おんぶ紐ならおんぶが簡単&楽!先輩ママに人気の商品と選び方

取材協力
マタニティメディア「ニンプス」編集長 小林博子さん All Aboutガイドプロフィール
妊婦さんの3人に1人がアクセスする日本最大級のマタニティメディア「ニンプス」編集長。「All About」でもマタニティグッズ・ベビー用品のガイドを努めている。プライベートでは、11歳の小学生男児と、4歳の女の子の2児のママ。

今もなお、根強い人気のあるおんぶ紐。おんぶ紐の種類や選び方と、おすすめのおんぶ紐をご紹介します。おんぶ専用タイプのものと、おんぶが簡単にできるおんぶ&抱っこ兼用タイプのものを集めました。

目次
おんぶ紐の種類
おんぶ紐の選び方
先輩ママにも人気の専用おんぶ紐
おんぶが簡単にできる抱っこ紐兼用おんぶ紐

おんぶ紐の種類

おんぶ紐

おんぶ専用タイプは簡単&楽におんぶができる!

抱っこもおんぶもできるタイプが主流ですが、おんぶ専用タイプも根強い人気があります。

おんぶ専用タイプは、おんぶに特化して設計されているため、おんぶがとにかく楽にできるというのが魅力です。紐の微調整がしやすく、親子の身体にぴったりフィットしてくれます。

また、おんぶもできる抱っこ紐でおんぶをするにはコツが必要なものもありますが、おんぶ紐は着脱が簡単なのでサッとおんぶができます。

昔からあるタイプのおんぶ紐は前でクロスするため、胸が強調されて敬遠していた方も多いかもしれませんが、最近ではショルダータイプにできるものもあるので、外出時にも気にせず使えますよ。

おんぶ・抱っこ兼用タイプには新生児から使えるものも

おんぶと抱っこの兼用タイプにもいろいろな種類があります。リュック型のタイプは2〜3wayで、対面抱き・前向き抱き・おんぶの使い方ができ、荷重分散するように設計されています。4wayタイプは横抱き・対面抱き・前向き抱き・おんぶの4通りの使い方ができ、新生児から使うことができます。

どちらも1つで様々な使い方ができるので、シーンに合わせて使うことができます。デメリットとしてはおんぶ専用のものよりもかさばることが挙げられます。
3way抱っこ紐
出典:Amazon
おすすめのだっこ紐はこちらをcheck!
おすすめのだっこ紐はこちらをcheck!
リンク:https://picup.allabout.co.jp/a100/

おんぶ紐の選び方

まず、どういうシチュエーションで使うか考える

購入の際には、おんぶ紐をどのようなシーンで使うかイメージしてみましょう。

例えば、外出のときに使う場合は、移動手段のメインとしておんぶ紐とベビーカーのどちらを使いますか?もし、メインはベビーカーでおんぶ紐を補助として使うという場合には、持ち運びに便利なおんぶ専用タイプがおすすめです。前に抱っこして、子供の顔を見ながらお出かけをしたいという場合には抱っこ兼用タイプを選ぶといいですね。

家事をするときに使うのであれば、おんぶ専用タイプで問題ありません。

ちなみに、自転車に乗るときは抱っこはNG。視界を妨げられ、走行にも危険があるため、法律でも禁止されています。必ずおんぶをして乗るようにしましょう。
おんぶしながら仕事をするママ

いつから使う?月齢別の選び方

おんぶ紐は、首がすわってからの生後3〜4ヶ月頃から使えるようになります。もし、新生児から使いたいという場合には、横抱きもできる4wayタイプを使いましょう。

体重が重くなってくると、ママの身体への負担が大きくなります。子供が大きくなってきたら荷重分散タイプのものを使うと楽になります。
横抱き
出典:Amazon

先輩ママにも人気の専用おんぶ紐

北極しろくま堂 昔ながらのおんぶひも

昭和30年代に実際に使用されていた型紙を元に作られたおんぶ紐。高い位置でおんぶする、日本の昔ながらのおんぶスタイルを再現しています。ママの肩越しに赤ちゃんの視界が広がるため、好奇心旺盛な赤ちゃんも退屈しません。

首がすわってから3歳頃(体重14.9kg)まで使用可能です。頭当てがあるので、寝てしまっても首がガクッとならないので安心です。
北極しろくま堂 昔ながらのおんぶひも
出典:Amazon
北極しろくま堂 昔ながらのおんぶひも
4,968円(税込)
2017年8月11日 0:33時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・型番:ON-46-X-3080
・重量:322g
・製造国:日本

アルカ おんぶもっこ

熊本で古くから受け継がれてきたおんぶ紐をママ目線で改良した、今、話題を呼んでいるおんぶ紐です。スタイリッシュなデザインで、前でクロスしないのでお出かけにも使えると人気があります。

頭当てがないのでおんぶで寝たら、そっとおろしてあげましょう。布で包み込むスタイルなので、そのままお布団として使うこともでき、寝かしつけにも最適です。

こちらも首がすわってから3歳頃(体重14.9kg)まで使用可能です。
おんぶもっこ
おんぶもっこ
10,800円(税込)
・本体:54×78cm
・紐:173×7cm×2本
・重量:600g
・素材:綿100%

おんぶが簡単にできる抱っこ紐兼用おんぶ紐

BuddyBuddy(バディバディ) 保育士さんと開発したおんぶひも

BuddyBuddyは、日本一長い歴史を持つおんぶ紐メーカー「ラッキー」が手掛けるブランド。肩ベルトの幅が広く、長時間の使用でも疲れにくいなど、より快適なおんぶができるように工夫されています。首がすわってから(4ヵ月頃)~体重約13kg(2歳頃)まで使用できます。
buddybuddy 保育士さんが使ってる おんぶひも A1160
出典:楽天
buddybuddy 保育士さんが使ってる おんぶひも A1160
5,940円(税込)
・品番:A1160
・素材:綿 80% ポリエステル20%
・SG認定商品○
・重量 580g

