楽天モバイルの格安SIMに乗り換えたいけど新しいiPhoneも使いたい!という方は多いと思います。ちょうど、iPhone8/8Plusも出ましたし、もうすぐiPhoneXも出ますからね。
そんな時は、今持っている古いiPhoneを楽天モバイルで買取すれば、その分お得に使えますよ!
この記事の目次 [非表示]
楽天モバイルの端末買取サービス
楽天モバイルには新規契約者を対象に端末買取サービスがあります。これは、今お使いのスマホを楽天モバイルが楽天ポイントで買い取るというもの。
例えば、今使っているiPhoneを楽天モバイルの買取に出して、15,000円の査定結果が出たとします。この場合は、15000ポイントがもらえる仕組みです。
楽天ポイントは1ポイント=1円で使えますし、楽天モバイルの支払いにも使えるので、「お金じゃないんかい!」と思わなくても大丈夫です!
実際のiPhoneの買取額
現在、楽天モバイルでは、次のようなポイント数でiPhone買取を行っています。
iPhone | 買取ポイント | |
---|---|---|
Aランク | Bランク | |
iPhone6s Plus | 25,000 | 6,100 |
iPhone6s | 22,300 | 5,290 |
iPhoneSE | 13,300 | 2,590 |
iPhone6 Plus | 17,800 | 3,940 |
iPhone6 | 17,800 | 3,940 |
iPhone5s | 7,900 | 970 |
iPhone5c | 3,400 | 買取不可 |
楽天モバイルの端末買取サービスは新規契約者対象なので、SIMフリーiPhoneが対象外ということについてはあまり気にしなくて良いでしょう。キャリアでiPhoneを使っている方で、SIMフリーを使っている方は本当にごく少数ですからね。
キャリアでiPhoneを購入していれば問題ありません。
端末の状態によって買取額が変わるので注意!
買取申込をするiPhoneの状態によって、次のランクに分けられます。Bランクになると買取ポイントが4分の1程度に、それ以下は買取不可なので注意しましょう。
ランク | 内容 |
---|---|
A |
|
B |
|
D |
|
買取不可 |
|
楽天モバイルでのiPhone買取の流れ
それでは、iPhone買取の流れを解説します。
STEP1.新規契約と同時に買取キットに申し込む
楽天モバイルに申し込む際、オプション選択ページで「端末買取りサービス」が出るのでチェックをいれましょう。
まずは、下記ボタンから楽天モバイルに申込をして、端末買取サービスに申し込みましょう!楽天モバイルの詳しい申し込み方法は「楽天モバイルの申込み方法を徹底解説!」でも解説しています!
STEP2.買取キットの受け取り
楽天モバイルの申し込みが完了したら、SIMカードとは別に買取キットが届きます。
中には着払い伝票と買取り依頼承諾書が入っています。
STEP3.買取キットを返送する
買取りキット内の案内にしたがって、準備・発送します。
買取キットに入っている宅配便伝票に必要事項を記入し、コンビニで発送するか、宅配業者に集荷依頼しましょう!
iPhone端末・本人確認書類・買取り依頼承諾書を忘れず入れましょうね!
iPhoneを送る前に-アクティベーションロックの確認をしよう!
買取キットにiPhoneを入れて送る前に、必ずアクティベーションロックが解除されているかどうか確認しましょう。
アクティベーションロックがかかった状態だと、Dランクに該当し買取不可になってしまいます。必ず行いましょう。
アクティベーションロック状況の確認は簡単です。まずはホーム画面から設定アプリを開きます。
次に設定画面から「iPhoneにサインイン」を選択します。
Apple IDの入力画面になったら解除された状態、ご自分のApple IDにログインしている状態になったら解除されない状態となります。解除されない状態の方は、次のステップで必ず解除しましょう。
アクティベーションロックを解除する
まずは、設定画面からApple IDの画面に移り、サインアウトを選択します。
次にパスワード入力画面が出てくるので、パスワードを入力し「オフにする」を選択します。
確認画面が出るので「サインアウト」を選択します。
Apple IDのサインイン画面が表示されたら解除設定完了です。
STEP4.買取り受付・査定
買取りステップに戻ります。買取りキットを返送したら、楽天に届き次第査定が開始されます。
査定結果は14日以内にメールで案内されるので待ちましょう!
STEP5.ポイント付与
買取完了した月の翌月末までに楽天スーパーポイントがポイント口座に付与されます。
このポイントで楽天市場でお得にお買い物するもよし、楽天モバイルの支払いに使うのもよしです!
楽天モバイルでiPhoneを使うならプランは何がいい?
楽天モバイルのスーパーホーダイプラン
プランS | プランM | プランL | ||
---|---|---|---|---|
月額 | 1年目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
2年目~ | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | |
データ量 | 2GB | 6GB | 14GB | |
通話 | 5分以内なら何度でも無料 ※5分を超える分は10円/30秒 |
※楽天ダイヤモンド会員の場合、1年目の金額が更に500円引きになります。
1年目の料金は2年目とくらべて1,000円安いですが、これは楽天会員であることが条件です。ただ、楽天会員は無料ですぐに登録できますし、楽天モバイルを使うなら楽天会員になっていた方が便利なのでまだ会員でない方は登録しておきましょう!
楽天モバイルの組み合わせプラン
通話SIM | 050データSIM | データSIM | |
---|---|---|---|
ベーシック | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GB | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GB | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
楽天モバイルの組み合わせプランは、横軸の通話SIM、050データSIM、データSIMのプランを選び、縦軸のデータ通信量を選ぶ形式です。
楽天モバイルでは、組み合わせプランの中が3つに分かれており、ここで混乱する方が多いかと思います。
1番左端の通話SIMは、電話もインターネット通信もできるプランで、大手キャリア(docomo・au・SoftBank)のような使い方ができます。多くの方はこちらを選ぶかと思います。
基本的には、組み合わせプランはこの通話SIMを見ておけばいいです。
一番右端のデータSIMの場合はデータ通信のみで、電話機能は使えません。このデータSIMにSMS機能を付けたのが050データSIMです。
データSIMも050データSIMも選ぶ方は少数で、スマホの2台持ちやiPadなどのタブレット端末を安く使いたい方はこちらの選択肢になります。
どのプランを選べばいいの?
楽天モバイルのスーパーホーダイプランと組み合わせプラン、どちらを選べばいいのかは「楽天モバイルの料金プランやデータ容量の選び方」にて詳しく解説していますので、迷った方は参考にしてみて下さいね!
楽天モバイルへの乗り換え方法
大手携帯キャリアから楽天モバイルに乗り換える方法は次の4つのステップでできます。
- MNP予約番号を入手する
- 楽天モバイルに申し込む
- MNP転入切替を行う
- ネットワーク設定をする
「MNP」とか「APN設定」とか難しく感じますが、やってみると超簡単・しかも短時間でできちゃいます。
MNPやAPN設定など、詳しい乗り換え方法については「大手キャリアから楽天モバイルへの乗り換え方法まとめ」で解説しているので、参考にしてみて下さいね。
手順通りにやれば、簡単に楽天モバイルに移行できますよ!
まとめ
以上、楽天モバイルで使えるiPhone買取サービスについて解説しました。
iPhone8 / 8 PlusやiPhoneXも、アップルストアや家電量販店でSIMフリー版を買って、今お持ちのiPhoneは買取サービスで査定に出せば、お得に乗り換えることができます。
楽天モバイルに乗り換えれば毎月のスマホ代が2,000円台にまで節約できますし、iPhone買取サービスを上手く活用して楽天モバイルデビューしてみましょう!