こんにちは!OWET45です。
はてなブログをやっていると、時々意図せぬところから流入があるものです。
今回は、そのなかでも多くの流入を生むスマートニュースにスポットライトを当てたお話です。
以前から私は何度かスマートニュースに掲載されていることから、スマートニュースに掲載される傾向が掴めてきましたので、その方法を今回は共有したいと思います!
スマートニュースとはなんぞ?
スマートフォン用アプリで、2000万人にダウンロードされているニュースアプリです。
多種多様なニュースが載っていて、情報収集には最適のアプリです!
掲載されるとアクセス数はどれくらい増える?
スマートニュースには「はてな」というカテゴリーがあるほどに、はてなブログでブログをやっている人には掲載チャンスがあります。
ちなみに私は「映画」と「はてな」というカテゴリーに何度か掲載されてたことがあります。
取り上げられれば、基本的にはアクセス数が約500PV増えるものだと思っておけば良いでしょう。
掲載された記事はこちら
「映画」カテゴリー
掲載時点でのはてなブックマークの数は28個
掲載時点でのはてなブックマークの数は12個
「はてな」カテゴリー
掲載時点でのはてなブックマークの数は約50個
掲載された記事は今の所は3本です。
「映画」カテゴリーは掲載までのハードルが低いので載りやすいです。
「はてな」カテゴリーは掲載までのハードルが高めで載りにくいです。
スマートニュースに掲載される方法
記事の勢いが肝心
ということで、私が今までスマートニュースに記事が掲載された経験を踏まえて、傾向を考察すると、「はてなブックマークの付き方が肝心」という説にいたりました。
おそらく、はてなブックマークの総数よりも「はてブの付き方と記事の勢い」が肝になってくると考えます。
掲載までのハードルがカテゴリーよって違う
カテゴリーによっても掲載までのハードルが違うことがわかってます。
- 「映画」カテゴリーは比較的低いハードル
- 「はてな」カテゴリーは比較的高いハードル
掲載までの具体的な方法
記事の質
まず「映画」カテゴリーに関して言えば、恐らく記事の質はあまり問われません。
私の掲載された2記事に関して言えば、
ブレードランナーの記事は、ブレードランナーを初めて観る人のための触り程度の記事で、カメラアングル、役者について、セリフについて、演出について、監督について、本と映画の比較など、玄人向けのマニアックでコアな部分は一切省いた濃度の薄い記事になってます。
huluの下位でも面白い映画の記事に関して言えば、私が面白いと思った16作品をピックアップしただけの誰が見ても中身のない記事です。
以上の事から、「内容は関係ない」或いは「初心者向けの記事の方が掲載されやすい」という結果が導き出されるので、私は記事の質は問われないと解釈します。
やはりそれよりも「はてブの付き方と記事の勢い」が大事だと思ってます。
掲載方法
掲載方法についてですが、「はてブの付き方と記事の勢い」が肝だと上述した通りで、一定時間内に継続的にはてなブックマークが付く事、これが「はてブの付き方と記事の勢い」を表現すると同時に掲載方法に繋がるのだと私は考えます。
私が経験した段階は全部で以下の6段階です。
- 一定時間内に継続的にはてなブックマークが3個以上付くことによって、はてなブックマークの新着に掲載されます。
- 一定時間内に継続的にはてなブックマークが10個以上付くことによって、はてなブックマークの人気に掲載されます。
- 一定時間内に継続的にはてなブックマークが12個以上付くことによって、映画記事ならばスマートニュース「映画」に運が良ければ載ります。
- 一定時間内に継続的にはてなブックマークが30個以上付くことによって、はてなブックマークの総合新着に掲載されます。
- 一定時間内に継続的にはてなブックマークが32個以上付くことによって、記事のジャンルは問わず、スマートニュース「はてな」に運が良ければ掲載されます。
- 一定時間内に継続的にはてなブックマークが50個以上付くことによって、はてなブックマークの総合人気に掲載されます。
継続的とは、15分にはてなブックマークが1個の間隔です。
一定時間は、記事掲載から24時間以内です。
正攻法と裏技
自分のブログ記事がスマートニュースやはてな総合に掲載されるための正攻法は、淡々と良い記事書いて、はてなブックマークを増やしていくことです。
しかし、スマートニュースの掲載記事やはてなブックマークの新着や総合を見た感じ、たまに裏技の奇策で掲載している強者も見受けられますので、今回は裏技も紹介しときます。
裏技というのは、擬似的にはてなブックマークを増やすことで、「はてブの付き方と記事の勢い」をコントロールする方法です。
やり方はいくつかありますが、簡単なやり方は記事を書いたら読者にはてなブックマークをひたすら付ける事で、一定の割合のはてなブックマークが読者から返ってくる事を利用した「相互はてなブックマーク」です。
これによって裏技的に、はてなの総合やスマートニュースに掲載させている猛者がいます。
その事実から裏付けされるように、相互の効果は絶大だということが実証済みです。
ちなみに、はてなブログではこの助け合いを互助と呼ぶらしいです。
そしてのその仲間を互助会と呼ぶらしいです。
1年以上もはてなブログをやってきたのですが、私は最近知りました。。。
ちなみに「はてブ工作」というサイトのコンテンツの1つに「相互ブクマはてなブロガーリスト」があるので、相互したい方はこちらを参考に探してみるのが1番の近道だと思います。
簡単な裏技は以上です。
他にも裏技を見つけてるんですけど、それはまたそのうち説明しますね。
私は裏技を使っている訳ではないので、好きなものにブックマークを付け好きなものにコメントし好きな事を記事にする、欲望に忠実な「答えはいつだってシンプルだろ派」なのであしからず!
アクセス数をあまり気にすると折角のブログが楽しくなくなりますからね。
私は誰も見てない時から淡々と100記事以上投稿してきたので、これからも仮に誰も見なくなっても淡々と記事を増やしていくだけです。( ^ω^ )
おわり