こんにちは、九條です。
僕は昔からそんなにおしゃべりな方ではなく、どちらかと言えば物静かな人でした。
とは言え友達とは普通に喋るので、学生時代は一般レベルで会話をこなしてきたと思います。
でも就職してからは一人暮らしになり、友達と会う機会も減った上、会社で喋ることも非常に少なかったです。それにより著しく会話能力が欠如していくことに。
そして会社を退職し家で引きこもっている今、ガチで2ヶ月くらい言葉を発さないことも珍しくない生活になってきてワロリンリンです。
スポンサーリンク
会社で仕事中に雑談する?
一人暮らしでかつ友達ともあまり会わない社会人は、一番喋る機会はおそらく職場になりますよね。
実際に会社で仕事中に雑談している同僚はよくいましたが、僕はあまり喋らない方でした。
1年目のときは仕事の質問をよくするし、先輩たちの雑談に加わっていましたけどね。新人だからか話しかけられる頻度も多かったですし。
2年目になってからは、仕事も一人でこなせるようになり、また仕事に集中したかったので雑談しなくなりました。
同僚との考え方の違いなんですが、僕は会社の人を友達と見なすことはできなかったんですよ。
堅苦しい考えだけど、あくまで職場は仕事する場所であり、同僚は仕事仲間としてしか見ていなかった。
だから仕事中の雑談は完全に不要なものという認識があり、よほど暇なときしかしなかったです。
雑談しながら楽しく仕事を進められればそれでも別に構わないと思うんですけどね。僕は確実にパフォーマンスが落ちる人間だったので、忙しいときに仕事に関係のない話を振られても、軽く流していましたね……。
プライベートでも喋らない
学生時代は友達とよく会話するから良かったけど、社会人になって一人暮らししてからは、プライベートで話す人すらいない。
友達とは飲みに行くこともありましたが、そうでなければLINEで済むし、基本は家でネットなりゲームなりしているだけで幸せな人間だったので、マジで会話することのない休日。
年末年始なんて本当に誰とも会話しないですからね。今更バーチャルコンソールで購入した『カエルの為に鐘は鳴る』を一人でプレイして、年越し5分前にクリアしているような生活なんで。
退職してからはドラクエの主人公化した
そんな社会人生活を送って5年、退職することになりましたが、それからは完全に喋る機会を失ってしまいました。
今年の7、8月の2ヶ月間は、発した言葉がコンビニでの「はい/いいえ」くらいしかないという、ドラクエの主人公状態でした。
ブログやTwitterなどの、文章ではいっぱい喋っているんですけどね。喋れなくても交流取れる文字文化ってすごいね。
フリーランスは孤独がつらいと言いますが、3ヶ月経ついま特にそんなことは感じないというか、正直サラリーマンのときから実質孤独みたいなもんだったので、大して変わらないよなぁ……という感じ。
まあもちろんTwitterで交流取っているのはでかいですよ! それを失ったら流石につらいと思う。
喋り方を思い出しつつある最近
9月になってからは、ブロガー友達とSkypeで通話しながら一緒にゲームするようになり、少しずつ会話する機会が増えました。
あぁ、発声ってこうするんだったなぁ、と気づきの多い毎日で新鮮です。(ふるえ)
「結局対面して喋ってねぇじゃねぇかお前」というツッコミはさておき、やはりある程度人と喋ることは大事ですね。
あと最近は僕の周囲でツイキャスが流行っており、流行りに乗って僕もたまにやってみようと思いました。
ブログの話や雑談がメインになるかな? やるときはTwitterで通知いれます。
とりあえず今日10/5の21時から初キャス予定。暇な人はきてね。
会話にも慣れてないのにソロキャスは初めてなのでうまく喋れるか分からないけど、慣れて少しずつ喋る機会を増やしていけたらいいなと思っております(ノД`)
最後に
最後宣伝みたいになりましたけど、やっぱり人間は適度に喋ることは大事ではないかと思った今日この頃。
友達や恋人を作ればいいじゃないって思う人は、今すぐ土下座してくださいねこんちくしょうめ。