日本人が知らずにしている外国人差別の実態

無意識のうちに観光客を傷つけていないか

あなたのその言動が、意図せず外国人を傷つけている可能性がある(撮影:今井康一)

ある日、成田国際空港でのこと。フライトまで3時間ほどあったので、ビールを飲みながら、ゆっくり本を読むことにした。土産物屋で氷のように冷えた「スーパードライ」を手に取ってレジに持って行き、私より10歳ほど年下の若いレジ係の店員にあいさつをした。すると、彼女は1本の指を出し、数字の1を表した。変だな、と心の中で思った。私は日本語で、「はい、1本だけください」と答えた。

次に彼女はもっと指を出して、値段を伝えようとしているようだった。失礼のないように再度日本語で、彼女が指で何を伝えようとしているのか理解できないが、普通に話してもらって構わないと伝えた。すると、彼女は返答する代わりに、数字を紙に書いた。そうこうしているうちに、このジェスチャーゲームが面倒だと感じ、彼女が言った数字を日本語で読み返して「大丈夫です」と伝えた。

眼前に紙切れを突き出され…

次に彼女はカウンターの下から新しい紙を取り出し、それを私の顔の前に押し付けた。その距離約2cm。文字に焦点を合わせられるように後ろに少し下がると、その紙には英語と中国、そして韓国語である文章が印刷されていた。それは、機内はアルコールの持ち込みが禁止されているため、搭乗する前にビールを飲まなければならない、という内容だった。

にこりともしない店員に、無言で顔の前に紙切れを突き出されたことに強い不快感を覚えた。特に最悪だったのは、彼女が働いている航空会社が、顧客サービスとしてこのように対応することを彼女に指示していたことだ。

ひょっとしたら彼女はそれまでに、ほかの外国人観光客で嫌な思いをしたことがあったのかもしれない。あるいは、そもそも外国人が好きじゃないのかもしれない。そう思えるほど、彼女の行動は非常に失礼で、日本人だって誰だって、こんな対応をされたら文句の1つでも言いたくなるだろう。

東京オリンピックが近づき、日本を訪れる外国人観光客が増える中、こうした問題も増えていると考えられる。実際、私は人生の3分の1をこの国で過ごしているが、ここ数年、不快な思いをする場面は明らかに増えている。そのたびに、企業の外国人顧客に対するいい加減なポリシーや、日本人の外国人に対する嫌悪感に思いをめぐらせずにはいられない。

偏見と差別は実はとても単純な概念だ。何も複雑なことはなく、大抵の場合、過度に単純化された考えから生まれる。偏見は、確立された知性と現実に基づいていないステレオタイプと先入観を伴う。つまり、「この国の人々はつねにこう行動する」というのは偏見であり、それを信じて行動することが差別である。

次ページ九州でひどい目に遭ったAさんの話
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME27dd77afa5ff
    空港の件の店員は、日本人ではない(日本語が話せない)ですよね?
    はっきりと日本語が話せるか、そもそも聾唖者か否か確認出来たのでしょうか?

    もし出来ていないのなら、極めて無責任な記事だと思いますが…
    up113
    down23
    2017/10/6 07:13
  • NO NAME3832b39ca353
    昔、ガソリンスタンドでバイトをしてたとき、外国人(白人)がバイクで給油しに来たので、給油後料金を英語で伝えようとすると、全く通じず、ゼスチャーも加えて頑張ると日本語で「5百円ね。」と返されたことを思い出しました。外見で、こうなんだ、と決めつけてしまったことを反省した小さな出来事でした。
    時々、外国人の方から苦言(アドバイス)のような発言を見かけます。今、一番気になるのは、それに対して反発するだけの人が増えていることです。自分自身のことはなかなか見えません。外部からのアドバイスは、まずはじっくり聞き考える姿勢が大切、と思います。反発だけでは何も生まれません。
    up91
    down11
    2017/10/6 06:49
  • NO NAME92122c5616ff
    面倒だと仰る方が居ますが、日本人がアメリカに行っていきなりフリップを出されたり、箸を出されたりってされた事もないし聞いた事もありません。
    郷に入っては郷に従う、という言葉がありますし日本に来る人は「日本に触れたい」と思うから日本に来る。分からなくても日本語を話されることに感動し、箸を出されることに感動する。特に老舗の寿司屋なんかで平置きで英語のメニューが置いてあるのはウンザリする。ワビサビがない。
    たまにテレビのドッキリで日本人は外国人に道案内できるか?とありますが、やらせですよね。外国人は頑張って最初の一言は「すみませーん」って言ってくる。その中に少しの英語を求めてきても、こちらが完璧な英語を話せる必要はない。
    ここは日本なんだから、日本人は堂々と日本語で外国人と接するべきだと思う。
    up87
    down17
    2017/10/6 07:19
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
太陽光発電<br>進化への正念場

電力会社を介さずに、太陽光による電力を住宅間で融通する取り組みが始まった。電力の地産地消が進めば、社会は変わる。一方、安全や品質の問題も発生。普及は進むのか?