ニュース
連載
» 2017年10月07日 09時00分 公開

太田智美がなんかやる:日本に上陸した「Google Home」とじゃんけんしてみた そこから見えた方向性とは

GoogleとLINE、それぞれのスマートスピーカーを比べてみた。

[太田智美ITmedia]

 音声アシスタント「Google Assistant」に対応するスマートスピーカー「Google Home」が10月6日に日本で発売された(関連記事)。価格は1万4000円(税別)。ITmedia NEWS編集部では3人が入手し、3台のGoogle Homeが届いている。

 前日の10月5日には、LINEがスマートスピーカー「Clova WAVE」の正式版を発売した。こちらもITmedia NEWS編集部では2人が購入している。

 Google HomeとClova WAVE、どう違うのか。比較してみた。


Google Home

「ピザって10回言って」

 通常のレビューは他の人に任せるとして、ここではやはり「センス」を問いたい。WAVEに「ピザって10回言って」と言うと、「ピザピザ……」と反応したが、Google Homeはどうか?

 Google Homeは全てを分かっているような反応を見せた。ちなみにWAVEは、「あれ、1つ少なかったみたいですね」という、少しハテナなオチを言う。これについては、Google Homeの勝利といったところだろうか。

「あっちむいてホイ、しよう?」

 続いて、Google Homeに「あっちむいてホイ、しよう?」と言ってみる。

 こちらは、WAVEの方が上手(うわて)だ。WAVEはちゃんと相手をしてくれる。

「じゃんけん、しよう?」

 Google Homeに「じゃんけん、しよう?」と言うと、じゃんけんをしてくれる。ただ、Google Homeは自分が何を出したのか言ってはくれない。そういえば、あっちむいてホイも相手にしてくれなかったが、何か理由がありそうだ。

 さらに、「何出したの?」と聞くと、「何でもないです。お気になさらず」と答える。

 WAVEを思い返してみると、「私はチョキを出しました」「私は上を指さしました」などと言っており、まるで手が存在するようだったが、Google Homeにそれはない。もしかすると、Google Homeは音声で勝負、Clova WAVEはロボットのように音声に応じてハードを駆動するようなものを目指しているのかもしれない。

「ハッピーバースデーを歌って」

 最後に、Google Homeに「ハッピーバースデーを歌って」と呼び掛けてみる。こちらは何パターンかあるようで、スタンダード(?)なものはなぜか字余り……。どこかかわいく、そして歌を聞いてなぜか少し切なくなる。

太田智美

筆者プロフィール

プロフール画像

 小学3年生より国立音楽大学附属小学校に編入。小・中・高とピアノを専攻し、大学では音楽学と音楽教育(教員免許取得)を専攻し卒業。その後、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に入学。人と人とのコミュニケーションで発生するイベントに対して偶然性の音楽を生成するアルゴリズム「おところりん」を生み出し修了した。

 大学院を修了後、2011年にアイティメディアに入社。営業配属を経て、2012年より@IT統括部に所属し、技術者コミュニティ支援やイベント運営・記事執筆などに携わり、2014年4月から2016年3月までねとらぼ編集部に所属。2016年4月よりITmedia ニュースに配属。プライベートでは2014年11月から、ロボット「Pepper」と生活を共にし、ロボットパートナーとして活動している。2016年4月21日にヒトとロボットの音楽ユニット「mirai capsule」を結成。

太田智美がなんかやる 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

ITmedia ニュースに配属された太田智美が、テクノロジーの力を信じてなんかやるという新連載。毎日るんるんしながら生きている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 セキュアが求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは? そして得られた導入効果とは?

新型インクで発色性が向上したPIXUSのプレミアムモデル「XK」シリーズ。赤領域での色域拡大が目覚ましく、通常なら潰れそうな階調も滑らかに描けるようになった。

格安SIMに乗り換えたいけど不安を抱いている人も多いのでは? そんな人にオススメしたいのが「OCN モバイル ONE」。そのワケを10項目でご説明しましょう。

超強力なパフォーマンスを長時間安定して享受できる! DAIV-DGX750徹底検証! 詳細はコチラから

“わずか5分”で迫る津波から乗客を守る「VR訓練」 JR西日本とKDDIの新しい取り組みはなぜ生まれた?

「落合陽一と賢者のVR~『誰にも作れないもの』を作るテクノロジー」  “現代の魔法使い”落合陽一氏が見つめる未来とは――

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

業務効率化と生産性アップを目指す企業にはどんなアプローチが有効? 「Cisco Spark with KDDI」が“会議”と“移動にかかる時間”を改善できる理由に迫った。

Special

- PR -

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

セキュアが求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

エコタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?

VRの普及で世界はどう変わるのか “現代の魔法使い”落合陽一氏が語った1時間

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

業務の“見えないムダ”を減らす方法とは? カギは「会議」と「移動時間」

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

リアルな映像が高評価 “わずか5分”で迫る津波から乗客を守る「VR訓練」

描写の“深み”が増した最新PIXUS「XK」シリーズで存分に写真を楽しむ

「OCN モバイル ONE」がユーザーから厚い信頼を得ている理由を徹底解説

15周年を迎えるカスタマイズレッツノートの限定モデルが格好よすぎる件。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

……そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載