ラクとは何か
しかし、一眼レフスマホケースで写真を撮っている姿は『スタバでMacBookを開いている』時と同じ気持ちだったのです。
これなら取材もスマホのカメラ機能でいけそう。
私は取材にミラーレス一眼カメラを使っています。
「インタビューする時は大きいカメラのほうがいいよ。」と教えてもらったからです。たしかに取材に来た人がスマホで写真撮影していったら心配になりますよね?相手を気遣うもっともな意見です。 しかし、ミラーレス一眼カメラは持ち運ぶには少々重く、たまに「スマホのカメラ機能でもいいのではないか?最近は画質が綺麗だし。」と考えてしまう自分がいます。 そこで、一眼レフ型のスマホケースを作ることにしました。相手に気を遣えて自分もラクができるのではないか?と思ったのです。
1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。
週末は群馬の温泉を巡っています。
漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。
前の記事:「専用ゴーグルでレーザー式セキュリティを見破り、突破する」 人気記事:「プロが描く、ドラゴンボールのスカウターの取扱説明書」 > 個人サイト KaMaKuRa 完成予想はこんな感じ完成予想図を描きました。現段階ではこんな感じ。
出来上がりの図を書くと頭が整理されて便利なことに気づきました。
図を見せるだけで私以外の人とイメージのすり合わせができ、さらに何が必要か把握できます。 「これが建築設計事務所で家の構造図面を作成していた奴の言うことなのか?」と自分にびっくりしましたが、設計図というのは便利である。 バラしていいカメラをもらったこの計画はお盆から始動しました。
実家に帰省していたので、父親に「要らない一眼レフカメラあったらちょうだい」とダメ元で言ってみると……「あるよ。いらないからあげる」と簡単に手に入りました。この間、5分。 とんでもなく簡単に一眼レフカメラ(フィルム式)が手に入った。日頃の行いがいい証拠ですね。
しかしお父さんは続けてこう言います。
「オマエ達が小さい頃に使っていたやつだから30年前のかなぁ……」 ちょっとキュンとしてしまいました。 そんなこと言われたら穴開けたりバラしたり出来ないじゃないですか。 結局、別のカメラをもらうでもやるぞ!と決意表明と共にFacebookに「このカメラを改造してスマホケースをつくります!」と投稿したところ「もったいない。」「1980年発売のCMは宮崎美子さんのやつだぞ」「かなりいいやつじゃないか?」と一騒ぎおきました。
思い出を大切にしたい気持ちより「高く売れるのでは?」という下心が沸いてバラすのをやめました。 今回はこちらのカメラで作ります!
結果、その投稿を見ていた優しい友人から使わない一眼レフカメラ(フィルム式)をもらいました。お礼にハラダのラスクと高崎だるまを送りました。
出来たものがコチラですはたして完成予想図どおり出来たのでしょうか?
