなぁ。
7時間前
将来の夢は地方公務員って
つまらないなー
9時間前
怖いなあ怖いなあ(稲川淳二風に)
2時間前
地方公務員より国家公務員
それより民営化されたとこの元公務員達(JR・NTT・JT・JP)の方が稼ぎがイイって聞いた
2時間前
知り合いにモテる大学ランキングで常に上位のとこ卒業して地方公務員になったやつがいるけど、あいつ彼女いない歴イコール人生だぞ。
公務員人気って…。今日はエイプリルフールか?
7時間前
女の結婚する目的は金と安定した生活と専業主婦 男にとって結婚とは大損しかありません。結婚してもしょせんは他人 プピ
4時間前
気の合うやつと
出会えれば
なんでもいんだよ
結婚考えてる
男女は少ないわけだし
9時間前
公務員は(特に地方公務員?)災害発生時には動員されちゃうから、家庭のことは省みられないよ。共稼ぎ二人暮らし、健康に問題なし、ならいいけれど、子どもがいたら?要介護の親がいたら??全部背負うことになるよ。
阪神大震災の時、地方公務員だった従兄弟は、病気の両親抱えていても、動員、動員で大変だったって。
普段は定時帰りも可能で介護もできてたらしいけど。
3時間前
まぁあくまでイメージでしょ。不景気で、堅実志向が増えた。
ただそんだけの話。
9時間前
イケメンならなんでも1位だよ…
6時間前
それ普通。ハードの基準が低い
5時間前
こういう合コンに出てくる女は一体何なの?
2時間前
地方公務員夫婦ですが、主人の部署はめちゃくちゃブラックです。
終電に間に合う時間に帰れれば早いくらいの毎日で、土日休めた日はほぼ寝てます。
なので、会話はほぼなしです。
残業代も全部なんてつくことありません。
私の職場は、定時に帰れますが、クレーム対応がとっても大変です。上司が逃げ回るので、ほぼ1日中身のない昔話や怒鳴られてます。
夫婦生活も破綻間近かも…
6時間前
やっぱり公務員が一番良いよ。自分は45で民間に勤めていますが月給が20万未満でそこから諸経費を天引きされます、今年の一時金は出ません、同級の公務員とでは年収が半分です。就職当時は超氷河期なので成績はそこそこなのに駄目でした、その中で公務員に合格した人は凄いと思います。生活がかかるから経済力が一番だね。
7時間前
以前の合コンは、ノリだけの広告業やマスコミ、商社、外資の王様ゲームみたいな流れが異常だっただけで、ようやくマトモになって来た、とも言えないでもないのかなぁ。逆に今の合コンで人気の女性の職業がどう変わったのかも興味あるね。
4時間前
公務員にもいろいろあるけど、基本どこもブラックにしか見えないわね。
いまだに有給取ったら悪、みたいな感じで、ちょっと夏休み多めに取ったからってすごく申し訳なさそうにしてる公務員の友達見てるとね、周りが皆そうだとそうなっちゃうのかしら。
海外旅行なんてハネムーンだけは許可されるもの、みたいに言うのよ。
5時間前
これどこの統計?公務員て人気ではあるけどぶっちぎりで人気ってわけでもないと思うんだけど。
25分前
合コンするぐらいなら
独身を貫くわ
それよか
趣味など健全なコミュニティで
交われたらいいな
6時間前
地方公務員ですが、休日出勤当たり前ですし安月給です。共働きじゃないと生活厳しいです。現実を知った上で仕事だけではなく人を見て相手を選らんで欲しいですね(笑)
1時間前
時代が変わったなあ。
一時は公務員のなり手なんかいなかったし、恥ずかしくて「公務員です」なんて言えなかったよ。
4時間前
公務員のための年金制度
女どもめ
老後の生活を見据えてやがるのか
6時間前
公務員は確かに安定職業だけと、ブラックなところも有り、大抵は共働きが多いですよ。単なる憧れ?だけで結婚しても、騙されたになっても知りませんから。
5時間前
亭主現金で留守がいい
4時間前
公務員は忙しい、大変、薄給と当事者は言ってますが、5年近く公務員相手に仕事した者から言わせてもらうと、民間よりずっとずっと楽ですよ!お給料も、仕事からみてとても多いです。悪いことをしなければクビにならないし、将来の心配もない。ぬるま湯だとほんとに思います。
ちなみに、人間的に問題のある変わった人が多かったです。
7時間前
結婚相手に公務員ですか?安定でしょうか、知り合いの方は精神病になり退職してましたので複雑な気分です。
8時間前
変人が好まれるのかな
7時間前
養って貰う気満々だな?
