Hatena::ブログ(Diary)

SWDYH

SEARCH
COMMENTS

 | 

2007 07 15

MacBook出火、13日(金)のことAdd Starpoweredge88379masa_rst

アップルさまの希望により記事を削除いたします。


僕自身は、あったことと感じたことをそのまま書いただけであって、

削除すべき内容ではないと思っています。


※ 追記 1点、補足します。

アップルさまの担当の方の印象についての記述において、

不愉快な思いをさせてしまったのであれば、

その点についてお詫びいたします。申しわけありません。

moromoro 2007/07/15 13:20 twitterでも行ってましたが、怖いですね。怪我や家屋の延焼はなかったようで、それだけでも何よりです。
> 自分が家にいないときだったり、まわりに燃え移ったりしていたらと考えるとぞっとする。
まさにこれが怖い。出かけるときは電源ケーブルを抜いとけばいいのか、それだけじゃ足りないのか。Appleには調査結果をちゃんと伝えてほしいですね。

shachi_kkshachi_kk 2007/07/15 15:51 うわわわ。
身体にけがはありませんでした??
最近のノートパソコン系はバッテリが長寿命になるに伴ってかなりむちゃして作ってる感じもしますね。
居ない時に「何もしてなくても」火事になる(可能性がある)ってのは怖いですね。
防ぎようもないもんなぁ...

kskmeukkskmeuk 2007/07/15 16:33 はじめまして. 通りすがりですが...
大変でしたね... 事務手続きの類いはめんどくさそうですが
挫けずがんばってください...
Book系は家を出るときは電源ケーブル外した方が良さそうですね....

仙台在住仙台在住 2007/07/15 17:20 はじめまして。わたしもMAC BOOK を使っています。白の Intel Core2Duo の 2GHz です。こちらのサイトには、USB OVWERDRIVE を調べていてうかがったのですが、ちょっと怖くなりました。よろしければ、型番を教えてください。

neoneo 2007/07/15 17:42 MacBook および MacBook Pro のバッテリーアップデート
http://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
というものがありますが、交換済みのものだったのでしょうか。どちらにせよ、今回の事故で「安全面でのリスクはありません」と書いてあるのは不正確ということになりますね。

massy2412massy2412 2007/07/15 18:54 型番知りたいです。教えていただけますか?

machamacha 2007/07/15 20:50 大変な目に遭われましたね。
自分も今まさにMacBook(Core 2 Duo)を使ってコメントを書いています。
MacBookの発火については海外の事例を聞いたことがありますが
日本で起きたというのは初耳です。
MacBookの新型が出るという噂もありますが、いずれにせよ
ユーザーが安心して使えるモノを作って欲しいですね。

Re-TATTAKARe-TATTAKA 2007/07/16 01:00 偶然来ました。Macユーザーですし、旧いブックで仕事してるので他人事でないのでびっくりしました。結構もの凄い熱くなるから注意しながら使ってます。

rqwingrqwing 2007/07/16 11:42 貴重なデータがなくてなによりでしたね。
へたをすると、かなりややこしい賠償問題などがおきかねない。
アメリカなら、「精神的被害」だけで裁判が起こせる。
アップルは
「おおごとになりそうもない」
ことを確認して胸をなでおろしていたんでしょうね。

しかし、すさまじい現象が起きますね。
アップルの対応のよさにも薄ら寒いものがあります。
世間に公表されない事例はきっと多いのでしょう。

教訓「焼きリンゴにご注意を」

brontbront 2007/07/16 23:22 こんにちは、お怪我がなくて何よりでした。
僕もMacBookを使っているのですが、恐ろしい限りです。
参考にシリアルナンバーを教えてもらえないでしょうか。

yuyang2.0 yuyang2.0 2007/07/17 01:51 家にいるときで良かったですね。
もし居ない時だと思うとぞっとしますね。
初代MacBookを使っているので他人事とは思えないです。

FateFate 2007/07/17 12:19 二代目MacBookで今まさに書き込んでいるけど、なんか怖くなってきた・・・

yoshikenyoshiken 2007/07/17 13:07 Mac/Windows関係なく、リチウムイオンバッテリーを積んでいればいつ起きてもおかしくはありませんね。
別にMacBookに限った問題ではありませんが、起きたときにどうするかをイメージして覚えておけば、被害を最小限にする事が出来ます。