じゃじゃん!(私は効果音をよく自分で出します。) 斜めから見ると完全に一眼レフカメラです。
裏側にはスマホが付いています!スマホケースなので。
スマホ用遠隔シャッターがいい感じの大きさでありました。自然にシャッターがきれます。
「あれ、完成予想図と違うぞ」と思っている人、わかります。
私も「完成予想図通り出来てないぞ」と感じています。スマホがカメラの中ではなく外についていますよね。 なぜ予想図と違う仕上がりになったのか説明するね。 そう簡単に部品だけ外れない最初、カメラの形はそのままに、中の部品だけ取り外すつもりでした。スマホケースを埋め込む空間をつくること、また部品を減らして重量を軽くすることが目的です。
「さあ!やるぞ!」と意気込んだところで問題が起こります。 今回の問題児。分厚い金具。
中身が簡単に外れるものだと思っていましたが、部品を支える金具と本体フレームが一体化していてうまく外れませんでした。
さっそく完成図面がゴミになりました。「完成図って便利だな!」と喜んでいた頃が懐かしい。
仕方がないのでフレームまで全部バラして、部品を外すことに。
バラし方がとんでもなく雑。
「へたにバラして作業量を増やさなくてもいいのでは?ただ、カメラにスマホケースをつければいいのでは?」と頭をかすめては「いや、バラしたほうが何か発見がありそうだし、何より重いから」と何度も自分に言い聞かせました。
カメラをバラすのがこんなにも大変だったとは力任せで取れないところは大体ネジがついている。ということを学びました。小さいネジでも部品を固定する力は凄まじいということを思い知りました。
カメラをバラしているときに、とりっきりコニカのCMソングが頭に回っていました。 「撮りっきり、撮りっきり、もう 売り切っれ~ですか?」 カメラにまつわる思い出が次々と蘇ってきました。 フィルムケースは女子のビーズ入れに大人気でした。 フィルムケースにビーズを入れるとシャカシャカ!とキレイな音が鳴るのですが、ビーズは学校に持ってきてはいけないので先生にバレてよく没収されたものでした。 延々ねじを外しつづける。疲労で握力がぐんぐん無くなっていくのがわかった。
バラバラになるにつれて「ちゃんと組み立て直せるのか?」とドキドキしました。
中身とご対面。もうわけがわからない。お手上げである。
完成図どおりにスマホケースに組み立てられなかったひととおり分解したら、軽量化のために余分な部品を省き、カメラの形になる最低限の部品でもとどおり組み直していきます。
金具がないとカメラが組みたてられない事に気づいた時点でバラすのをやめればよかったです。なんでここまできてしまったのでしょうか。 軽さなんて追求しなければよかった。
バラすのはほんの2時間で終わった。しかし、大量に外したねじと腕の疲労から体感時間は1日でした。
組み立てには3日かかった。何故こんなにかかったかというと、何度も投げ出しそうになっては「ここで終われるか。」と立ち上がったからです。 組み立てたカメラ本体にスマホケースをつけるスマホケースをプラスチック用の接着剤でつけました。
完成図通りにスマホケースに組み立てられなかったので、組み立て直したカメラにスマホケースをつけます。これで一眼レフスマホケースの完成です!
と、そんなこんなで完成予想図は違う物が出来上がったわけ。 気づいてしまった。重たいぞなんとか組み立てて一眼レフスマホケースが出来たので外で写真を撮りに行こうとしました。
しかし、レンズを付けた瞬間、「あれ?重い」と感じました。 そう、私はレンズの存在を失念していました!重いのは本体ではなくレンズだったのです! なんとか組み立てて一眼レフスマホケースが出来たので外で写真を撮りに行こうとしました。 しかし、レンズを付けた瞬間、「あれ?重い」と感じました。 そう、私はレンズの存在を失念していました!重いのは本体ではなくレンズだったのです!
一眼レフカメラスマホケースの方が重たい。
これはスマホケースとは言わないのではないかしら。でもスマホケースとして扱うこととします。 気を取り直して外に持ち出そう!ちょうど「そばを食べに行かない?」と夫に誘われ、一眼レフスマホケース・ミラーレス一眼カメラ、ついでに比較対象としてコンパクトデジタルカメラも持って出かけてきました。
一眼レフスマホカバーが取材時に使えるかの検証です。 まずは写真の画質から比べてみたいと思います。 たぬきの置物スマホのカメラ機能で撮影(一眼レフスマホケース)
スマホのカメラ機能で撮影(一眼レフスマホケース)
ミラーレス一眼で撮影
私はコンパクトデジタルカメラの写真が一番いいと思いました。全体的に少し暗いですがたぬきの存在を一番感じたからです。
ご飯はどうかスマホのカメラ機能で撮影(一眼レフスマホケース)※接写するとレンズが映ってしまう仕組みです。
コンパクトデジタルカメラで撮影。
ミラーレス一眼で撮影。
一眼レフスマホケースではレンズが映るという残念な結果に……。
食べ物の写真はミラーレス一眼が一番おいしそうに撮れています。 そばと天ぷらの色がきっちり出ていておいしそうです。 やっぱり違った冒頭で「スマホのカメラ機能でもいいのではないか?」と言っていましたが、みんなちがってみんないい。それぞれ得意分野があることに気づきました。
しかし、好みと機種によるので何とも言えないです。 【おまけ】一眼レフスマホケースでスマホをいじる様子一眼レフスマホケースでスマホをいじる様子。
一眼レフスマホケースでスマホをいじってみます。
このケースだとレンズ部分をしっかり握れるのでスマホの操作に安定感が生まれました。 撮っている姿を比較次に、撮っている自分の姿を比較してみます。
自分がインタビューを受ける立場だと思って見てください。 皆さんはインタビューを受ける時、どのカメラで撮ってもらうのがいいでしょうか?
