私は紙とペンと電卓で家計管理をしています。
家計簿はルーズリーフで手作り。
月に1回、銀行・証券全口座の残高をまとめるのは小さなノート。
1つ1つ電卓で計算したり口座をチェックしてノートに書き写します。
「そんなの、マネーフォワードを使えば簡単なのに」と思われる方もいるでしょう。
とても便利な家計管理アプリがあるとわかっていても、まだ私は使えません。
しっくりこないと言うか、肌に合わないと言うか…。
すべてをネットで管理することに恐怖感や違和感を持ってしまいます。
古い人間なのでしょうね。
手間のかかるアナログ管理ですが、続けてきて良いこともありました。
それはFP(ファイナンシャルプランナー)の試験。
私はお金の知識を身につける目的で、昨年FPの勉強をしました。
20年ぶりの勉強で苦戦しましたが、
電卓を使ってチマチマと家計簿をつけていたおかげで、計算はスムーズに出来ました。
そして、使い慣れた電卓は私の強い味方。
緊張のあまり頭が真っ白になりそうな試験会場では、私を勇気づけてくれました。
「マネーフォワードを使うと楽そうだな…」と気になりながら、
「頭の体操だよ」と自分に言い聞かせ、今月もポチポチと電卓を叩いています。