身体の静電気の測り方

タイトルは「身体の静電気の測り方」とありますが、静電気は特殊な測定器でないと測れません。

youtubeや他社などがテスターで“身体電圧”を測ると言っているその“身体電位”とはまずなんなのか?

いかにも体内の電位を計って、アーシングするとその体内の電位がさがったかのように、測り方と「数値が下がりましたよ」とだけの説明ばかりです。
何を計っているのかしっかりとした説明もなく、ただただ・・・。

電気の専門家からみたらに素人がなんか胡散臭いことやってると思われてしまいます。

まずその“身体電位”と言っているのはなんなのか理解するところからはじめましょう!
※以下、当社は測定しているのは電圧なので身体電圧と呼びます。

ちゃんと説明するとややこしく、むずかしいので簡単にご説明します。

テスターで測定している身体電圧とは・・・測定場所の身体の表面に帯びている電圧になります。

電化製品が電源が入っていて動いている、電気が通っている電線などはその周りに電圧を発生します。
その電気を誘導電圧といいます。

人も電気信号で動いているため、同じように電気を発しています。

なので、測定しているものは、その電圧になります。

静電気は微量で例えばアースに繋がっているテスターの棒を触っただけでも逃げていってしまします。
もちろんアーシングすればすぐに逃げていってしまいます。
なので静電気を計ろうとするには特殊な装置でしか計れません。

身体電位測定はその場所の電圧を測り、アーシングすることでその電圧はアースに流れるので数値が下がるのです。

よく、数値が0Vになる写真や動画がありますが、あれは数値が0Vになるいい条件が整っている為か、測り方が間違っているのです。

なぜかと言うと、先ほども言いましたが、人も常に動きがある為、つねに電圧発生しています。

なので本来、理論的には0Vなる事のほうが考えずらいと言うことになります。
条件がよくても0.001~0.003Vなど微量な電圧は測定されます。

下がったときの数値が高かったり低かったりするのは、その場の電圧の高さや、人によっても変わってきます。

そしてそれを計るテスターによっても微妙に数値が変わってきます。

なので基本的には身体電圧を測定し、結果何Vでも、下がればアーシングができているという判断だけでいいのです。
大地と繋がっていることさえわかればいいのです!

そして実は!高価な身体電位測定器なんて使わなくても格安テスターでも問題なく身体電位は測れるんです!

さて、本題に戻ります。

アーシングするにあたって測ってみたい身体電位。

アーシングマットを使って本当にアーシングできているのか?

身体電圧が下がっているのか?

これを数字で実感することはとても大事です。

実際に身体電圧を測って、「あっ、下がってる♪」と自分で目にみて、そして体で感じることによって相乗効果で効果は上がります。

身体電位を測るには、身体電位測定器という専用の身体電圧を計るものが売っています。

が、、、お値段が2万弱~3万円ほど!!
もっと専門のものは10万とかします!!

これはアーシングジャパンさんで出している専用テスター

こちらは身体電位測定器

「そんなの高くて買えないよ!!」

という方、ご安心ください!実は身体電圧測定器という専用の身体の静電気を計るものは高価なデジタルマルチメーター(デジタルテスター)であることが判明!!
それに手で掴むところと、コードが長いのが付いているから専用に見えますが・・・。

高価なものほどは精度はよくありませんが、最近のデジタルマルチメーターは安くても精度がそこそこいいのです。
お値段2000円~4000円のデジタルマルチメーターでも充分に身体電圧を測定できます。

デジタルマルチメーターでもなんでも言い訳ではないんです。
0.000まで計れるテスターを選びます。あとはとにかく専門知識がないので手動レンジ、オートレンジと言う計るときに小数点の位置を設定するのですが、手動レンジだとよくわからないので、オートレンジという小数点の位置をオートで動かしてくれるものがいいと思います。
あとは精度的な確度というのがあるのですが、ややこしすぎるので気にしないでください。
最近のデジタルマルチメーターは安いものでもそれなりに精度はいいのでとりあえず身体電圧を計ってみたいという場合にちょうどいいですね。
コンセントチェッカーをお勧めしている業者さんもいますが、あれは制度が悪すぎます。
しかも、目安としてですが、デジタルマルチメーターでアースが接地されているかのも確認できるので一つあると色々役に立ちます。
アースがちゃんと接地されていないとアーシングの意味がないですからね!

当社で簡単にコードを接続してできる身体電位測定キットを販売してます。

身体電圧測定キット3680円です!気になる方はクリック!
それは↓↓↓こちら↓↓↓に確認方法が説明してあります。
※動画では電圧を電位と言っていますが、同じ意味なので気にしないでください。

当社の身体電圧測定キットがない場合は下の動画のようにアースにテスターの黒いコードをくっつけて測定します。

 

 

sbm2008

ドイツ建築生物学協会の電磁波ガイドラインSBM2008というものによると、

問題ない体内電圧数値は0.01V以下
少し問題があるのが0.01~0.1V
(これは過敏な人の場合、なんらかの症状が出ることもある程度の電圧とされています)
かなり問題あり0.1~1V
重症1V~

とありますが、私がアーシングマットにのる前は2V超えと重症??

というか、ここの表記では体内電圧とありますが、体表面の電圧です。

重症かどうかはわかりませんが(笑)、測定する場所や条件で数値が全然変わってきます。

場所によってはアーシング前は2V~3Vでアーシングしても0.1~0.6Vまでしか下がらなかったり、アーシング前1Vでも0.4~0.6Vまでしか下がらない事もあります。
これはマットを使わずに外で直接地面に触れても下がらないときは下がりません。

これは、アーシングコードに安全性の為抵抗があるためなので基準まで下がらないというのは特に問題ありません。
抵抗というのは電気の通り道をある一定量以上流れないようにするためのもので、そのある一定量より多い電圧だとそれ以上は下がらないという事です。

ドイツ建築生物学協会の電磁波ガイドラインSBM2008の基準はおそらく、アーシングコードに抵抗がないもので測定した数値ではないかと思われます。

なのでこれはあまり基準になりません。

アーシングの本来の目的は電磁波対策の静電気放出だけではなく、大地と繋がり地球の電子を身体に取込むことなので、正しくアーシングマットを繋げて数値が下がればアーシングされているという事なのでそこまで気にする必要はありません。

測定についていろいろ判り次第更新していきますのでたまにチェックしてみてくださいね!

いろいろな場所で計ってみると面白いので試してみてくださいね!

アーシングマット使い方一覧へ⇒