通りすがり通りすがり 2007/07/17 15:07 私はiBookのケーブルつないでる所から煙が出ました。というか、燃えてたんですね。
ケーブル変えただけですが、また新しいケーブルの調子が良くないです。不安です。

じゃま~るじゃま~る 2007/07/17 21:10 うわたたっ、本来なら足と机の上に空間があり空冷できるところを本の上に置き空冷隙間なしどころか本で保温して温度上昇させてしまったのね。そんな不注意もあるにせよそのくらいで燃えちゃうんだ。危ないなあ。

hanahana 2007/07/17 22:23 本の上が不注意なら ひざの上に乗せた場合は自殺行為ですね ガクガクブルブル

BrontBront 2007/07/17 23:01 不都合なことは隠そうというのですか!>Apple
いったい、どのような連絡があったのですか?

momochymomochy 2007/07/17 23:25 膝の上でのパワーブックなんて自虐的拷問だよ。

BB 2007/07/18 03:53 あ、記事が削除されてる……。

「アップルさまの希望」って実際どういう申し入れがあったんでしょうね。書き方から推測すると、何かしらの「取引があった」でもあったんですかね。まぁ、そうであっても別に何も不思議は無いけど。

しかし初代黒MacBookは、さすがに発火とまではいかずとも、かなりの確率で不具合がおきているようだし、その事でユーザーの多くはアップルからあいかわらずの対応を受けているみたいだし、そういう点でこのエントリーが何かきっかけになるかと思ったんですけどね。削除されたことが本当に残念です。

yy 2007/07/18 04:50 ちょ、こういう情報削除って、
MacBook使ってる身からしたら、まじで困るんですけど……。

TSTS 2007/07/18 08:05 記事の削除要請ってあるんですね…。メーカの対応として少々ショック。
7/18朝の時点でGoogleにはエントリーのキャッシュが残っています。念のため…。

aszasz 2007/07/18 08:32 > 僕自身は、あったことと感じたことをそのまま書いただけであって、削除すべき内容ではないと思っています。
なのになぜ削除?取引でもあったのか

おおおおおお 2007/07/18 20:10 削除要請や取引みたいなのがあれば
>削除すべき内容ではないと思っています
やそれ以降のコメントもマズい気がするのですが。
訴訟上等で戦う気なのか、それとも……

SanbouSanbou 2007/07/20 20:56 Apple の単なる「希望」であったならば、削除する必要は無かったのではないですか?
それに、だらだらとこのエントリーを残しておく事自体、理解できません。

aa 2007/07/20 23:47 その答えは・・・
 
ずばり、実は単なる『希望』ではなかったということを意味しているのです。
 
空気読め。

HopeHope 2007/07/21 00:09 希望の内容をそれとなく臭わせて下さい。>ブログ主様

SanbouSanbou 2007/07/21 12:27 >> a
にしても、エントリーごと削除すべきでしょう。もしくは Apple としてはそこまで
しなくてもいいと、言ったという事かな。にしても東芝のノートでも発火事件が
起こってるようですし、リチウムイオンバッテリに関してはどのメーカーでも
問題を抱えてる可能性があるという事ですかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/toshiba.htm

aa 2007/07/21 21:21 エントリーを消したら圧力に屈服することになります。かといってそのままにしておいたらどうなるか。
 
つまりこれは精一杯の反抗なのですよ。あなたも弱者を応援しませんか?
 
あーそれから、バッテリーの問題についてとやかく言うつもりはありません。そんなものなんにでもあることでしょう。
 
そうじゃなくて、問題を隠蔽する対応を問題視しているのです。

SanbouSanbou 2007/07/21 23:19 >> a
問題を隠蔽する対応については、同意見ですね。Apple のサポートに直接、聞いてみようかと思ってます。

仙台在住仙台在住 2007/07/24 14:38 最近仙台も暑くなって来たので再び訪問いたしましたが、こんなことになっているとは。
第三者ですので余計なコメントは控えますが、何か、いやな思いが残ります。
重ねてお願いなのですが、型番だけでも教えていただけないでしょうか?
実は先日より、(おそらくはOSのアップデートのせいもあるのだとは思いますが)外付けハードディスクは読み込まないし、CDやDVDなども読みこまず、とてもマシンの調子が悪いのです。
当方、Intel Core2Duo の 2GHz、MacBook2,1 です。

