ハグー!

ママと赤ちゃんのための大切な1シーン

妊娠に気づかずにレントゲンを撮ってしまった!赤ちゃんへの影響は?

   

以前全国紙で、妊娠に気づかずに腹部X線CT検査を受けた女性が、放射能の影響を考慮して人工中絶手術を受けたと報道されたことを、あなたは知っていますか?妊活をしていれば、自分が妊娠していることに気づかずに、レントゲン検査を受ける可能性があります。

特に妊娠超初期は、お腹の赤ちゃんの細胞分裂が盛んな時期でもあるので、心配になる女性もいることでしょう。そこで今回は、妊娠中のレントゲン検査が本当に危険なのか、赤ちゃんに影響するのかについて、お話しします。

レントゲンによる放射能の影響について正しく理解しよう

レントゲン検査では、放射能が使われます。そのため、レントゲンを撮ると被ばくするのは事実です。ですが、自然界にも様々な放射線が存在し、私たちは身体の内外から、日常的に被ばくしています。

この自然放射線から受けている放射線量は、1年間で2.4mSvです。そして、レントゲン撮影やCTスキャンなど、医療用機器から受ける放射線量は、1年間で2.3mSvといわれています。ですが、放射能に被ばくすることが問題なのではなく、重要なのは、浴びた放射線量をさす「閾値」がどれくらいかです。

レントゲン検査やCTスキャンで使われる放射線量はmGyで表されますが、妊娠初期の女性の閾値、つまり先天性異常がおこる可能性がある被ばく量は、約100mgyとされています。腹部のレントゲン撮影の放射線量は1.1mGyですから、遠く及ばないことがわかります。

妊娠超初期のレントゲン検査は、赤ちゃんに影響する?

公益社団法人日本放射線学会のホームページに、「妊娠と医療での放射線について」というページがあります。

そこには、

「通常のX線診断検査において、この100mGyという胎児線量を超えることは極めてまれ」

と明記されています。

前章でも触れましたが、レントゲン撮影1枚において、お腹の赤ちゃんが受ける放射線量は、胸部撮影の場合は0.01mGy、腰部の場合は1.7mGy、骨盤の場合でも1.1mGyです。

人間は日常生活を送っているだけで、レントゲン20枚分の放射線量を浴びていますから、100枚以上のレントゲンを一気に撮影することでもない限り、妊娠超初期でもお腹の赤ちゃんに影響はないと考えられるのです。

お医者さまがレントゲン検査を進めるのには理由があり、やみくもに避けることで他の病気や症状を悪化させる可能性があることも、認識すべきです。

レントゲンを撮る場所によっては危険なこともあるの?

妊活中の女性が受ける可能性があるレントゲン検査を考えてみると、歯や胸部、腰部、骨盤などが考えられます。お腹の赤ちゃんが受ける放射線量を考えると、レントゲン撮影をする場所が違うことで、影響を受けるリスクが変わるわけではありません。

子宮から離れた場所だから安全なわけではなく、100mGy以下であれば問題ないのです。むしろ、妊娠超初期にレントゲン撮影したことで、赤ちゃんに影響が出るのではないかと、悩み続ける方がずっと、身体にはよくありません

いままさに妊活中の女性なら、レントゲン検査を受ける際に「妊娠している可能性があるのですが、大丈夫ですか?」と、あらかじめ聞いておくのもよいでしょう。ですが、レントゲン撮影を受けた女性と、受けなかった女性の先天性異常発症率は変わらないと、報告されています。

妊娠がわかってからはレントゲン検査の前にその事実を伝えよう!

結論としては、一般的なレントゲン撮影であれば、妊娠超初期であっても、お腹の赤ちゃんに影響することはないようです。ですが、マンモグラフィーや造影剤を使った検査を勧められた場合は、事前にお医者さまやレントゲン技師に相談するほうが安心です。

また、妊娠に気づかず受けてしまった時には、お医者さまに時期や撮影部位を伝えて、相談してみるとよいでしょう。不安なまま妊娠生活を過ごすのは、ママにもお腹の赤ちゃんにもよくありません。

以上のように、妊娠中は胎児への影響などを考えると不安要素が増えますね。まずは安心して妊娠生活を過ごすためにもママや赤ちゃんの健康を心がけていきましょう。

そのために必要な栄養素が「葉酸」です。葉酸は先天性異常のリスクを下げるためにも重要とされています。また先天性異常の軽減には、妊娠超初期から葉酸摂取を心掛けましょう。こうした理由から、葉酸は妊娠中に1日400㎍を推奨されているのです。

しかし葉酸を食事で補うことは難しいので、吸収率の高い「葉酸サプリ」の併用を厚生労働省でも推奨しています。まずは妊娠超初期から葉酸サプリをはじめて、赤ちゃんの健康リスクを軽減していきましょう。

hugoo_ranking_yousan

>>葉酸サプリで胎児の健康リスクを軽減していこう

  関連記事

妊娠にいち早く気づきたいなら基礎体温をつけよう!妊娠の兆候がわかる基礎体温の変化とは?

基礎体温をつけて妊娠にいち早く気付こう!測り方のポイントは? なにがきっかけで妊 …

妊娠超初期にカンジダにかかってしまった!治療しても大丈夫?

妊娠超初期は、ママにも自覚症状がない時期です。そして、妊娠によって女性ホルモンの …

この腹痛はもしかして妊娠!?妊娠超初期の腹痛と生理痛の違いは?

妊娠超初期の腹痛と生理痛はどうして似てるの?見分ける方法は? 妊活中だとちょっと …

この出血は生理?生理があっても妊娠していることはあるの?

生理が来たのに妊娠してる!?生理と間違いやすい妊娠初期の不正出血 妊娠すると生理 …

カフェインは赤ちゃんの脳に蓄積される?プレママがカフェインを避けるべき理由とは?

妊娠中にカフェイン摂取を控えるべき理由、また摂取する際の上限とは? “妊娠中は、 …

体調の変化にとまどってしまうかもしれない妊娠3週目…

ママは出血などが発生しておどろいてしまうことがあるかもしれません。 妊娠3週目と …

妊娠0週とは?思い当たるフシがある時に行うべきこと

妊娠0週はまだまだ赤ちゃんと呼べる存在ができていません! 妊娠0週といえば、妊娠 …

妊娠に気づかず、筋トレをしていたけど大丈夫?流産の可能性は?

日ごろから筋トレを習慣にしている女性は、妊娠の自覚がない妊娠超初期から妊娠初期で …

熱っぽくてだるいし頭痛もする…これは妊娠?風邪?妊娠超初期症状と風邪の見分け方

妊娠超初期は頭痛など風邪に似た症状が出るって本当? 妊娠直後から妊娠4週目あたり …

妊娠検査薬で陽性反応が出た!病院に行くタイミングはいつがいいの?

妊娠検査薬で陽性になったらなるべく早く病院へ行こう! 妊娠するのを待ち望んでいる …

search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss