こんにちは、天秤です。
ほんの小一時間前、昼休みフラフラしてたら
なんか売ってたので、即買いしました。
そんな訳で、さっそく記事に起こしていこうと思います!
スマホから投稿なので、見辛い点が多くなるかと思いますが、後ほどPCから編集・追記しますのでお許し下さい。
ミニスーファミを買った方法
ネットでは争奪戦だの抽選外れた、などの声がありましたが、普通に会社近くのイオンで買えました。
12:40分くらいにおもちゃ売り場のレジで「ニンテンドークラシックミニのスーパーファミコン、当日販売分ありますか?」って聞いたら、「Exactly(ございます)」とな。
ですんで、買えずに悩んでいるそこのあなたも、近所のイオンに行けば買えるかも知れません。迷わず行けよ、行けば分かるさ。
もし売っていなくても、任天堂は今後も生産を続けると明言しています。いずれ必ず買えるようになるので、間違っても転売屋から買うのはやめましょうね!
パッケージ
オモテ面、裏面がこんな感じです。大きさはB5用紙一枚弱くらい。
箱が、当時のスーファミのデザインと同じってところが泣かせにきてますね。
いくつになっても、新品のゲーム機を見るとワクワクします。
ちなみに収録タイトルは
見辛い画像で申し訳ないけど、こんな感じです。この収録21作品は当時の定価で揃えると、20万円以上します。それが7980円(税抜き)で手に入るのは素晴らしいですね。
開封
ででん。
でででん。
取説も当時を意識していて素晴らしい。スーファミ直撃世代は開封しているだけで泣きそうになるのではないでしょうか。
僕は少しホロリとしました。
ちなみにコン太くんの漫画は付属しません。
スポンサーリンク
本体
手のひらサイズのスーファミは本当に可愛らしいですね。
念のためサイズ比較用の画像も置いときます。
270mlの缶コーヒーボトルよりも小さいです。コンパクト。
接続端子は、HDMI端子とMicroUSBポートの2つだけ。実にシンプルです。
コントローラの接続部は
写真中央のツメを手前に持ち上げてあげれば
パカっと開きます。
コントローラ
本体はとびきりミニマム化してますが、コントローラは当時とまったく同じサイズです。
最初に握ったとき、「ちょっとコントローラ小さいかな?」と思ったんですが、これは僕が大人になっただけでした。
念のためサイズ比較用の画像も置いときます。
握った感触は、まるっきりあの頃のままでした。
その他付属品
HDMIケーブルと、電源ケーブルが同梱されています。ちゃんとHDMIケーブルも同梱してくれるのは任天堂の優しさですね。
S◯nyにも見習ってほしいもんです。
いざプレイ
といきたいところなんですが、問題があります。
勘が良い方は気付かれたと思うんですが
ACアダプタ買うの忘れちゃったんだなァwwwwww
そうじゃなくても、まだ外なんで遊べません(´・ω・)
しかし、2017年にACアダプタを隠された気持ちを思い出すとは夢にも思わなかった。
そんな訳で、実機で遊んだ感想は後ほど追記します!
いったんおしまい。また書きます!