取材のときは大きいカメラはやっぱりサマになるな。が私の感想です。 SNSにアップするならスマホでもいいのかもしれません。 ラクとは何か
「一眼レフスマホケースをつくればラクじゃないか?」と思っていたが、実際には重く、持ち運びもかさばって1つもラクを出来ませんでした。
しかし、一眼レフスマホケースで写真を撮っている姿は『スタバでMacBookを開いている』時と同じ気持ちだったのです。 私今、いいカメラで撮っていますよ!というドヤ。
ドヤるだけに約1キロのスマホを持ち運ぶくらいなら、その半分の重さのミラーレス一眼カメラを持ち運ぶ方が圧倒的にいいです。
「今まで何をやっていたのだろう」という気持ちと「ミラーレス一眼カメラさん、重いなんて言ってごめんね!」という結果に至りました。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
見た目は一眼レフ、中身はスマホ。一眼レフスマホケースを作った。(ぬっきぃ) (10.05 16:00)
芸は身を助けるらしいぞ~手軽に身につきそうな芸の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (10.05 12:00)
ICなしで太鼓の達人風ゲームを作る、「普通じゃないプログラム」発表会(爲房新太朗) (10.05 11:00)
アルミカップの間に挟まってるあの薄い紙には使いみちがあった!(小堺丸子) (10.05 11:00)
みんなの親指の付け根が鳴ることを知ってほしい(ネルソン水嶋) (10.04 16:00)
ガンダムのいるガンダム床屋でガンダムカットにしてもらった(北村ヂン) (10.04 11:00)
あの「さわやか」に行って、げんこつハンバーグを……食べない(西村まさゆき) (10.04 11:00)
映画を撮らない、という強い気持ちがあればオーディションだけ体験できる(トルー) (10.03 16:00)
おつまみをおかずに白飯が美味い(きだてたく) (10.03 11:00)
水族館にいる魚の解説を聞いてから寿司で食べる(megaya) (10.03 11:00)
雪が降ったり暑くなったりの一週間です~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.02 16:00)
ファービーの毛を張り替えてドラえもんっぽくした(さくらいみか) (10.02 11:00)
埼玉県出身の素潜り漁師に生き方と潜り方を聞いてきた(玉置標本) (10.02 11:00)
ライターの本業インタビュー2 さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (10.01 16:00)
書き出し小説大賞第131回秀作発表(天久聖一) (10.01 11:00)
推しひらがな総選挙~100通りのフェティシズム~(ネルソン水嶋) (10.01 11:00)
農業用モノレールに乗りたい(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (10.01 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示、知らない行列に並ぶ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.30 16:00)
タイで巨大ムカデに遭遇した話(Monsters Pro Shop / 半澤聖也) (09.30 11:00)
横浜市のごみ分別案内チャットボットは雑学やクイズも案内してくれる(はまれぽ.com) (09.30 11:00)
フグの卵巣の糠漬けをタラモサラダにするとうまい、他の魚卵もね。(馬場吉成) (09.29 16:00)
食用色素を味わう・親指に見える~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)
東京の「大和西大寺」を探す(萩原雅紀) (09.29 11:00)
行くと最低7回はくらくらするお店(住正徳) (09.29 11:00)
洗濯バサミで自分型クリップをつくる(小堺丸子) (09.28 18:00)
風呂場のすりガラスから覗いていたら怖いもの調べ(小堀友樹) (09.28 16:00)
これが老婆心だ!(林雄司) (09.28 11:00)
アメリカの人工肉はかなり肉!(べつやく れい) (09.28 11:00)
関東育ちにとって、北陸加賀はパラレルワールド(松本圭司) (09.27 16:00)
手作りイカダでどこまでいけるのか(江坂大樹) (09.27 16:00)
蔵(クーラー)ボックスで蔵の街を歩く(乙幡啓子) (09.27 11:00)
