がんになっても働ける社会へ プロジェクト発足

がんになっても働ける社会へ プロジェクト発足
k10011170881_201710070511_201710070512.mp4
企業の有志とがん患者の団体などが協力し、治療しながら働き続けられる社会を作っていこうというプロジェクトが発足し、6日、初めての勉強会が開かれました。
このプロジェクトは企業の経営者やがん患者の団体の代表などが発起人となって発足した「がんアライ部」です。

「アライ部」は英語で「理解者」を意味する「ally」と「生き生きと」を意味する「alive」をかけたもので、今後、企業を対象に治療と仕事を両立するための勉強会を行ったり、患者を支援する取り組みを紹介していく予定です。

6日、41の企業が参加し、両立のポイントとして、短時間勤務や時間単位の休暇の活用などがあることが紹介されました。また、抗がん剤の副作用で手がしびれ仕事がしにくい状態を知ってもらおうと、軍手の上からゴム手袋をはめた状態でキーボードを打ったりする疑似体験も行われました。

静岡がんセンターの全国調査では、がんと診断されたあと、会社に勤めている人の30%が依願退職し、4%が解雇されていて、治療で経済的な負担が増える中、働き続けられる環境を企業がどう作るかが課題になっています。

「がんアライ部」の代表発起人で生命保険会社の岩瀬大輔社長は「企業が変わることで社会が変わると思う。がんになって制約があっても働き続けることができるよう、企業の制度や風土を変えていければ」と話していました。

がんになっても働ける社会へ プロジェクト発足

企業の有志とがん患者の団体などが協力し、治療しながら働き続けられる社会を作っていこうというプロジェクトが発足し、6日、初めての勉強会が開かれました。

このプロジェクトは企業の経営者やがん患者の団体の代表などが発起人となって発足した「がんアライ部」です。

「アライ部」は英語で「理解者」を意味する「ally」と「生き生きと」を意味する「alive」をかけたもので、今後、企業を対象に治療と仕事を両立するための勉強会を行ったり、患者を支援する取り組みを紹介していく予定です。

6日、41の企業が参加し、両立のポイントとして、短時間勤務や時間単位の休暇の活用などがあることが紹介されました。また、抗がん剤の副作用で手がしびれ仕事がしにくい状態を知ってもらおうと、軍手の上からゴム手袋をはめた状態でキーボードを打ったりする疑似体験も行われました。

静岡がんセンターの全国調査では、がんと診断されたあと、会社に勤めている人の30%が依願退職し、4%が解雇されていて、治療で経済的な負担が増える中、働き続けられる環境を企業がどう作るかが課題になっています。

「がんアライ部」の代表発起人で生命保険会社の岩瀬大輔社長は「企業が変わることで社会が変わると思う。がんになって制約があっても働き続けることができるよう、企業の制度や風土を変えていければ」と話していました。