近年よく利用されるAmazonギフト券には様々なタイプが存在します。
「グリーディングカードタイプ」や「シートタイプ」のように目に見える形のものから、「チャージタイプ」などのようにインターネットのAmazonのアカウント上での金額の変化のみで確認するものもあります。決済方法も様々です。
現金でも購入できるAmazonギフト券もあれば、クレジットカードが使用できるものもあります。
今回ご紹介する「Eメールタイプ」はクレジットカード決済と携帯決済(キャリア決済)のみのものとなります。また、プレゼントで送っても良いですし、自分のEメールに送信されてきたものをAmazonアカウントに登録することも出来ます。今回は、Amazonギフト券の中でもEメールタイプの決済方法についてその注意点についてお話致します。
コンテンツ [hide]
Amazonギフト券Eメールタイプとは
Amazonギフト券の「Eメールタイプ」は、Amazonのインターネットショッピングのみで購入できます。
そして、「ギフト券」といいながら「額面」というものが存在しません。Amazonでの購入時に自分で15円から50万円の間で金額を1円単位で設定することができるのです。
これが大きなメリットの1つです。
また、Eメールタイプは自分で使うこともできますがプレゼントとして用いられることが多いです。
Amazonギフト券には、プレゼントにも人気の高い「カードタイプ」もあります。
しかしこの場合はプレゼントする相手の住所を知っておく必要がありますし、配送伝票を記入する手間もあります。
そして、配達希望時間も相手のことを考えた(自宅にいる可能性が高い時間)をものとしなければならないということもあります。
プレゼントというものはいろいろと考えることが多いものです。しかしEメールタイプは、相手のEメールアドレスさえ知っておけば住所などを知らなかったとしても相手には届きます。
しかも送信予約という機能が付いていますので、プレゼントしたい日の当日にしか買ってはいけないということはありません。
自分の都合の良い日に購入しておき、送信予約をかけておけばよいのです。インターネットショッピングならではのサービスともいえると思います。
なお、Eメールタイプのプレゼントとはいっても様々なデザイン(100種類以上)から選ぶことができますので、相手にも喜んでもらえることは間違いありません。
もちろん、自分用に購入するにもメリットはあります。
-
-
Amazonギフトカードの使い道や使い方とは
インターネットショッピングにおける最も主流のサイトといえば「Amazon」であることは間違いないでしょう。 以前は親戚や友人からのプレゼントとして、有名デパートやスーパーの商品券が選ばれることもありま ...
ある意味では「プリペイドカード」(先払い)のように使用することで、買い物をするときに買いすぎを未然に防止することができるということができます。
インターネットショッピングはつい買いすぎてしまうことが多い買い方でもあります。先に買える金額を決めておくことで、買い過ぎは防げるのです。
-
-
Amazonギフトカードの有効期限-2017年4月24日以前と以降の違い
Amazonを利用する際によく利用されるのが「Amazonギフト券」です。 「ギフト券」という名はつきますが、親戚や友人などにプレゼントすることはもちろん購入者自身が利用することも多くあります。 そん ...
Amazonギフト券Eメールタイプ決済時の注意点
このようにプレゼント用としても自分用としてもメリットが多いEメールタイプですが、先述しましたように現金での購入はできません。
当然ながらAmazonで買い物する際には実店舗がありませんから現金払いする機会がないのです。
また、Amazonギフト券を購入するために他のAmazonギフト券で決済することもできません。
つまり、現金以外で決済すりしかないわけです。
クレジットカード決済においては、換金(現金化)が可能なものについてはクレジットカードのショッピング枠で購入すること自体が利用規約で禁止されているケースがほとんどなのです。
-
-
Amazonギフト券の換金目的の購入は規約違反
今や商品はスーパーやデパートなどで購入するだけの時代は終わりを迎え、Amazonに代表されるようなインターネットショッピングが主流になりつつあります。その形式のなかでもサービスの多様化が進んでおりAm ...
Amazonギフト券は金券類
「Amazonギフト券」はいわゆる「商品券」や「ビール券」や「お米券」や「図書券」と同じように金券として分類されるものです。
そのため、本来であれば現金で購入すべきものなのです。
しかし、Amazonギフト券の中でもEメールタイプはクレジットカードでしか購入はできません。
矛盾するようですが、当然ながらAmazonギフト券はEメールタイプに限らずすべてのタイプで換金(現金化)は認められておりません。
このことは「Amazonギフト券細則」の中にも次のように謳われています。
法律で要求されている範囲を除き、ギフト券に金額を補充すること、およびギフト券を再販売その他対価をもって譲渡すること、換金することまたは他のアカウントで使用することはできません。
これらの制限に反して取得されたギフト券につきましては、アマゾンまたはその関連会社は、利用をお断りする場合がございます。
アマゾンサイトのアカウントに登録されたギフト券の未使用残高は譲渡できません。
引用:Amazonギフト券細則
となっています。
そんな中でもAmazonギフト券の買取サイトは数多く存在し、クレジットカード現金化が行われている現状があります。
売却する方は当然クレジットカードの利用規約違反となってしまいます。
クレジットカードで購入するしかなく、それが不正行為の温床になるという側面を持つようになってしまった「Eメールタイプ」ですが、今回新たに携帯通信会社「NTTdocomo」でのケータイ払いにも対応することになりました。
Amazonギフト券を携帯キャリア決済する方法
今までパソコンから購入することが多かったAmazonですが、これによりスマホから商品の購入やAmazonギフト券も購入することがさらに便利になりました。
購入の仕方も実に簡単です。
- Amazonギフト券のメールタイプをAmazonショッピングサイトから購入し、レジに進みます。
- 支払い方法を選択する画面に遷移すると、「docomo(個人用)」を選択します。
- 「注文の確定とお支払い」をクリックすると、「ドコモ ケータイ払い利用規約」に遷移します。
- 「パスワード」を入力すると、「ドコモ ケータイ払い」での購入が終了します。
この支払い方法での購入にはもう1つメリットがあります。
2017年9月19日(火)0時から2017年10月17日(火)23時59分までに「Amazonドコモ ケータイ払い」で購入すると、ドコモのポイント「dポイント」が抽選で最大10%のポイントバックがあるというものです。
注意すべき点は、「抽選であるということ」(以前にあったキャンペーンは抽選ではなく、もれなくもらえるというものでした)・「抽選制であるため、エントリーが必要だ」ということです。
スマホのキャリア決済はNTT Docomoのみ可能
今やスマホがあればインターネットショッピングも簡単に行えるようになりましたし、わざわざクレジットカードを使用しなくてもスマホがクレジットカードに代わる役割を果たすようにもなってきました。非常に便利な時代ですね。
なお、Amazonギフト券を購入する場合、スマホのキャリア決済は現状ではNTT Docomoのみとなっています。
ソフトバンクやauにも広がっていくのか注目したいところです。
まとめ
Amazonギフト券の中でもEメールタイプは、コンビニエンスストアなどの実店舗に行って購入する必要がなくすべてインターネット上で完結することができるという点で非常に魅力的なものです。
クレジットカード決済しか行えずに現金化という面で懸念材料もありましたが、キャリアがNTT docomoであれば「ケータイ払い」で決済できるようになりました。
Amazonはインターネットショッピングそのものに限らず、様々な観点から日々進化しているのがわかります。今の時代は核家族・共働き夫婦や一人暮らしをしている人が数多く存在します。
実店舗になかなか買いに行くことができない中で、これだけ利便性の高いAmazonのインターネットショッピングはもはや今後の主流になっていくことは間違いないでしょう。
今後の取り組みにもますます注目が集まるところです。