スポーツをしないのに爽やかスポーツマンに見える方法(地主恵亮) (09.27 11:00)
初めての引っ越し祝い攻略法(江ノ島茂道) (09.26 16:00)
デイリーポータルZの動画コーナーがしたコメ大賞2017グランプリの快挙!(大北栄人) (09.26 11:00)
胸にライオンがあるということ(藤原浩一) (09.26 11:00)
寝冷え注意報!今週末から夜は一気に冷えます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.25 16:00)
知らない行列に1.5時間並んだらその先は中国だった(古賀及子) (09.25 11:00)
外国人に「推しひらがな」を聞く(ネルソン水嶋) (09.25 11:00)
ライターの本業インタビュー さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (09.24 16:00)
目に映るものはすべて手がかりだ~ここはどこでしょう34回(西村まさゆき) (09.24 11:00)
どうしても数えたいぶどうパンがあるのです(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (09.24 11:00)
ノビノビ座席、バッドエンド漫画めし~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.23 16:00)
「カール」ロスを柴犬のシッポで乗り越える(ヨシダプロ) (09.23 11:00)
駅前が未開の中国地下鉄駅巡り(ライスマウンテン) (09.23 11:00)
みんなで決めよう”最強のまち”(北向ハナウタ) (09.22 16:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)
新郎新婦に贈る全長9kmのメッセージ(大山顕) (09.22 11:00)
中国でパンダにまみれ心のパンダを通わせる(地主恵亮) (09.22 11:00)
フォッサマグナが境目になる物事の多さよ(鈴木さくら) (09.21 16:00)
飲んでから今日の本番! ~お酒が楽しくなる記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.21 12:00)
街中でバンドマンに見られたい(與座ひかる(udemerry)) (09.21 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示を鑑賞する(斎藤公輔) (09.21 11:00)
小田原にはトリックアートみたいな不思議な景色がある~地元の人頼りの旅in神奈川県小田原市~(小堺丸子) (09.21 11:00)
石からSurface Proまで、日本一の朝市が自由すぎる!(北村ヂン) (09.20 16:00)
遣唐使が訪ねた都市に行ってきたぞ(林雄司) (09.20 16:00)
本能寺が変(字が)(西村まさゆき) (09.20 11:00)
バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか(松本圭司) (09.20 11:00)
寿司という名前のおにぎり5種類を食べ比べてみよう(ネッシーあやこ) (09.19 18:00)
何も作らないベルトコンベア(トルー) (09.19 16:00)
セイタカアワダチソウで風呂が泡立つ!(加藤まさゆき) (09.19 11:00)
ドン・キホーテの袋が似合うのは「夜の雨の街」(megaya) (09.19 11:00)
今週は週末をねらって秋雨が戻ってきそうです ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.18 16:00)
ミートソースで汚れると完成するTシャツを作った(斎藤充博) (09.18 11:00)
一番安い寝台車のシート、ノビノビ座席で寝てきた(玉置標本) (09.18 11:00)
今ゴールデン帯で一番面白いコーナーは「ポツンと一軒家」~今週見るべきテレビ(ヒロエトオル) (09.17 18:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 ビンテージギター編(デイリーポータルZ編集部) (09.17 16:00)
書き出し小説大賞第130回秀作発表(天久聖一) (09.17 11:00)
ソーセージでバルーンアートに挑戦(デジタルリマスター版)(玉置標本) (09.17 11:00)
絹VS木綿が大拮抗! 豆腐ファンのあらぶる魂よ永遠に…!(古賀及子) (09.17 11:00)
8月の記事ベスト5&「二郎はお客も含めて二郎」(デイリーポータルZ編集部) (09.16 16:00)
