【BIKE TOKYOが10倍楽しくなる!】BIKE TOYKO オフィシャルマップを活用しよう♪
東京をもっと好きになる都内周遊サイクリングイベント「BIKE TOKYO」。
コース上には魅力溢れるスポット、景観、ショップがたくさんあります。
でも、走っていてもなかなかスポットを見つけ出せなかったり、通り過ぎてしまったりしてしまう…との声を多くいただくので、オフィシャルマップを作りました!
これがあれば「BIKE TOKYO」が10倍楽しくなること間違いなし!
このマップを活用して、イベントを最大限楽しんでください♪
オフィシャルマップはこちら!
オフィシャルマップはこちら!
【二次元コード】
【URL】
https://drive.google.com/open?id=1fnTADastNW7fvRNIVexMDa3DLEY&usp=sharing
【マップを見るには?】
①まずは上記二次元コード、またはURLを読み取ります。
②「Google Map」アプリ内でURLを開きます。
※ブラウザ(ChromeやSafariなど)で開くと、正しくマップが表示されなかったり、現在地との連動が出来ませんのでご注意ください。
③「Google Map」アプリ内のメニューから「マイプレイス」を選択し、【BIKE TOKYO2017 オフィシャルマップ】を選択して、開いてください。
④マップ上に「BIKE TOKYO 2017 オフィシャルマップ」が表示されます。これで完了!
スポットは当日に向けてまだまだ増加予定です!
アイコンの見方
オフィシャルマップには様々なスポットが散りばめられています♪
ここでは簡単にアイコンのご紹介!
【エイドステーション】
コース上に計3箇所あるエイドステーションの場所を表すアイコンです。ここでは様々なふるまい品が提供されます。エイドステーションについてはこちらでも詳しくご紹介しています。
【フォトスポット】
東京の名所が撮影できるポイントです。これぞ東京!の写真をカメラに収めてください。当日はフォトコンテストを実施します!(詳細は後日公開予定)
※写真を撮影する際は必ず自転車から降りて撮影してください。
【オフィシャルメカニック店舗】
今回オフィシャルメカニックとしてサポートいただく「サイクルスポット」さんの店舗です!こちらでは「BIKE TOKYO」のゼッケンを見せていただくことで工賃無料でご対応いただけます!※パーツ代は実費
もちろんコース上にもメカニックカーが巡回していますが、こちらでもサポートを受けられます♪
【グルメスポット】
都内には本当にたくさんのグルメスポットがありますがその中でもサイクリストに優しい店舗や食べやすいフィンガーフードを提供している店舗をご紹介!ちょっと寄り道して食を楽しむのものひとつの楽しみ方です♪
【話題のあの場所】
ニュースでよく聞く話題のあの場所をご紹介!ニュースで聞いていてもなかなかその場所がどこにあるかはわかりません。豊洲市場どうなる!?国立競技場ちゃんと建つの!?などニュースのあの場所を肌で感じてください。
【歴史を学ぶ】
東京の歴史を学ぶ少し固めのスポットです。昔からある建造物や歴史に名を残してる出来事の発生場所などをご紹介!これを機に東京の歴史を勉強しましょう。
アイテムも必須!これがあれば準備万端!
このオフィシャルマップを完璧に使いこなすアイテムをご紹介!可能であればご自身でご用意されることをオススメします。
【スマホホルダー】
スマホを自転車にとりつけるホルダーです。これがあればわざわざ携帯を取り出さなくても常にマップを確認できます。ただ、注意も必要です!スマホを操作しながらの走行は絶対に禁止です!スマホを確認するときは必ず停車してください。
【モバイルバッテリー】
ずっとマップアプリを開いているとかなり電池を消耗します。。
途中で電池が切れてしまった。。ということがないようにモバイルバッテリーの携行を推奨します。
エントリーまだまだ受付中!
オフィシャルコースマップはいかがでしたか?
これ見ながら走ると新しい東京の魅力に次々に出会うはず!
そんな「BIKE TOKYO」はまだまだエントリー受付中!
エントリー締切は10月16日(月)です!
エントリーはこちらから