コンビ ニンナナンナ サットフィット4way

この抱っこ紐は、対面抱き・前向き抱き・おんぶに加えて、横抱きもできる4way。ヘッドサポートは高さが3段階に調節できるので、おんぶで寝てしまっても頭を優しく支えてくれます。股幅の広さも調節できるので、成長に合わせて使うことができ、対象年齢は新生児から3歳頃(体重15kg)まで。
コンビ ニンナナンナ Sat Fit サットフィット 4way クールブラック
出典:Amazon
コンビ ニンナナンナ Sat Fit サットフィット 4way クールブラック
19,800円(税込)
2017年8月11日 0:33時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・重量 1.4 Kg
・製造国:カンボジア

グレコ ルーポップ

対面抱きとおんぶの2way抱っこ紐。赤ちゃんのずり落ちを防ぐレッグホルダーが付いているので、安心しておんぶができます。軽くてコンパクトなので持ち運びにも便利です。生後4ヶ月~3歳頃まで使用できます。
GRACO ルーポップ トゥインクルスターBK
出典:Amazon
GRACO ルーポップ トゥインクルスターBK
5,797円(税込)
2017年8月11日 0:33時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・型番:67331
・商品重量:395g
・2way
出典:You Tube【グレコ】 ルーポップ Roopop おんぶ 使い方
グレコ ルーポップのおんぶのやり方を動画で確認できます。

OPPER ひも結び式 だっこ&おんぶ紐

細かいサイズ調節ができるだっこ&おんぶ紐。お尻受けが大きいので赤ちゃんをしっかりとホールドでき、安定感があります。樹脂板が入った背当てで、赤ちゃんの姿勢を正しく保つことができ、安心しておんぶすることができます。
ひも結び式子守帯 OPPER おんぶ・だっこ兼用
出典:Amazon
ひも結び式子守帯 OPPER おんぶ・だっこ兼用
4,914円(税込)
2017年8月11日 0:33時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・おんぶ・だっこ兼用
・サイズ:30×24×5cm
・重量:400g
・素材:綿100%

ストッケ マイキャリア フロント&バック

対面抱き・前向き抱き・おんぶの3way。おんぶでは高い位置で赤ちゃんを背負えるので、家事をしながらコミュニケーションをとることができます。細かいサイズ調節ができるので、パパ・ママの兼用や、赤ちゃんの成長に合わせて快適に使用できますよ。
ストッケ マイキャリアフロント&バック
出典:Amazon
ストッケ マイキャリアフロント&バック
22,680円(税込)
2017年8月11日 0:33時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・製造国:中華人民共和国
・付属品:ペアレントハーネス、フロントキャリア、バックキャリア
・3way
出典:You TubeStokke® MyCarrier™ - Adjustable fit for baby and parent comfort (OFFICIAL DEMO)
3分45秒あたりからおんぶのやり方を動画で確認できます。

オンヤベビー

登山リュックのようなおんぶ紐で、荷重をバランスよく分散し、長時間使用しても疲れにくい構造になっています。おもちゃを取り付けられるトイループや、出し入れしやすいポケットなど、便利な機能が付いていて、使い勝手のよいおんぶ紐になっています。使い方は対面抱き・おんぶ・チェアベルトの3通り。
オンヤベビー onya baby
出典:Amazon
オンヤベビー onya baby
18,360円(税込)
2017年8月11日 0:33時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・サイズ:腰ベルト60-128cm
・重量:約800g
・製造国:ベトナム
・表地:ナイロン100%
・裏地:ナイロン100%
・収納ネット袋セット

ママイト

背中にジッパーがある抱っこ紐で、眠っている赤ちゃんをおろすときにジッパーを開けて簡単におろすことができます。薄い布でできているので装着時はスマートで、抱っこ紐の上からコートやジャケットを着てもかさばりません。対面抱き・前向き抱き・おんぶの3通りの使い方ができ、首がすわってから2歳頃まで使えます。
ママイト抱っこひも ヒッコリーデニム(紺)
出典:Amazon
ママイト抱っこひも ヒッコリーデニム(紺)
10,454円(税込)
2017年8月11日 0:33時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・ファスナー付き
・約400gの軽量
・3way
おんぶ紐というと、1本の紐を使うものを想像しますが、最新のものは昔からあるおんぶ紐のいい所を取り入れて、さらに進化して使いやすくなっています。見た目もスタイリッシュでおしゃれなものが増えているので、お出かけのときにも使用しやすいですね。

おんぶに特化したおんぶ紐は、おんぶがしやすく、お出かけのときや家事のときに大活躍してくれます。長時間おんぶをしていても肩や腰が疲れにくいように設計されているので、おんぶをメインに考えている人におすすめです。
商品一覧
北極しろくま堂 昔ながらのおんぶひも
サイトをみる
おんぶもっこ
サイトをみる
buddybuddy 保育士さんが使ってる おんぶひも A1160
サイトをみる
コンビ ニンナナンナ Sat Fit サットフィット 4way クールブラック
サイトをみる
GRACO ルーポップ トゥインクルスターBK
サイトをみる
ひも結び式子守帯 OPPER おんぶ・だっこ兼用
サイトをみる
ストッケ マイキャリアフロント&バック
サイトをみる
オンヤベビー onya baby
サイトをみる
ママイト抱っこひも ヒッコリーデニム(紺)
サイトをみる