今回は、はてなブロガーさん、ブログを読んで頂いている方々に伝えたいことがあります。これからブログを始める人も必見です!
はてブにTwitterのタグを付けよう!
ご存知の通り、はてなブログのブックマークコメント(略してはてブ)にはTwitter・Facebookなどの様々なタグを付けることができます。
誰もが知っているであろう青い鳥、通称「Twitterバード」がコメント欄の下に表示されています。こちらのタグを入力することで、ブックーマークコメントが自分のTwitterに投稿されます。
この一手間をするかしないかで、横の繋がりが大きく変わります。
Twitterアカウントを持っていることが前提ですが、個人の意見としてはこちらのタグをブクマコメント時に付けて欲しいと考えています。その理由をこれから説明していきます。
Twitterで交流を深めたい!
「せっかくブクマコメントをしてくれたのに、タグが付いていないからコメ返ができない」
こんな経験ありませんか?
Twitterを積極的に利用しているブロガーさんはたくさんいます。主な理由としては、「記事を拡散したい」というのが第一でしょう。Googelアドセンスやアフィリエイトなどでブログを運営している場合、1人でも多くの人に見てもらうことでPV数が上がり、収益が発生しやすくなります。
ですが、これだけはありません。Twitterはブロガー同士の交流を図るツールとしても大活躍!
むしろ僕にとってはこちらの方が重要な気がします。現在ブログを開始して約7ヶ月が経過しました。ここまでブログを続けて来れたのは、たくさんのブロガーさんと交流し、励まし合い、時には辛口のコメントも。このように、切磋琢磨できる仲間がいたというのは大きな原動力でした。
ブクマコメントをしてくれた方がTwitterに流してくれれば、筆者がエゴサをしてコメントを見つけることができます。そこで、リプをすれば仲良くなれるかもしれません!
ブログ上でしか知れなかった人の素性が見れたり、実は意外な一面があったり。直接の会話は緊張するかもしれませんが、SNSでのやり取りなら自分のペースで気軽に会話ができます。
「この人ともっと話をしてみたい」
この気持ちが少しでもあったら、感情を表に出していきましょう。 ブログを読んだり、付けてくれたコメントを見たりすると、相手に興味が湧きますよね。ですが、ブログ上のブクマコメントだけだと双方のコミュニケーションはなかなか難しいです。
なので、「Twitterタグを入力して欲しい」と考えています。
タグを付けることで予想外の出会いも!
SNSを利用している方は、誰かに向かって発信をしたいという考えが少なからずありますよね。現在、Twitterの国内月間アクティブユーザー数が4000万人(2015年ー2016年9月)に達したそうです。
出典:Social Media Lab https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/
Twitteに投稿をすることで、たくさんの方々があなたのツイートを目にする可能性が生まれます。ブロガーだけに限らず、「様々な業界の人と交流が図れるチャンスも同時に生まれる」と考えても良いのではないでしょうか。
普段絶対関わらないような人と、ブログを通して関われるチャンスも生まれるかもしれません。
そう言った意味でも、Twitterタグを入力することには大きなメリットがあります。普通のツイートをするよりも、記事やニュースなど共通の話題があった方が盛り上がりますよね。
デメリットを言うのであれば、タイムラインが少しうるさくなってしまうことです。僕は逆にいろんな人を知れて面白いと考えていますが、あくまで一意見です。その辺りはフォロワーさんのユーザー層を見て判断するべきかと思います。
おわりに
「多くの人と交流すれば、ブログがもっと楽しくなるはず!」
そんな気持ちを込めて書かせて頂きました。せっかく始めたブログ・SNS。有効活用しなきゃもったいないですよね。
僕自身、すぐに全員のコメントを見つけて返事をするのは難しいですが、必ず返事はさせて頂きます。もし、タグを付け忘れていた方、あえて付けていない方がいましたら前向きに検討して頂ければ幸いです。
どんな内容でも良いので、もっとあなたとお話をさせてください!一緒に続けている仲間がいると、ブログも楽しくなりますよね。
では、良いブログライフを!