せりあがれ!演歌歌手!(クリハラタカシ) (09.16 11:00)
詰将棋崩し(荻原 貴明) (09.16 11:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.15 16:00)
食べ物以外もつまみになるのか(安藤昌教) (09.15 11:00)
歴史上の人物を検索したら結果に男子高校生がいた(井口エリ) (09.15 11:00)
街にピンを立てる ― マイマップAR(三土たつお) (09.14 16:00)
歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく(大北栄人) (09.14 11:00)
アラサーが行く沖縄やんばる天然記念物観察沢登り(平坂 寛) (09.14 11:00)
花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)
久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[10/05] アルミカップの記事は○○だと思いませんか? と問いかけておいて「うなずいたあなたをビンタしたい」と牙をむき、かと思ったら「ビンタしてすまん」と謝る冒頭に注目。そしてできる人たちが集まって腕まくりしてばかをやる最高の発表会のレポートが今年も。16時はスマホで撮影すると迫力がないので一眼を改造してケースにします。(古賀)
11:00 記事)アルミカップの間に挟まってるあの薄い紙には使いみちがあった!
11:00 記事)ICなしで太鼓の達人風ゲームを作る、「普通じゃないプログラム」発表会
16:00 記事)見た目は一眼レフ、中身はスマホ。一眼レフスマホケースを作った
15周年ありがとう。記念に打ち上げをします。→詳しくはこちら
宴会芸練習中
・ジャグリングはボールが飛んでいかないよう壁に向かって練習する… (10/05 10:10)
・10/7のデイリー15周年は夫婦漫才を披露します。映像を使っ… (10/05 01:10)
作者コメント:東京カルチャーカルチャーの横山店長に相談するとどんな質問でもだいたい答えは同じです。
かいせつ:勢いのいいカルカル横山店長による人生相談。人生相談において北方謙三の次にもとめられているのはこのタイプだ! 好きなラーメン屋にやられました。
作者コメント:信長といえば、単に戦に強かっただけではなく、文化や芸術を内政に利用していたことでも知られています。……ということで信長の茶頭を務めていた千利休(エスプレッソマシーンとドッキング済)の話です。
かいせつ:ドローン信長のキャラクター見た目は何度見ても初見で圧倒されますが、どんどんへんな仲間が集まってきました。もっと広がってほしいこの世界。ところで信長のプロペラを作るのめっちゃ難しそう…と気づきました。高度な技術も投入されています
作者コメント:酔っぱらった人の予測不可能な動きをももたろうに取り入れてみました。ある意味、鬼退治できているような気がします。
かいせつ:桃太郎に酒を飲ますという意欲作が届きました。何に対する意欲かはわかりませんが、とにかく終始酒臭さがすごい。あと酔っぱらいは基本的にめんどうな生き物だと染み入ります。
2人乗りせずにちょっと早く目的地に着く旅(ヨーロッパ企画・西垣)
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「2人乗りせずにちょっと早く目的地に着く旅」… 生活の役立つかもしれないテクニックをためす旅 石田・酒井が出演する、 ヨーロッパ企画第36回公演「出てこようとしてるトロンプルイユ」がいよいよ始まります。 詳しくはヨーロッパ企画のHPをご覧くださいませ! http://www.europe-kikaku.com/
かいせつ:算数問題になった人間をじっと見つめる可笑しさ。人間の身体が今「問題」となった瞬間を目撃しました。二人一緒に行けないことを嘆いたり人間が問題になじんでないです
作者コメント:傘なのに雨の日に使えない!そんな欠点を勝手に解決する職人を尋ねました。
かいせつ:どうしてあるのかはわからないがあるところにはある、タバコで作った傘。あれをちゃんと傘として使えるために職人が存在しました! 存在したかどうかは確かではありませんが。
特集 | 2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月 |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
見た目は一眼レフ、中身はスマホ。一眼レフスマホケースを作った。(ぬっきぃ) (10.05 16:00)