2時間前
調査なんて仕方で結果も変わるだろう。
ちなみに公務員はメンタルが少なくない。
いい人は潰れやすい世界。
ずる賢い奴は頑張らない世界でもある(メンタルとか言って遊びまくってる奴とか)。
公務員と合コンしてても幸せなんか掴めるんかなぁ。
9時間前
甘いな公務員もダメな奴多い。倒産やリストラがないってだけ。しかし、これから破綻が相次ぐだろうな。
3時間前
公務員は学生時代の恋人と結婚する人が多いよ
そして相手も公務員とか
合コンくるのは余り者か、軽く遊ぶ相手を探しに来てるだけ
8時間前
それ以上に公務員男性は女性を観察してるよ。
ATMだと思われちゃ敵わんからな。
4時間前
公務員安月給ですよ。25年前の私の新人時代の方が収入よかったもん。共働きじゃなきゃ、やっていけない。
2時間前
広告代理店と公務員じゃ、倍以上お給料が違うけど。
9時間前
5年後には、公務員は堅物で安月給で楽しくないと言われてるんだろな。。。
5時間前
教員などわ夜遅く残業してるのに残業代もありません。最悪ですよ
9時間前
公務員は共働きさじゃないと暮らしていけません。
7時間前
地方公務員なんて今で700ちゃい、将来は600万切って500万台だと思うけどね。安定してる以外に何がいいだろ
7時間前
公務員でも、警察官は最悪です。
性風俗に行くのは当たり前、飲むのは当たり前、パチンコが趣味ってのがわんさかいます。
そして風俗行って帰らないときは、仕事を口実に必ず使います。
8時間前
日本合コン協会!?
6時間前
公務員でも適齢期に結婚してない人には何かしら問題があります。公務員だからモテると鼻高々の人もいます。職業も大切だけど、中身も大事。経験談(T_T)笑
10時間前
日本合コン協会ってのが存在する事に驚き。
どんな仕事してんだろう。
6時間前
女の場合1位と2位は「容姿」と「若さ」だからなw
2時間前
パラサイトするのが大前提だもんね〜!羨ましいわ〜
4時間前
公務員は安定に慣れきってるから離婚を回避するために結婚に手をつけなかったりして(笑)
7時間前
公務員と結婚できた旦那は逆玉ですね!!
頑張れ私!!笑
業務内容は思いっきしブラックですけどね
8時間前
公務員は職場環境が他と比べると化石時代に見えるからヤダ。
5時間前
そもそも、ここで回答してるのは「結婚したら働きたくない」というタイプの女性ばかりのような気がします。
9時間前
変な人、いや風変わりな人も多い印象・・・(‘ω’)
7時間前
不景気の足音にしか聞こえないんだが
8時間前
この記事は、あくまで女が男を選ぶ目線で書かれてるけど男にも女を選ぶ権利がある。
こういう書き方はイラッとするしムカつく!
4時間前
明日の行方も分からぬこんな時代に一体何に縋るんだか、、、
どんな環境でもやってけそうなバイタリティのある人間よ、求めるは
3時間前
公務員嫌いが目くじら立てそうな結果ですが、共働きが主流になりつつある今、専業ありきで高収入男性を狙うより、安定性を重視した選び方にシフトしてきたんでしょうね。
専業ありきの時代は、地方公務員なんて低収入でお呼びじゃなかったようですが。
合わせて男性も、結婚・出産後も働き続けてくれそうな職種で女性を見始めていると思いますね。
8時間前
つい100年くらい前までは男性側が上の立場で嫁選びする時代だったのが、時代の変遷で逆転しただけ。またいつか逆転する時が来るかもよ。
6時間前
安定志向ですか。日本の閉塞感もひどいもんだな。
7時間前
ごめん。
女に対しては正社員しか求めません。
自立心なさそうで、結婚して別れそう。
6時間前
そりゃ、安定して先が見えていないと不安でしょ。ただ公務員をクビにしないと、この国は何も変わらない。
7時間前
知り合いの公務員は職場まで歩いて2分なのに交通費が支給されていて笑った♪
7時間前
ゲーム実況者やYouTuberは何位でしょうか?
7時間前
なんで女性だけが選ぶ権利あるみたいな記事なんだ?
人気企業の社員が、そもそもスペックの低い女性も混ざる合コンで真面目に結婚探してると思えないけどな。
9時間前
地方公務員の一般職なんかはプライベートの時間も多いから、多彩な趣味などを持ってたり意外と遊んでる人も多い
8時間前
小生マスコミですが、この記事のような感じの印象は受けません笑
合コンにそこまでガチガチに結婚相手を求めてるので地味で静かな公務員がいいんですていう人たちがいるとしたら、お相手もその程度の人たちなのだろう
「ニュース」カテゴリーの関連記事