どうも、よつぶです。
みなさんガム噛んでますか?
あんまり常にガム噛んでいる人って少ないですよね。特に社会人になってからは。
でもガムってものすごい脳に良い効果があるって知っていましたか?
日本の社会ではまだまだガムを噛んでいると失礼だったりマナーが悪いと思われますが科学的に脳に良い効果があると言われているガムはもっと容認されるべきだと思います。
今回はそんなガムが脳に与える良い効果について3つ紹介していきます。
ガムで眠気冷まし
よく、車を運転している最中に眠気覚しにガムを食べたりしますよね?あれは実に理にかなっているのです。
ガムを噛むことで、脳に刺激が与えられ脳が活性化するので眠気が冷める効果が科学的に証明されています。
世の中には車を運転している以外にも眠気が襲ってくるシチュエーションは多々あります。そういった場合はどんどんガムを噛んで眠気を払って行ってください。
仕事中などは場合によって怒られるかもしれませんが、それで眠気が冷めるなら最終的には会社にとってもプラスなので気にしないでやるべきです。
ガムで頭の回転UP
先ほど、ガムを噛むことで脳が活性化すると述べました。
脳が活性化すると、眠気が冷めるだけでなく頭の回転も早くなります。頭の回転が早くなると、新しいアイデアが浮かびやすくなるので、発明や新規ビジネス展開などに繋がる可能性がアップします。
新しいことを生み出さなければいけない人はどんどんガムを噛んで発想力を豊かにしていくと成功に近づくでしょう。
スポンサードリンク
ガムで集中力UP
ガムを噛んで脳が活性化されると、ものすごく集中できるようになります。
これは、科学的な実験でも証明されており、ガムを噛んだ人間と噛んでいない人間では集中力に差が出ます。さらに、記憶力にも差が出るのです。
そのくらいガムを噛むことは人間のパフォーマンスをあげる効果があるのです。
これは勉強はもちろん、仕事やスポーツなどの趣味の分野でも応用できます。
よく外国のスポーツ選手がガムを噛みながら試合をしているのを見かけますが、あれは実に理にかなっているのです。ガムを噛むことがパフォーマンスアップに繋がることを知っているプロならではの作戦なんです。
まとめ
以上、ガムを噛むことがいかに人間の脳に良い効果を与え、パフォーマンスアップに繋がるかを説明してきました。
この効果はすでに科学的に証明されていて、世界中でガムを噛むことが推進されているのですが、まだ日本の社会では人前でガムを噛むことは失礼だという文化が残っています。
しかし、今後はそういった古いこだわりよりも、効率的にプラスなことをしていくべき時代に突入しています。
今後日本の社会がもっとガムを噛むことに寛大になればと思います。
もし自分の職場でガムを噛めそうならば、どんどん噛んでいきましょう。
僕も会社員の時代はガムを噛みながら仕事をしていました。職場によっては寛容なところもあるので、チャンスがあればどんどん習慣化していきましょう!
オススメはキシリトール配合のロッテキシリトールガムフレッシュミントです。
これは味もガムも長持ちするのでずっと噛んで入られます。
口臭予防にもなるので最高です。
味がついたのが欲しい方はこちらもおすすめです。
参考にした文庫
僕はこの本を読んで記事を書き始めました。ガム以外にも脳にいいことがたくさん載っていてとても勉強になります。