芸は身を助けるらしいぞ~手軽に身につきそうな芸の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (10.05 12:00)
ICなしで太鼓の達人風ゲームを作る、「普通じゃないプログラム」発表会(爲房新太朗) (10.05 11:00)
アルミカップの間に挟まってるあの薄い紙には使いみちがあった!(小堺丸子) (10.05 11:00)
みんなの親指の付け根が鳴ることを知ってほしい(ネルソン水嶋) (10.04 16:00)
ガンダムのいるガンダム床屋でガンダムカットにしてもらった(北村ヂン) (10.04 11:00)
あの「さわやか」に行って、げんこつハンバーグを……食べない(西村まさゆき) (10.04 11:00)
映画を撮らない、という強い気持ちがあればオーディションだけ体験できる(トルー) (10.03 16:00)
おつまみをおかずに白飯が美味い(きだてたく) (10.03 11:00)
水族館にいる魚の解説を聞いてから寿司で食べる(megaya) (10.03 11:00)
雪が降ったり暑くなったりの一週間です~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.02 16:00)
ファービーの毛を張り替えてドラえもんっぽくした(さくらいみか) (10.02 11:00)
埼玉県出身の素潜り漁師に生き方と潜り方を聞いてきた(玉置標本) (10.02 11:00)
ライターの本業インタビュー2 さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (10.01 16:00)
書き出し小説大賞第131回秀作発表(天久聖一) (10.01 11:00)
推しひらがな総選挙~100通りのフェティシズム~(ネルソン水嶋) (10.01 11:00)
農業用モノレールに乗りたい(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (10.01 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示、知らない行列に並ぶ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.30 16:00)
タイで巨大ムカデに遭遇した話(Monsters Pro Shop / 半澤聖也) (09.30 11:00)
横浜市のごみ分別案内チャットボットは雑学やクイズも案内してくれる(はまれぽ.com) (09.30 11:00)
フグの卵巣の糠漬けをタラモサラダにするとうまい、他の魚卵もね。(馬場吉成) (09.29 16:00)
食用色素を味わう・親指に見える~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)
東京の「大和西大寺」を探す(萩原雅紀) (09.29 11:00)
行くと最低7回はくらくらするお店(住正徳) (09.29 11:00)
洗濯バサミで自分型クリップをつくる(小堺丸子) (09.28 18:00)
風呂場のすりガラスから覗いていたら怖いもの調べ(小堀友樹) (09.28 16:00)
これが老婆心だ!(林雄司) (09.28 11:00)
アメリカの人工肉はかなり肉!(べつやく れい) (09.28 11:00)
関東育ちにとって、北陸加賀はパラレルワールド(松本圭司) (09.27 16:00)
手作りイカダでどこまでいけるのか(江坂大樹) (09.27 16:00)
蔵(クーラー)ボックスで蔵の街を歩く(乙幡啓子) (09.27 11:00)
スポーツをしないのに爽やかスポーツマンに見える方法(地主恵亮) (09.27 11:00)
初めての引っ越し祝い攻略法(江ノ島茂道) (09.26 16:00)
デイリーポータルZの動画コーナーがしたコメ大賞2017グランプリの快挙!(大北栄人) (09.26 11:00)
胸にライオンがあるということ(藤原浩一) (09.26 11:00)
寝冷え注意報!今週末から夜は一気に冷えます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.25 16:00)
知らない行列に1.5時間並んだらその先は中国だった(古賀及子) (09.25 11:00)
外国人に「推しひらがな」を聞く(ネルソン水嶋) (09.25 11:00)
ライターの本業インタビュー さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (09.24 16:00)
目に映るものはすべて手がかりだ~ここはどこでしょう34回(西村まさゆき) (09.24 11:00)
