銀行へ就職するためにはインターンシップ参加がおすすめ!


三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行…メガバンクを就職先として希望している就活生は多いでしょう。安定性や社会的な地位も高いこの業界は、就職することで家族や友達にも自慢できる仕事でもあります。

 

しかしその一方で、希望する学生の数は多く、就職するための壁は決して低いとは言えません。その厳しい戦いの勝率を少しでも上げるためにはどうすれば良いのでしょうか。

 

その一つの方法がインターンシップへの参加。

 

今回は、銀行就職を目指す人がインターンに参加することのメリットについて解説していきます。

 

金融業界(FinTech)のおすすめ長期インターンシップ募集まとめ

 

銀行のインターンシップに参加するメリット

インターンの本質は就業体験です。企業が行う実際の業務を体験することによって、その会社の仕事の流れを覚えたり、社会人と学生との違いを学ぶことによって自分に足りないスキルや意識を発見する場所。

 

就職活動での内定獲得に直接つながるものではないですが、ここで培った知識や経験は、単なるアルバイト経験やサークル活動よりも優遇されるケースが多く、就職活動成功への近道と言っても過言ではありません。

 

銀行といえどもそれは同じ。ここからは銀行のインターンシップに参加するメリットを見ていきましょう。

 

メガバンク・信託銀行業界の業界研究!将来性とランキング

会社を深く知る

銀行での業務とはどういったものなのでしょうか?普段私たちが接するのは基本的には窓口業務になりますが、もちろんそれだけが仕事ではありません。対企業、対個人、私たちの知らない場所でたくさんの仕事が動いているのも銀行の特徴です。

 

インターンに参加することでそれらの一辺でも知ることができるのはとても大きなメリット。それを知らない学生よりも企業理解や仕事理解も数段高いレベルに持っていくことができるでしょう。

 

また仕事以外にも社風や人間関係などのソフトな情報を得ることができます。仕事そのものが魅力的だとしても、人間関係がギスギスしてしまっていたり、社風がそもそも自分の性格と合っていなければ、そこで長く働くというのは難しくなるでしょう。

 

最近では転職する人も多く、転職活動自体に対するネガティブなイメージも薄れてきてはいますが、本人としては転職もせず、初めて就職した会社で満足度高く働き続けられるにこしたことはありませんよね。

 

良いところも悪いところ含めて見ることができる。何よりも自分の今後のために有効な情報を得られること。銀行だけに留まらず、インターンシップに参加する本来のメリットはそこにあるのです。

 

【MUFG/みずほ/東京海上…他】大手金融内定者が実際に提出したES回答例(無料公開)

本選考のときにも有利に働く

インターンシップに参加することで、採用が確定するわけではありません。しかし、インターンを通して得た知識や経験でしか語れない志望動機や自己PRがあるはずです。それらは必ず、その後に始まる就職活動本番でも活かせます。

 

なぜなら採用活動の本質は、他と一緒ではない人、特別な人を採用することです。銀行のような学生からの人気が高いところは、応募者の数も相当多く、採用担当者は何百何千という学生を見ていくことになります。

 

その中で、みんなと同じような志望動機や、テンプレートに沿ったような自己PRを言っているだけでは、他の人よりも目立ったり、相手の印象に残ることはできません。

 

しかし実際にインターンを通して得た経験をもとにして醸成された志望動機や自己PRは、まさしく自分だけのものになりますから、採用担当の心にもきっと残る。極論、就職活動は合う合わないであり、100%の確率などというものは存在しません。でもその確率を少しでも高くすることはできる。

その一つの方法が、インターンシップ参加なのです。

 

有名企業へ内定多数の長期インターンシップ募集情報まとめ

インターンに参加するときから勝負は始まっている

銀行のインターンシップに参加するメリットについて見てきました。もちろんその後の内定獲得が約束されるなどの確実性のあるメリットはないにしても、やらない理由はないということが分かったと思います。

 

しかし、就職するための壁が高い銀行は、インターンに参加するためのハードルも高い場合がほとんどです。インターンに参加するときから、書類選考や面接などを通して、選考に勝ち残っていかなければなりません。つまりこの時からすでに、ライバルたちとの戦いは始まっているのです。

 

ここからは、銀行のインターンに参加するために心がけて置くべきことについて見ていきましょう。

 

みずほフィナンシャルグループの企業研究!特徴や年収など

志望動機に手を抜かない

おそらくどの銀行でも、選考の流れの中で一度は志望動機について聞かれるでしょう。その際は簡潔にまとめられたものでありながら、かつ他の人とは違う自分独自のエピソードを盛り込むことが大切です。間違っても、安定してそうだから、親が安心するから、といったような本音の理由を伝えてはいけません。

 

なぜ、金融業界を選び、その中でもなぜうちの銀行を選んだのか、その具体的で詳細な部分をしっかり説明できるようになると良いですね。具体的な仕事の一例や、興味のある職種に関して言及して述べるのも良いでしょう。

 

大手内定者が実際に提出した志望動機、全部集めてみました!人気企業を完全網羅!

またインターンシップに参加することで、どういった知識やスキルを身につけていきたいのか、未来の展望についても話せるようになると良いでしょう。就活に有利になるから、ではなく、自分が描く理想の未来のためにインターン参加が必要不可欠であるということを伝えれると、採用担当者の印象もグッと良くなります。

 

インターンの選考だからといって気を抜かず、本選考のときと同じ気持ちで、しっかりと情報収集をすることが大切です。インターネットを使ってHPや採用ページを熟読することはもちろんのこと、先輩や身近な人に銀行勤務経験やインターン経験がある人がいれば、どんなところが会社や仕事の魅力としてあるのか、また自身が合格した時はどんな話をしたのか、などを聞いておくことをおすすめします。

 

合格率が高いインターンに参加したい!大量採用予定のインターンシップ募集まとめ

 

インターン開始時期を見逃さない

当たり前のことですが、インターン参加のための選考も、本選考のための選考も、最初のエントリーをしなければ参加する資格は得られません。各銀行によりエントリー受付開始時期は違うので、自分が希望するところがある場合は、定期的にチェックをして、そのタイミングを逃さないようにすることが大切です。

 

またもしも何らかの理由で、インターンシップ期間の都合が合わず、参加が難しくなってしまった場合は、直接問い合わせをしてみましょう。理由が適切なものであれば先方も配慮をしてくれるかもしれませんし、それだけ熱意があることをアピールできるかもしれません。

 

とはいえ、仮に参加できなかったとしても、諦めてしまうことだけはせず、その分できる範囲での業界研究や仕事研究をしっかり行えば良いだけ。インターンシップの結果がすべてではなく、またインターンの目的がその後に続く本採用での成功なのですから、最後まで諦めずにチャレンジしていきましょう。

 

未経験/初心者歓迎の長期インターンシップ募集情報まとめ

まとめ

 

銀行への就職を目指す際に、インターンシップに参加をしておくことのメリットやその対策について見てきました。インターンを通して、銀行への就職が実現すれば100点ですが、仮にそれがうまく行かなったとしても、今後の就職活動に役立つ知識やスキル、経験を得られることは間違いありません。

 

インターンの目的は社会勉強。いざ就職をして、働き始めてから「思っていたのと違う…」となってしまわないためにも、できるだけたくさんの視野や選択肢を持てるようになっておきたいですね。

 

日本最大級のインターンシップ募集サイト、ゼロワンインターンで気になる求人を探そう

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で