SanbouSanbou 2007/07/24 17:56 Apple のサポートに電話してみました。結果から言いますと、削除の希望は出す、
とのことです。理由は原因がはっきりしないのに、「燃えた」という話が一人歩き
する事を防ぐという事でしょうか。確かに過去に初代 iMac の Green Light of Deth
と言われた故障症状がディスカッションボード上で話題になり、故障率に関係なく
大きく取り上げられ(実際の故障率は低かったようです)てしまったことなどが
ありました。Apple の場合、いろんな意味で注目されている企業であるが故、
東芝のマシンが国内で3台燃えても、検索しても該当するブログはみあたりま
せんが、Apple の場合すぐさま取り上げられてしまうという事もあるでしょう。
ただし、Apple には「原因を突き止めたら公式発表する」という責務があって
当然だと思いますので、サポートの対応としては、良くなかったと思います。
また、追記にお書きのように Apple の担当者の方の描写は、私もなんだかなぁ、
と思いましたし、燃えた際の周囲の状況の説明も不足だったと思います。
今後、Apple のサポートと連絡を取る際は、原因が分かったら、連絡と
マスコミへの発表を言うべきでしょう。

>> 仙台在住様
ここに書かれるよりも、すぐに修理に出すべきです。

ななしななし 2007/07/25 00:51 ttp://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou070724_1.pdf
消費生活用製品安全法第35条第1項の規定でアップルジャパンから経産省に報告が出されたみたいですね

SanbouSanbou 2007/07/25 08:17 公式に発表がなされました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm

F・・kin’A.!F・・kin’A.! 2007/07/27 20:50 A社の思惑は、「出荷した台数何十万台のうちのたった1台(もしくは数台)に問題があっただけなのに、大きく取りざたされる必要はない」ってこと思う。それこそ「0.001%以下の確率だ!」「宝くじで1億円に当選するより確率低い」とか力説するでしょうね(アメリカ人種的な思考)。何億円も稼いでる企業からすれば、パソコンの1台、雑誌の数冊、家屋などが焼失しても大した被害額じゃないから痛くも痒くもないんだろう。もしかしたら人が死んだ時には責任を感じるのかな?それともそれでも「握りつぶしてしまえ」と考えるんだろうか?

Zoom ZoomZoom Zoom 2007/07/28 21:08 >F・・kin’A.!
単純に他の会社はもみ消しが素早いだけじゃないの。A 社が間抜けなだけ。

GG 2007/07/29 11:55 削除すべきでないと思うのであれば、削除しないでください。

3は学割やろう3は学割やろう 2007/07/29 23:26 削除すべきではない。クソりんごが・・・

あ 2007/08/12 10:56 アップルの圧力に負けるな!!
これが削除前の記事だ!
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

AppleApple 2007/09/10 14:08 記事を復活させてください

mimimimi 2009/03/18 21:24 先週私のi macが電源つけて一時間もしないうちにショートして、キーボードに赤い電流のようなものが走り、部屋中きな臭くなりました。そしてアップル社に申し出たところ検証したところ特に異常は見られないが新しいものと交換するとの回答。(異常がないというのもおかしいんですが、、、言い合っても馬鹿馬鹿しいので追及はしませんでしたが)しかし重要なデータがあり自分で検証するからハードディスクも送って欲しいといったところ、新しいものを提供すると決まった時点で故障したほうの機械の権利はアップル社にあるのでハードディスクを送ることはいっさい出来ないと、いうことでした。運が悪かったとあきらめるしかないのかと情報を集めているうちにこの記事に遭遇しました。あまりにも強気なアップルの対応にどこにこの怒りをぶつけたらよいものか...と思っていましたが、(本当に呆れる程ひどい応対です。)この記事を読んで納得しました。アップル社は怒るに値しないひどい会社だということがわかりました。今までmac大好きでしたが、今回の事で大嫌いになりました。もう二度とアップル製品には手を出さないことにします。こういう会社は必ず淘汰されることを願います。

向日葵向日葵 2009/11/24 06:33 私のアップルも発火しました。
髪が焼け焦げ、火傷をして、部屋中大変な事になりました。
でも、返品のみで謝罪も何もありませんでした。

名無し名無し 2014/04/03 16:27 バックアップしてくれてるサイトはいくつかあるので、それを元に是非記事を元に戻してほしいです。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

 |