どうしても数えたいぶどうパンがあるのです(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (09.24 11:00)
ノビノビ座席、バッドエンド漫画めし~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.23 16:00)
「カール」ロスを柴犬のシッポで乗り越える(ヨシダプロ) (09.23 11:00)
駅前が未開の中国地下鉄駅巡り(ライスマウンテン) (09.23 11:00)
みんなで決めよう”最強のまち”(北向ハナウタ) (09.22 16:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)
新郎新婦に贈る全長9kmのメッセージ(大山顕) (09.22 11:00)
中国でパンダにまみれ心のパンダを通わせる(地主恵亮) (09.22 11:00)
フォッサマグナが境目になる物事の多さよ(鈴木さくら) (09.21 16:00)
飲んでから今日の本番! ~お酒が楽しくなる記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.21 12:00)
街中でバンドマンに見られたい(與座ひかる(udemerry)) (09.21 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示を鑑賞する(斎藤公輔) (09.21 11:00)
小田原にはトリックアートみたいな不思議な景色がある~地元の人頼りの旅in神奈川県小田原市~(小堺丸子) (09.21 11:00)
石からSurface Proまで、日本一の朝市が自由すぎる!(北村ヂン) (09.20 16:00)
遣唐使が訪ねた都市に行ってきたぞ(林雄司) (09.20 16:00)
本能寺が変(字が)(西村まさゆき) (09.20 11:00)
バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか(松本圭司) (09.20 11:00)
寿司という名前のおにぎり5種類を食べ比べてみよう(ネッシーあやこ) (09.19 18:00)
何も作らないベルトコンベア(トルー) (09.19 16:00)
セイタカアワダチソウで風呂が泡立つ!(加藤まさゆき) (09.19 11:00)
ドン・キホーテの袋が似合うのは「夜の雨の街」(megaya) (09.19 11:00)
今週は週末をねらって秋雨が戻ってきそうです ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.18 16:00)
ミートソースで汚れると完成するTシャツを作った(斎藤充博) (09.18 11:00)
一番安い寝台車のシート、ノビノビ座席で寝てきた(玉置標本) (09.18 11:00)
今ゴールデン帯で一番面白いコーナーは「ポツンと一軒家」~今週見るべきテレビ(ヒロエトオル) (09.17 18:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 ビンテージギター編(デイリーポータルZ編集部) (09.17 16:00)
書き出し小説大賞第130回秀作発表(天久聖一) (09.17 11:00)
ソーセージでバルーンアートに挑戦(デジタルリマスター版)(玉置標本) (09.17 11:00)
絹VS木綿が大拮抗! 豆腐ファンのあらぶる魂よ永遠に…!(古賀及子) (09.17 11:00)
8月の記事ベスト5&「二郎はお客も含めて二郎」(デイリーポータルZ編集部) (09.16 16:00)
せりあがれ!演歌歌手!(クリハラタカシ) (09.16 11:00)
詰将棋崩し(荻原 貴明) (09.16 11:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.15 16:00)
食べ物以外もつまみになるのか(安藤昌教) (09.15 11:00)
歴史上の人物を検索したら結果に男子高校生がいた(井口エリ) (09.15 11:00)
街にピンを立てる ― マイマップAR(三土たつお) (09.14 16:00)
歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく(大北栄人) (09.14 11:00)
アラサーが行く沖縄やんばる天然記念物観察沢登り(平坂 寛) (09.14 11:00)
花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)
久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。