1個100円以下!低温調理でコンビニよりも柔らかいサラダチキンを量産するレシピ
公開日 : / 更新日 :

こんにちは、ライターのとみえみさと(@hotcake_555)です。

みなさんはサラダチキン、食べてますか?
あれ、ぶっちゃけ高くないっすか?
確かにヤツは低カロリー高タンパクの申し子であるがゆえに、200円以上のお金を出す価値はあるのかもしれない……でも高い!
そのメリットを、もっと安く享受したいと考えてしまうのは、私のわがままなのだろうか!?
家電好きの知人
「サラダチキン?そんなの低温調理器があれば家でも作れるよ。」
とみえ
ということで、私もその低温調理器とやらで極上のサラダチキンを作ってみることにしました。
低温調理って?

低温調理とはざっくり説明すると、低温で食材に火を通し続ける調理法のこと。
じ~っくり、ゆ~っくり火を通すことで、食材の水分やうまみが失われず、しっとりとしたジューシーな食感に仕上がるのです。
まさに、油分が少なくパサパサしがちなサラダチキンを作るのにはもってこいの方法なのである!
低温調理に必要なキッチングッズ

低温料理を行うにあたって、以下の調理器具が必要になります。
・低温調理器
・真空パック(ジップロックでもOK)
・底が深い厚手の鍋
写真は真空パックになっていますが、私は真空パックではなくジップロックを使用しました。
ジップロックは1枚のコストが安く、使い捨てできるのでおすすめです。

美味しく低温調理を行うには、絶妙な温度管理が不可欠です。
そこで使用するのがひみつ道具、低温調理器!
低温調理器を使えば、低温調理に適した65℃~75℃をキープしながら食材にじっくりと火を入れることができるのです。
それでは早速!低温調理器「マスタースロークッカー」を使ってサラダチキンを作ってみました。
サラダチキンの作り方~プレーン編~
材料

材料(1人分・136kcal) |
鶏むね肉 1枚(約150g) |
塩 15g(肉の質量の1%) |
調理酒 大さじ2 |
クレイジーソルト お好みで |
バジル お好みで |
作り方

1.鶏むね肉に皮がついている場合は、皮を剥がす。

2.鶏むね肉の表面に、塩と調理酒を揉み込む。

3.2を真空パックに入れて空気を抜き、真空状態にする。

4.鍋に水を入れて、低温調理器をセットする。

5.鍋に真空パックを入れて、65℃に設定し加熱する。

6.水温が65℃になったらそのまま2時間放置する。

7.真空パックを取り出し、一口サイズにスライスする。

8.お好みでクレイジーソルトやスパイスをかけて完成!

じっくりと火を通して作るので、肉厚でとてもジューシーな仕上がりに!
コンビニのサラダチキンが200円だとすると、家でなら半額以下で簡単に作れます。(鶏むね肉が100g90円以下の場合)
毎日サラダチキンを食べる人は、業務用スーパーで鶏むね肉をまとめ買いして冷凍しておくと、さらにコストを下げることができます。
ただし、低温調理を行う時は以下の内容に注意して行ってください!